• ベストアンサー

calls of alarm とは警戒声明でしょうか?

以下はイランの暴動に関するニュースの一部です。 Britain and Germany joined the calls of alarm over the rising confrontations in Iran. この文のcallsの意味は声明のようなものだと思うのですが、 辞書で調べると、一番近そうなものは「叫び」や"loud sound"に思え、ちょっと遠いような気がします。どう捉えるべきでしょうか? もしかしてcallsは電話会談?? 辞書は Oxford OALD http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global 英辞郎 http://www.alc.co.jp を使いました。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

callにdemandやrequestの意味があるのはそうですが、その場合、前置詞はforを取って、「call for ナニナニ」となるはずです(用例の出ている辞書を見てください)。 ここのcallは単に声を上げることでよいと思います。 calls of alarmは、callが複数形であることからわかるように、みんなが口々に「おいやめろよ!」「危ないぞ!」といったことを叫んでいる状況です。ここでは叫んでいる「みんな」はいろいろの国でしょうから、すこし固い訳語を使えば「懸念の表明」「警戒の意思表示」といった訳でよいのじゃないでしょうか。 諸国がそれぞれ懸念を表明しているのに、イギリスとドイツがjoinした、つまり一緒になって懸念を表明したのです。 「イランで高まっている対立についての、各国の懸念の表明に、イギリスとドイツは同調した」 「イランでの対立の高まりに対する、各国の警戒の意志表示に、イギリスとドイツも唱和した」 といった訳でよいのではないでしょうか。 余談ですが、生物学でalarm callといえば「警戒声」で、たとえばタカが飛んできたときに、小鳥が発する声です。その声を聞くと仲間の小鳥は危険を察知して大急ぎで隠れるような声です。文字通り「危ないぞ!」という叫びです。

ssmt_001
質問者

お礼

その回答が欲しかったです! そうですよね! なるほど、a callではなくcallsが用いられているという点からそこまで深く読み取れるんですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

私も No.1 の回答をされた方と同じように感じます。 "calls of alarm" の calls が sound の意味であってもおかしくないと思います。 すなわち、"calls of alarm" で「警鐘」とでもなりそうです。 日本語でも、「~に対する警鐘を鳴らす」というと、「~に対する注意を呼びかける」という意味になるのと似たようなものではないでしょうか。 「関心を示す」とも言い替えることが出来るかもしれません。 すぐさま、明らさまな直接介入は出来ないものの、「我々はお前たちの行動には関心を持っているぞ(暗に、「場合によっては、貴国に対する制裁処置だって考えるぞ」と言っているようなもの)という態度表明ですね。

ssmt_001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり意味はそうですよね。

  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.1

http://www.merriam-webster.com/dictionary/call[2] 上記の辞書によりますと demand/requestとか出てきます。 従ってcalls of alarm はたんに「警戒の必要(要注意)」でよいのではないでしょうか。

ssmt_001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文脈からはそんな感じの意味ですよね。

関連するQ&A

  • CALLS

    The story is depressingly familiar. Once again, war pushes an African nation to the verge of catastrophe, calls go out for foreign military intervention, and the proposed solution is unlikely to help. It could even make things worse, broadening the fight and distracting attention from more-promising solutions. "AFRICA'S OTHER HOLOCAUST"というタイトルの記事ですが、 上の文章の  "その話は悲しいほどよく知られている。戦争は再び一つのアフリカの国を大惨事の淵へと追いやっている。"  の後の 外国部隊の退去 CALLS そして提案された解決策は事態をよくすることはないだろう。 この "CALLS"が 動詞なのか名詞なのか どういう意味なのかわかりません。たとえばこれが名詞で "外国部隊への退去要求"という意味だとしても、CALLS と GO の間に TO とか FOR とかが必要な気がするのです。 教えてください(´_`。)

  • Market Calls の訳し方

    The Market Calls: Boardrooms and Chartists I subscribed to services and publications, emptied entire library shelves for evening and weekend reading, and spent the hours between 10:00 A.M. and 3:30 P.M. in boardrooms around the city. I was a “boardroom bum.” 試訳 「株式市場への誘い:顧客接待室とチャート主義者 私は色々なサービスと契約したり、定期刊行物の購読者になったりした。図書館の本棚という本棚を漁り尽くして、夜と週末の読書にあてた。そして朝10時から午後3時半までは、街の各所にある顧客接待室で過ごした。『顧客接待室の常連たち』に仲間入りしたわけである。」 文脈としては、数年前から株の売買を始めていたある青年が、いよいよ相場にのめり込んで没頭しはじめたところです。 お聞きしたい点は、 ・小見出し「The Market Calls」の訳し方  相場に私が呼ばれている、誘惑されている、という意味でよいのでしょうか。  もちろんこの文脈は、金融商品としてのマーケット・コールや、コール・オプションは全く無関係です。 ・empty shelfs の訳し方  聞き慣れない用法ですが、試訳のように、「本棚を漁る」と解してよいのでしょうか? ・boardroom bum の訳し方  bum ですから、常連というよりは、もう少し軽蔑的な、「相場狂、相場キチガイ、相場中毒」のようなかんじでしょうか…? 顧客接待室というのは、おかしな人が出入りする場所ではないようなので、「常連」くらいでもよいとは思うのですが、なにか別に訳せるでしょうか。 よろしくお願いたします。

  • 声明・声明文というのは、効力のあるものなのですか?

     巨人の清武氏が渡辺氏を非難する声明を出しましたが、裁判をするわけでもなく、渡辺氏が知らん振りをすれば、ただの愚痴です。  渡辺氏が改めなければ訴えると言っておりますが、それは今後のことで、今回は「声明・声明文」に限定してその効力を教えてください。

  • なぜわざわざ犯行声明を出すのか?

    イスラム原理主義って、何でわざわざ「自分がやった」と犯行声明を出すんですか? 律儀なのか、バカ正直なのか、はたまた撹乱作戦なのか…。 黙ってりゃ捜査を遅らせる事も出来るだろうに、なぜいつも名乗り出るのでしょう?

  • バイデンの声明

    以下の文はバイデン副大統領の声明です。この文で、to get out on the record...の部分の意味がはっきりしません。 the recordを何らかの取り決めと捕らえて、不法に占拠された建物を開放する取り決めの上に出てくる、つまり、その取り決めを実行しろと言う解釈なのでしょうか。解説お願いいたします。 Now it’s time for Russia to stop talking and start acting. Act on the commitments that they made: to get pro-Russian separatists to vacate buildings and checkpoints, accept amnesty and address their grievances politically; to get out on the record calling for the release of all illegally occupied buildings

  •    遅かりし声明文

    https://rorypecktrust.org/rpt-live/January-2015/Urgent-plea-from-wife-of-Kenji-Goto の中、 ......and my thoughts go out to 【his】 family. の部分で、 his の部分に違和感を持ちました。 此処は、our or my は考えられませんか ? 其れとも全く外の語や或いはいっそ his は要らない等が考えられますか ?

  • 共同声明

    共同声明 鳩山内閣は「どうせ出来ない」事をアメリカと共同声明として出したのですか? 日本国として、こんなことをして良いのですか? 日本国民として、こんな政府の存在を許しても良いのですか?

  • 指標や声明を一番早く知りたい

    指標や声明を一番早く知りたいのですが、なにか方法はありますか? 私はひまわり証券のニュースが更新されるのを待っていますが、そのときはページも重く発表から2,3分しないと確認できません。リアルタイムで確認できませんか?

  • 警戒色

     大学のレポートで警戒色について調べないといけなくなりました。別に専門というわけでもないので、私はあまり詳しくないので一からお願いします。  警戒色についてですが、それを見た動物は本能的にその色を持つものが危険だとわかるのですか?それとも、各個体の学習によって危険だと知るのですか?一般通念は前者だと思いますが、そうすると、以下の疑問がわくのです。  昔は毒を持ち、その警戒色も持っていたが、その警戒色が危険であることが他の生物の本能に広まった結果、警戒色だけが残り、毒は持たなくなったと言う生物がいてもおかしくはないがなぜいないか。  もしかしているのですか?ただ、私の言いたい生物は警戒色のまねをしている生物とは違いますよ。

  • 警戒心

    私は案外人見知りはしなくて、誰とでも話せるんですが(表面上)でも、一度嫌な思いさせられても許す事はしますが、3回以上になると相手に対して、見方がガラッと変わってしまうんですが、(悪いイメージに)それからは警戒心が5倍くらいに跳ね上がります。_(関わらないようにしたくなる)これは良い事ですよね。 嫌な思いしてまで合わせることはないと思いませんか??