• 締切済み

個人が犯した罪、会社や学校は謝罪すべきですか

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.9

謝罪会見は筋違いと思う事は多いです。 官僚がとんでもない不祥事起こして、担当大臣退陣して 新任大臣が会見で何度も国民に謝罪している姿? カタチの上で謝罪というのかもしれないが、当の役人の 顔が見えてこない、おかしいと思う。 山一證券の最後会見も、泣いて謝っていた社長は悪くない 、むしろ会社を破綻する状況に追い込み、甘い汁をたっぷり 吸い取ってすべての責任をなすりつけて、早々に逃げ去って 行った旧経営陣たちはどこへいったのか。 警察なども、度ある不祥事に「今後、このようなことが二度と・・」。 心が感じられないものばかり。 最近の冤罪事件だってなぜ、あんな若い当事者でもない人が 頭を下げなきゃならないのだろうと不思議でならない。 被害者の方の寛大さで赦されたのだと思いますが、自分だったら 当事者が土下座しても赦せそうにありません。 山一證券の社長の会見は例外と思います、カメラの前で泣きじゃくる のは個人として責任を痛感していたからこそ。 組織としての謝罪に真実の反省などありはしません。

multi_pon
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 >山一證券の最後会見も、泣いて謝っていた社長は悪くない これは個人が犯したことについての謝罪ではないですから企業トップとしては当たり前ですね。 企業内で組織的に行われていたことはトップである以上責任はとらなくてはいけないと思います。 そして退陣して終わりではなくて、辛くても矢面にたち軌道修正を最後まで見守ることが 本当の謝罪だと思っています。 しかし多くの場合、心がない。責任を取ろうとは思っていない。一時の儀式。 謝罪しろとあおるメディア、そして謝罪を見て「ああ、ここは謝罪してる、いい会社ね」なんて見ている人々、 不思議の国ニッポンと言われますが、日本人だって不思議に思います。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • なぜ学校が謝罪?

    ずっと前から疑問だったんですが、 最近あった犬鳴川で小学生が亡くなった事件やそれ以外でも児童が無くなったらなぜ学校側が謝罪したり会見を受けるのですか? それと、いじめなどで児童が自殺してしまって場合は学校側じゃなくて教育委員会が謝罪するのはなんでなんですか?

  • 個人情報漏洩。

    警察や、学校から、 京都の暴走事件の被害者や遺族の個人情報が漏れた件ですけど。 簡単に個人情報を漏らしちゃった警察や学校の責めは免れないと思うのですが。 僕が質問したいのは、 加害者側の親族の方の問題です。 日本って、 犯罪者個人に対しての憎しみだけじゃなくて、 その家族に対しても憎しみが向けられるじゃないですか。 今のように個人主義が浸透しても、 昔のような家単位の感覚も残ってるんですよね。 加害者の親が、被害者に謝罪したいと思うのは当然じゃないですか。 今回、加害者の親が電話をかけたりしたために遺族が激高した訳ですけどね。 でも、いつまでも何もせずにいれば、 あやまりにもこねえ。 といってこれまた非難するんですよね。 不幸にして犯罪者の親になっちゃった人とか、 ちょっとかわいそうじゃないですか。 確かにできの悪い子供を育て上げちゃった責任ってのはあるかもしれませんけど、 子供なんてできが良く育つかできが悪く育つかなんて、 やってみなきゃわからないじゃないですか。 できが悪く育っちゃったからって、 その責任を過大に評価して、 親の責任追及をするって言うのはちょっとおかしいと思うのですよ。 事故を起こした暴走野郎だって18歳ですから、 大人と同じようなものじゃないですか。 ということで、 もしも自分の身内が事故を起こしたり、 犯罪者になったりした場合、 身内としてどうするべきか、 どうするのが最良なのか、 教えてください。 具体的に今回の場合、 暴走野郎の親はどうするべきだったのか、 謝罪の時期や、 謝罪するべきかしないべきか、 教えてください。

  • 「謝罪」という言葉について

    こんにちは。 みなさんにお聞きしたいのですが、「謝罪」という言葉を日常生活で使いますか?(手紙、メールなど書いたものを含む) 先日、友人とのちょっとした行き違いで、第三者から「それは謝罪した方がいい」と言われ、とても驚きました。 「謝った方がいい」というのならわかるのですが・・・ 私は、「謝罪」というのは、謝っても取り返しのつかないほど大きなことに使うものだと思っていました。 (例えば、犯罪とか、会社全体の大きな過失とか。個人のことならその人の一生に影響を与えてしまうようなこととか・・・> みなさんは日常生活でこの言葉を使いますか? 「罪」と言う言葉にとても大きな意味を感じたりはしませんか? ご意見をお願いします。

  • 謝罪ニースについてどう思いますか。

     最近、謝罪ニースに満ち溢れているような気がして、どのチャンネルでも常に、マスコミを通じて、謝罪している社長さんや問題の関係者の姿が映っています。北海道の白い恋人をはじめ、食品偽装問題、会社情報流出問題などが続々と大きな社会問題として取り上げられています。だが、問題を起こした企業の謝罪側として、本当に申し訳ないという気持ちを込めて、消費者に謝っているのかどうか謝罪の記者会見を見るだけでわからないです。  特に船橋吉兆の女将さんの謝罪会見の言動を見たら、とてもありえないと思いました。あなただったら、怒りを感じませんか。ぜひご意見をください。よろしくお願いいたします。                         

  • 経営者や首長の謝罪

    行政の不祥事があった場合、「厳正に対処する」みたいな定型文で意味あるんだろうかと感じますし 経営者が何か会社の不祥事で会見するときも、本当は心の中では (別に俺がやったわけでもないし) みたいな、どこか他人事のように感じます。 謝罪や謝罪会見があったとしても時間が経てばどうせみんな忘れてますよね?

  • 謝罪会見

    保険会社が不払い等で謝罪会見を行う場面が度々テレビで放送されている場面を見ました。 そこで、疑問に思ったのですが、なぜ保険会社の記者会見は、普通の仕事場みたいな所で行うのですか?後ろでパソコンに向かって仕事してる人も映ってしまっていますよね。あれだけ大きい会社なら会議室とか大きい部屋もありそうなものですが。 何か理由があるのですか?詳しい方、お願いします。

  • 犯罪者をかくまうと罪になる範囲

     犯罪者をかくまうと罪になりますが、どの範囲まで裁かれるんでしょうか?。  もし、近隣に住んでいる人が犯罪者と知っていて見逃した場合はどうなるんでしょうか?。もちろん「あの人が犯罪を犯しているのを知っていた」と自白した場合ですが。

  • 賭博が罪になるのは何故ですか

    それが犯罪になる以上もちろんやらないですが 例えば5人ぐらいの若者が身内で金をかけて何かやっていたとしても別にどうでもいい気がしますが。 現実問題、何千円ぐらいの金銭のやり取りならどこでも起こっている出来事だと思います この中では賭博自体よりも賭博開帳した人が一番罪が重いのですか?

  • 学校に謝罪に行くべきでしょうか?

    昨日、息子(小1)が友達とふざけていて、倒した拍子に友達が頭(後頭部)を打ってしまったようです。 先生曰く、「大きな音がした」と言われました。 たんこぶになっていなかったようで一応病院に行ってCTなどを取って検査結果待ちのようです。(入院はしていません) もちろん昨日のうちに妻が相手のうちに電話で謝罪をし、今日菓子折りを持って謝りに行きます。 そこでお聞きしたいと言うかご相談なのですが、 私は仕事の関係で、たまにですが学校に出入りをすることがあり、担任の先生はもちろん校長、教頭各先生にも面識があります。 こういう場合学校に「ご迷惑をおかけしました。」と謝罪に行くべきでしょうか? 今後顔を合わせた時に気まずいし、何よりけんかやいじめではなく、ふざけあった時の出来事とは言え、学校で起こった出来事で多少なりとも手を煩わせたので。 妻は、行く必要はないと言っていますが。 先生から注意をされた時に息子がちょっとふてくされたようで、そのことに対して先生はお怒り気味なようです。 (息子にしてみれば、わざとではないと言うのと、すぐに謝ったし、びっくりして動転気味だったようです。) もちろん子供は悪くないとは思っておりません。 行くべきでしょうか?

  • お骨は拾わないと罪になる?

    以下の件、法律違反になるのかどうか、教えてください。 遺体を火葬したあと、例え縁者がいなくても、 市の関係者が「お骨を拾って」無縁仏として葬られますよね。 縁者がいた場合ですが、「お骨は拾わないでください」と、正式な遺言書に 書いた場合、火葬場でのお骨拾いはしなくてもいいのでしょうか? それとも「必ず」拾わないと、何らかの罪になるのでしょうか。 もし身内がいた場合、その場合は、身内が罪を負うのでしょうか。 感情論での質問ではありませんので、法律的なご回答を よろしくお願いいたします。 (なお、火葬場で残った灰などは、産業廃棄物?として  普通に捨てられていると思っています)