• 締切済み

このfollowingの品詞は?He began to stride from the hall, Rhalina and Beldan following.

こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ムアコック著「紅衣の公子コルム(Corum)(2)」という洋書を翻訳本と共に読み進めているのですが、 その中でこんな文章がありました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ He began to stride from the hall, Rhalina and Beldan following. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 剣の女王、第一部1章「海の神が捨てたもの(What the sea God discarded)」より 要するに、主人公が大股で広間を出て、ラリーナとベルダンがそのあとを追った、訳ですが、 followingの品詞が今一分かりません。動詞の進行形だとすると、主人公が過去形で、二人が現在進行形というのもおかしいので、形容詞なのかな?と考えています。 この考え方は正しいのでしょうか? また、He began to stride from the hall. Rhalina and Beldan followed him.としたら何か意味が変わるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

現在分詞の形容詞的用法ってやつです。だから形容詞。でも品詞を考えながら小説読んでもおもしろくないのでは? 過去分詞だと「ついて行ってる」みたいな感じが出にくいです。strideに滑ずず~っといくみたいな感じがあるので、他の人を過去形で書いちゃうとそこで動作が終わっているみたいです。ついて行ったけどあとは知らないみたいな感じです。現在分詞だと一緒について行っている感じが続いているみたいです。

zatousan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 早速、文法書で「分詞」を復習しました。 そして、これは、独立分詞構文であり、Rhalina and Beldan following.は副詞節だったと分かりました。 どうも、現在分詞の形容詞的用法とは違うような気がするんですが、、、どうなんでしょうか? 兎に角、独立分詞構文だと御蔭さまで分かりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 何故過去形?Yet while Glendyth and all he represented 『survived』,

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ムアコック著「紅衣の公子コルム(Corum)(2)」という洋書を翻訳本と共に読み進めているのですが、 その中でこんな文章がありました。 ~~~~~~~~~~~(『』は僕が挿入しました)~~~~~~~ Yet while Glendyth and all he represented 『survived』, Corum knew that Law would be under constant threat and that the corrupting monster Fear would destroy all virtue. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 剣の女王、第一部1章「海の神が捨てたもの(What the sea God discarded)」 参考までに、斉藤伯良訳 ハヤカワ文庫 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ しかしながら、グランディスとその代表する勢力が生きてのびているかぎり、<法>は常に脅威にさらされ、<恐怖>という名の有害な怪物があらゆる美徳を破壊するであろうことを、コルムは知っていた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 過去形というのは、(1)過去の動作や状態(2)過去の反復的、習慣的動作、ですよね。 グランディスは、まだ生きています。 なのに何故過去形なんでしょうか? 現在の状態を表すのは現在形ではないんですか? どうしても分かりません、教えてください、よろしくお願い致します。

  • 簡単そうで、『?』:Daybreak found Corum walking.この文の主語は「夜明け」?

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ムアコック著「紅衣の公子コルム(Corum)(3)」という洋書(ファンタジー)を翻訳本と共に読み進めているのですが、 その中でこんな文章がありました。 第八章の冒頭文として、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Daybreak found Corum walking. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 翻訳本では、 斎藤伯良訳 ハヤカワ文庫 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 夜が明けた―コルムは歩き続けていた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 剣の王第2部8章小さな嵐の中(Into the small storm)より まず、原文を僕なりに解釈しようとすると、「夜明けがコルムの歩いている事に気づいた。」に成ってしまいます。 主語は、どうしても、「Daybreak=夜明け」に見えるのです。また、過去完了進行形でも、過去完了形でもないから、「歩き続けていた。」とは訳せないと思うのです。 この原文の本当の意味は何なのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • I, too.とMe, too.の違い。 (ネイテブを捕まえて聞いても分からなかった。)

    こんにちは、 現在、ムアコック著「紅衣の公子コルム(Corum)」という洋書を翻訳本と共に読み進めているのですが、 その中でこんな文章がありました。 (主人公コルムのセリフ) ~~~~~~~~~~~~~~ 'I, too.' ~~~~~~~~~~~~~~ 目にした瞬間、、「Me, too.」じゃないの? と思ったのですが、ネイテブが書いたものだしな~と思い、正しい英文と解釈しました。 しかし、こんな簡単な英文で皆様を煩わしたくないので、どうしようかと迷っていると、ネイテブが通すぎていくのが見え聞いてみました。 すると、 "I, too." doesn't sound correct. I have never heard of it. と言われてしまいました。 あ~、やっぱり通りすがり素人ネイテブなんか捕まえてもダメかと思いました。 そこで、皆様にお尋ねします。 一体違いは何なのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • ロングマン英英とジーニアスの説明が違う!:at/in the back of one's mind

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ムアコック著「紅衣の公子コルム(Corum)(3)」という洋書(ファンタジー)を翻訳本と共に読み進めているのですが、 その中でこんな文章がありました。 背景:敵勢力に負けそうな中、神からのお告げで、「タネローンという町に着けば、援助を得られる」という。 その町を目指して旅をしていたコルム一行がやっとタネローンに着く。 そこで、コルムはある一つの彫像を見つける。 そのときのコルムの心理描写: ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ And there was a slight suggestion of familiarity about it which made him begin to hope for, in the back of his mind, he equated this statue with salvation, though he did not know why. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 剣の王第3部3章百万の天体の結合(The Conjunction of the Million Spheres.) 斎藤伯良訳 ハヤカワ文庫 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その姿になんとなく見おぼえがあり、コルムはふたたび希望をいだき始めた。なぜだか分からないが、コルムの心の奥に、この像を救い主と見なす気持ちがわいてきたのだ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ジーニアス英和辞典 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ At the back of one's mind 心の奥に(で). ~~~~~~~~~~~~~~~~ ロングマン英英 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ at/in the back of your mind a thought that is at the back of your mind is one you try to ignore because you do not want it to be true: ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://www.ldoceonline.com/dictionary/back_2 (6番の説明です。) 結局、ロングマンとジーニアスの真っ向から対立する解説に、僕はどちらを信じて良いのか分かりません。 結局の所、コルムは、『心の奥でに』思ったのか、『そんな事は無いだろうが、と思いつつ』「その像を救い主と見なす気持ちがわいてきた」のかどっちなんでしょうか??? 教えてくださいよろしくお願い致します。

  • 映画のセリフ:Behold him reborn from mud and earth...

    Behold him reborn from mud and earth... For the one he takes you to will cancel the sky... and scratch out the earth. 映画の台詞なのですがいまいち意味が分かりません。 特にFor the one ..以降の文法がどういう構造なのかよくわかりません。 土の中から復活するあいつに気をつけろ、 彼は一つのもののために世界を破滅させる。 みたいな意味でしょうか?

  • Poppy又は、Poppiesに「教会」の意味はありますか?

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ムアコック著「紅衣の公子コルム(Corum)」という洋書を翻訳本と共に読み進めているのですが、 その中でこんな文章がありました。 セリフの背景: 混沌の神アリオッチと対面した主人公コルム公子、その時の混沌の神アリオッチの分別くさい話の一部、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Nature gave birth to poppies and daisies. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 第三部6章神の饗宴(The God feasters) 斉藤伯良訳 ハヤカワ文庫 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 自然はヒナゲシ(教会)や、ヒナギク(立派な人物)を産み出した。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 辞書で調べても(ジーニアス英和、ロングマン英英、オンライン英辞郎、Urban Dictionary.と4っ程辞書を調べました)、ヒナギク=dasyに、「立派な人」の意味は発見できても、ヒナゲシ=poppyにどうしても、「教会」の意味が発見できません(「おじいちゃん」の意味はあるようですが、、関係ないですね、、。) 考えられるのは、教会=>法王=>pope=>複数形はもしかして、poppies(?) どうしても、何故ヒナゲシが教会を象徴しているのか分かりません。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 英訳の問題です。お願いします。

    英訳の問題です。2つあります。 ≪その(1)≫ 「いちばんいい方法はその町から逃げることです。」 これを The best way is to run away from the town. としましたが、模範解答では The best way is to escape from the town. となっていました。自分の解答ではまずいでしょうか。 ≪その2≫ 「ぼくの父はタバコを吸うのをやめて、その映画について話し始めました。」 これを My father stopped smoking,he began to talk about the movie. としましたが、模範解答では My father stopped smoking,and began to talk about the movie. となっています。自分の解答ではまずいでしょうか。お願いします。

  • 和訳お願いします

    You have already heard how from time to time he himself stupid each operation in the making of his lamp,and how thoroughly he worked out the process of carbonization.First he formed his filament from the raw material and then he carbonized them.Those that worked on the problem before Edison,took carbon already made from which to shape their light-giving elements.Some had their carbons made by Carre of Paris,an electric arc light carbon manufacturer;and these were in the shape of rods. Thus we see distinctive methods of operation,with Edison following a different course from all the others in procuring and making his carbon filament. When at last he had concluded his investigations into carbon-making and began to make lamps in quantities,he assigned Lawson,Van Cleve and others to the job, instructing them in all the details.From that time forth it was more of a routine process than an experimental one.Likewise the newcomers whom the new-found light and dynamo lured to Menlo Park,Clarke,Howell,Hammer,Acheson,Holzer and others,were assigned places in this new activity.And each of the so-colled 'departments'was given its own routine.

  • 英語の和訳

    この英文の和訳教えてください(>_<) ↓ ↓ Many years passed and the young man was very successful in business. He realized his father was very old,and thought perhaps he should go to see him. He had not seen him since that graduation day. Before he could make arrangements,hereceived a telegram telling him his father had passed away,and willed all of his possessions to his son. He needed to come home immediately and take care of things. When he arrived at his father's house,sudden sadness and regret filled his heart. He began to search through his father's important papers and saw the still new Bible,just as he had left it years ago. With tears,he opened the Bible and began to turn the pages. And as he did, a car key dropped from the back of the Bible. It had a tag with the dealer's name,the same dealer who had the sports car he had desired. On the tag were the date of his graduation and the words PAID IN FULL.

  • このI would have thoughtは、「おれだったら、そう考えたがね。(なんで気づかなかったのあんたは?)」のニュアンス?

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、ムアコック著「紅衣の公子コルム(Corum)」という洋書を翻訳本と共に読み進めているのですが、 その中でこんな文章がありました。 セリフの背景: 主人公コルム公子が、ひょんな事から出会ったハナファックスに、「神の手と目」を手に入れた事を話す、(しかし、主人公は使い方も偉大さもあんまり知らない)。 ビックリしたハナファックスは、「そりゃー伝説的物だぞおい、」見たいな事言い、その後、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ‘Yet such powers are too great for a mortal, I would have thought. The consequence of using them would be monstrous...' ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 第三部3章暗き者来たる(The dark things come) 想像ですが、このセリフは平坦な英文にすると、 (If I had been there then, )I would have thought such powers are too great for a mortal. となり、このI would have thoughtは、「おれだったら、そう考えたがね。(なんで気づかなかったのあんたは?)」のニュアンスでしょうか? 翻訳本では、単に「~、と、おれは思うがね。~~~~~」と訳されており、僕の推測が正しいのか分かりません。 教えてください、よろしくお願い致します。