• ベストアンサー

貯蓄方法

h_mizukiの回答

  • ベストアンサー
  • h_mizuki
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.3

はじめまして。新米FPです。 この場であまり詳しく聞いてしまいますと、不快になると思いますので参考までに読み流してください。 >結婚2年目で現在妊娠中の主婦です。子供は一人目です。 こどもの年齢にもよりますが、学費については以下の3つに分けられます。 ・入学時に必要な費用(制服など/結構かかる) ・月謝(給食費など/毎月かかかりますよね) ・塾や習い事等の『学校外教育費』(文房具や図書代もココ) これを踏まえて、本題にはいります。 >私は子供の学費や何か不測の事態があることを考え月々一定額貯蓄に回したいと思っているのですが、主人は貯蓄する分を住宅ローンの繰上げ返済にまわしたほうが利息分節約できると言っています。 ご主人は、早めに住宅ローンを返済したいと望んでいるんですね。 その気持ちはわかります。もし雇用に不安があれば、行うべきでしょう。 しかし今、あなた自身が妊娠中ですので、あまりオススメしません。 それは、出産に関するリスクが大きいからです。 もし繰り上げ返済を行って、母子共に危険な状態に陥ったら? それに対して、保険などの補償はどうなっているでしょうか? その事について、きちんと話し合った事があるのでしょうか。 質問を読む限り、どうもお金の事にしか目が行っていないように見えます。 教育費用については、子供が生まれると同時に毎月決めた額を積み立てていく手段もあります。学資保険など、多くの金融商品も存在します。 同じように、繰り上げ返済の資金を積み立てて返す方法だってあります。 まずこどもの将来について話し合い、それからローンの返済計画を話し合うのがベターだと思いますよ。 それと……。 日本FP協会が運営する「くらしとお金のコミュニティ」には、多分欲しい情報があるかもしれません。

参考URL:
http://www.life-money.net/
erika18
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 やはり目先のことを考えてばかりだったので 長期的なプランをもう一度話し合ってみる必要がありそうですね。 URLも参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン金額と貯蓄の仕方について教えて下さい

    ローン返済金額について教えて下さい。 住宅ローンを現在35年ローンで月10万円ずつ返しています。 そのほかに繰り上げ返済用にと、2万ずつ貯蓄もしています。 しかしこの場合、2万は貯金せずに返済を12万として少しでも期間短縮をした方が良いのでしょうか?繰り上げ返済すると元金が減ると思い、月々の返済金額とは別に貯金しようと思ったのですが、いろいろ調べていると期間短縮の方が得だという意見もあったので、気になっています。 シュミレーションしても結局、どっちが利息分お得なのか良く判らなくて悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 貯蓄方法

    将来の住宅ローン繰り上げ返済or学資資金のために貯蓄をしたいと思いますが 何か良い方法はありますか? ★現在 31歳 ★15年くらいで貯めたい ★月々1~3万円 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 貯蓄の割合

    我が家は夫年収650万・妻450万です。住宅ローンで月12万支払しています。子供は1人で小学生です。月に貯蓄を私の給与から22万行っています。もうちょっと貯金してしかるべきなんでしょうか? 普段忙しくてどんぶりなので皆さんの意見を聞かせてください。ローンは繰上返済を5回行っていて、5年が経過していますが、残期間は10年あります。住宅控除も今年で切れるので、その後に繰上返済を100万位実行しようかと考えています。貯蓄は600万程です。(子供の貯金は省きます)よろしくお願い致します。

  • 脳梗塞治療後の住宅ローンの繰上げ返済をするべきか否か選択に困ってます。

    主人50歳(会社役員)私40歳(派遣社員)です。住宅ローンの残高約1千万(5年固定 年利3.3パーセント 残り約10年)を金利の負担を軽減する目的でいくらか繰上げ返済しようとしておりました矢先に、主人が7月に脳梗塞にかかりました。不幸中の幸いで軽度であったため完治し、後遺症もないのですが、主人の家系がこの病気が多く、また、病気が病気だけに、先々の再発時の医療費の負担や、療養時の生活費のやりくりなど予測のたたない状況になってしまいました。団信のことなども考慮すると繰上げ返済に二の足をふんでおります。現在預貯金約1千万(全額定期預金)主人の生命保険約5千万 年収 主人約1千100万 私約200万です。主人は役員のため基本的に定年がありません。私立大学一年生と私立中学一年生のこどもが2人います。二人の学費が年額約200万強です。住宅ローンの利息を捨ててでも、繰上げ返済しないで不測の事態のために貯金として備えるべきか、いくらか金利軽減のために繰り上げ返済すべきか、いかがでしょうか?どなたか、お詳しいかた、良いご意見をお願いします。

  • 保険で貯蓄?銀行で貯蓄・・

    こんにちは。 3人目の子供が産まれて貯蓄方法について見直すことにしました。 月々数万づつ子供たちそれぞれの結婚資金を地元の大手銀行にて貯蓄しています。 先日保険屋さんが来て、今は銀行に預けても金利が低いからもったいない。 預金目的で掛け捨てでない形の終身保険に入ったほうが金利的に良いし、利息の税金もかからないし得策だ。と言われ悩んでいます。 どう思われますか?ご意見ください。よろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済より貯蓄?

    今年5月から、住宅ローンを支払っています。 3440万を借り入れました。 固定3年 2.1%(優遇金利-1%済み) 月額115727円返済しています。ボーナス払いなし。 8月に80万繰り上げ返済しました。 金利上昇中ですので、3年のうちにできるだけ 繰り上げ返済をしたいと考えています。 ただ、貯金が0円なのです。残高は20万はあるようにしています。 どうしても貯金より、繰上げ返済と考えてしますのですが、 やはり貯蓄がないとだめでしょうか? 12月か1月に100万の繰上げ返済を予定しています。 なにかあれば、たぶんお互い隠し預金(あわせて100万位と推測します。)があると思うのでそれでなん何とかなるのではと考えています。 夫婦2人で、子供はいません。 これからもたぶん子供を持つ予定はないと思います。 3年後から貯蓄を始めても遅いでしょうか?

  • マルイの赤いカード

    マルイの赤いカードでキャンシングをしたのですが、返済方法はリボルビング方式になっていて、月々の返済が1万円と一定額なのですが、店舗に繰り上げ返済可能なそうなんですが、この場合の利息は実際に支払う日までの利息としますと記載があったのですがこの場合の利息は実際に支払い完済予定日までの利息だから繰上げ返済しても利息は変わらないのか、それとも繰上げ返済した日までの利息をの事をさすから繰上げ返済したほうが利息がへるのかいまいちわからないのですが教えていただけませんか?

  • 奨学金の繰上返済するかどうかで悩んでいます

    30代の女性です。 同じような質問の方もおられましたが、もう少し多くのご意見を 参考に出来たらと思い書かせていただいております。 私の主人の返済している奨学金が、日本学生支援機構に問い合わせ したところ残り348万円余りあるとのことでした。かれこれ7年 程度返済しておりまして、月々の返済額が2万3千円程度です。 不況で給料もボーナスも下がっているのでこの額でも結構な出費です。 第二種なので低金利とは言えども2%程度の利息もかかります。 ある友人は、預貯金の利息も微々たるご時世、貯蓄や運用を考える 前に利息を取られている借金を返済したほうが得策だと言います。 そこで、私の貯金が150万円あるのでその中から1年分ないし 2年分を繰上返済したほうがいいのか、と少し考え始めました。 このお金はいつか子供が生まれたり、マイホームを購入したりする ときに使おうと考えていました。それと自分の微々たるパート代を 貯金しています。 そこで皆さんだったら住宅ローンや育児資金の出費が必要になる ことを見越して、少しでも貯金しておきますか?それとも利息を 減らすために繰上返済しますか? 自分たちの周りに奨学金で大学を出た人がいないので相談できません。 同じく奨学金返済中の方、そうでない方色々な方の意見を 頂けたら嬉しいです。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    もうすぐ、貯蓄が500万になるので繰り上げ返済をしようと考えてます。今の所完済は2035年で、残高は2440万くらいです。月々76000円ボーナスで118000円返済しています。子供も2人いて教育費も貯蓄が必要なので、いくらか残して返済したいのですが、まずボーナス分を払ってしまうべきなのか(ボーナス分は500万くらい残ってます)月々とボーナス分とに分けるべきなのかが分かりません。どうした方が得なのでしょう…ぜひご助言お願いします。

  • 繰上返済と貯蓄残高

    こんにちは。30歳の正社員で働く主婦です。 2年前に結婚しマンションを購入しました。 来年に初の繰上返済をしようと思うのですが いくらくらい貯蓄を残そうか迷っています。 予定では、200万くらい口座に残し 300万を繰上返済にあてようと思っているのですが 貯蓄200万では何かあったとき危ないよ!と言われました・・・。 皆さん、どう思われますか? そんなの自分次第だろ、と思われそうですが(笑) 独断でOKですのでアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致しますm(__)m ちなみに当方はDINKSですが 来年あたり子供が欲しいな、と検討中なので そのあたりも含めてご意見いただけると嬉しいです。