生ゴミ、枯草等の堆肥と灰の組み合わせ

このQ&Aのポイント
  • 生ゴミ、枯草等の堆肥を作るために灰を利用する方法について質問です。
  • 灰は水を吸収すると硬く固まりますが、乾くとまたサラサラになりますか?
  • また、灰は吸収した水分を放出しやすいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

生ゴミ、枯草等の堆肥と灰の組み合わせ

閲覧いただきありがとうございます。 具体的な質問事項に関しては一番下に書いておりますので過程が不要な方はそちらからよろしくお願いいたします。 最近暑くなり生ゴミやトイレからの臭いがきつい時期がやってきました。 毎年『仕方ないかなぁ』と諦めていましたが、臭いの原因の一つである水分を取り除けばよい事が分かりました。 そこでバケツかなんかで堆肥生成箱を作りできた堆肥を畑にまいてやろうと思いました。 そこで昔は灰をトイレにまいて臭いを消していたのを思い出して同じことを堆肥生成箱でできないかと考えました。 灰が吸収した水分は放出されるように箱は風通しよくしたいと考えており、箱の中をかき混ぜる為のしくみも考えております。 そこで質問なのですが灰は水を吸収すると硬く固まってしまうのですが乾くとまたサラサラになってくれるのでしょうか? また灰は吸収した水分を放出しやすいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

灰が吸う水分は構造水と単なる水分があります。 構造水はまた過熱しないと抜けません、水分は簡単に蒸発します。 灰が固まるのは前者の水分を吸収するときです。 混ぜたらすぐのかきまぜないとかたまりやすいです。

関連するQ&A

  • 生ゴミコンポストの強烈な悪臭は、堆肥としてOKですか?

    こんにちは。 我家の畑に、バケツをひっくり返して蓋をつけたような、小学校にもあるようなコンポストを設置しています。 生ゴミ(動物性タンパク含む)を放り込む以外に何もしないので、開けた瞬間から物凄い臭いがするのですが、今まで疑問に思いませんでした。 ですが、生ゴミ堆肥の記事を読んだら「雨上がりの落ち葉の臭い」というような事が書かれていました。 落ち葉などでサンドイッチにするとも、EM菌を振りかけるともかいてあり、少しだけショックでした。 我家のような、ドロドロの腐敗のみのものは、堆肥と呼べるのでしょうか? コンポストを移動して、埋めてしまえばいつかは普通の堆肥になっているのでしょうか? また、早急にこうしたほうがいいよ、立て直せるよというアドバイスもありましたらお願いいたします。 とりあえず、蓋を網に変えて水分を少しでも蒸発させようと思っています。 (もちろん臭いが迷惑をかけるようであればすぐにやめます・・・)

  • 生ゴミの堆肥化

    学校の課題で農薬について調べていて疑問に思ったことです。 コンポスト化される生ゴミは、野菜くずなどの皮やヘタが多いと思います。 農作物に残留している農薬はほどんどこれらの部分にあるといいますが、 家庭で生ゴミを堆肥化して畑にまく場合、生ゴミついている農薬は、 その肥料を使って作られる作物に吸収されてしまうのでしょうか?(有害になってしまうのでしょうか?)

  • 堆肥に変えられる生ゴミ

     お願いします。  半ば衝動で生ゴミを発酵させて堆肥に変えるためのバケツを買ってしまったのですが、実際問題どこまでの生ゴミが堆肥に変わるものでしょうか?  葉野菜、根菜は一般的に大丈夫そう。だけど、動物にとっては害になるというネギ類は大丈夫でしょうか?  野菜は大丈夫として、焼き魚を食べたら残る部分(頭、骨、内臓など)はどうでしょうか?昔は干鰯といって鰯から肥料を作っていたぐらいだから大丈夫でしょうか?  肉類はどうでしょうか?鶏の手羽先など肉にも骨が付いたものがありますが、これらも発酵させれば堆肥に変わりますか?  無駄に広い庭を利用して家庭菜園をやっているのですが、ちょっと気を抜くと雑草だらけになります。この雑草を細かく刻んでこのバケツで発酵させれば堆肥になりますか?  いろいろ質問してしまいましたが、要するに堆肥に変わるものと変わらないものの線引きがわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 失敗した生ゴミ堆肥

    こんにちは  教えてください。 EM菌を使い専用の容器で、生ゴミ堆肥を作っていますが、水分が多いせいかベトベトのできあがりです。 大して気にせずに畑にまき、適当に土と混ぜており、5月半ばには野菜の苗を植える予定です。 このような堆肥とも言えない物は、肥料として役に立つものでしょうか?かえって害になるのでしょうか?

  • 生ごみ堆肥づくり 次はどうしたらいい?

    生ごみ堆肥づくり用のバケツに、生ごみを入れEMボカシや米ぬかを混ぜてバケツ9割までいっぱいになったのでそのまま2~3週間放っておきました。 今は白かびがフワフワと生えている感じで、悪臭もしません。上のほうしか見えませんがまだ生ごみの形は残っています。という状態です。 次の段階に進むときだと思うのですが、ネットでいろいろ見たけれどいろいろありすぎてどうしたらいいのかわかりません。 もう庭に埋めちゃっていいのか?何か箱に入れて2次発酵するのか(そのやり方は?)? 手軽で低コストな方法、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 枯れ草堆肥の種類は?

    空き地やアゼの雑草を堆肥にしています。 種類は種々雑多です。背の低い柔らかい草からセイタカアワダチソウやヨモギなどの成長した茎の固いものも混ざります。落葉は使っていません。 畑にはかなり大量に堆肥を入れますので、畑に施用した堆肥の肥料分も勘案して、元肥の施肥量を減らしたいのですが。(この度さやえんどうを植えようと思いますので、豆類のチッソ過多には十分注意したいと思うのです・・・) 堆肥類の三要素分などを表示してあるページなどで、参考になりますが、いままでみたものは、バーク肥、牛糞肥、鶏糞肥、ぐらいのカテゴリわけしかしていないようです。 私の雑草の堆肥は、だいたいはバーク肥の類になるのでしょうか? あるページに記された成分量ですが・・・ バーク堆肥 N 0.47 P 0.33 K 0.28 とあります。 原材料からみてバーク肥ほど炭素率は高くないと思うので、土中での窒素吸収量も違うと思うのです。(完熟であればCN比も土と同等で、飢餓はおこらない、という理屈なのでしょうか?) とにかく結果的に、堆肥中のチッソ放出量も草と樹木では違うのでは? まぁ、それほどでもないのなら、それでいいです。 一般的解釈として、バーク肥のうちなのでしょうか?

  • 生ゴミ堆肥が水分過多です

    少し前から生ゴミ堆肥を作っています。 100リットル型の物です。 ですが作っている生ゴミ堆肥が水っぽいというか泥状態です。 藁をたくさん加えたのですが何も変わりませんでした。 そこで質問なのですがどうすればこの泥状態を切り抜けられるでしょうか? どこだったか、新聞紙や段ボールが水分過多に良いというのを聞きましたが使っていいのでしょうか?インクなどが心配です。 よろしくお願いします。

  • 堆肥作り 失敗したかも もう使えない?

    堆肥作り 失敗したかも もう使えない? 下の方にコックの付いているコンポストで生ごみから堆肥を作っています。 今まで数回作りましたがずっと成功していました。、今回まだ生ごみを入れる過程で少し蓋が開いてようでコバエが飛んでいました。それから数度生ごみを入れたのですが特に変化なし。 それが今日(蓋が開いてるのに気付いて6日目位)蓋を開けると臭いにおいがいました。 そろそろ発酵させよかと思ってたのにこれってもう駄目ですか? それとも発酵させると上手くいきますか? 畑に混ぜるつもりで作ってました。 回答お願いします。

  • 生ごみ堆肥 腐葉土や稲わら堆肥と同じように使うべき?肥料的に使ってよい?

    春~秋までは生ゴミを蓋付きバケツにいれ、EMぼかしをふりかけて1-2週間寝かせたものを畑の畝間に埋めていました。 しかし冬になり栽培している野菜も無くなったので、1-2週間寝かせた後土に埋めずコンポスターに投入して同じ量の乾いた土を入れて混ぜた状態にしています。 春になってこれを使う場合どうしたら良いでしょうか? 腐葉土や稲藁堆肥よりも肥料成分が多そうですが、やはり家庭菜園本で「植え付け2-3週間前に堆肥を混ぜる」と書かれている「堆肥」として使うべきでしょうか? それとも「植え付け1週間前に肥料XXグラム混ぜ込む」と書かれている「肥料」として使ってよいでしょうか? また、春~秋までは畝間に埋めて使用していましたが、コンポスター内で土と混ぜ数ヶ月経っていればもう少し苗に近い位置に埋めて使用してもいいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上手な生ごみの捨て方、教えてください。

    家の中で生ごみの臭いが何となく気になる時があります。 私の住んでいる地域では、生ごみは生ごみ専用の有料ごみ袋を使用しなければ なりません。収集後には堆肥にするため分解され溶ける袋です。 生ごみ収集は週2回です。 収集日までは1日の生ごみ(三角コーナー)をまとめてその袋に入れ、 袋の口を軽くしばってから、蓋つきのプラスチックバケツにいれて 台所のシンク下においています。 翌日はまたその袋を開け、ごみを追加する…といった具合いです。 臭いの原因としては、袋の口が密封できてないことや、 収集日前になると中身によっては袋が溶けだして?汁がもれてきていたり …だと思っています。 バケツを外におくことも考えましたが、カラスや虫の被害にあうのが嫌で 夫が許可してくれません。 バケツをもっと密封性のあるものにしようか…とか考えていますが、 ブリキバケツとかはどうなのでしょう? 新聞紙で生ごみを包むとか、ビニール袋で密封など方法があるようですが、 ここの生ごみ袋の中には、水切り袋や紙類など生ごみ以外の物は 入れることができません。(収集してもらえません) このような場合の上手な生ごみの捨て方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。