• 締切済み

古い車両のマルチファンクションメーター

90マーク2 ターボです。 ターボ車は街乗りでも水温が90度くらいと厳しいと聞きました。 なので管理したいのですが、旧車両のためブリッツや、トラストなどのデジタルで色々表示できる商品がありません。 もしデジタルで色々な情報が得られる商品がありましたら、ご教授ください。

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

??エンジンの設計温度は85~90度ですから 90度ですと水温は完璧に基準値で保たれている状態です。 ファンの作動も90度からです。 逆に90度まで上がってくれないと オーバークールでエンジン不調となります。 ODBではないので最近のツールは使えないですね、 ただ、使えたところでコントロールユニットに入っている数値を表示するだけの事なので そんなにたいそうなモノではありません。 普通に水温計を後付け頂いて良いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後付メーター

    このたびインプレッサワゴン(ターボ車)を中古で購入したのですが、 油圧系、水温計などの後付メーターは必要なのでしょうか? 又、必要なメーターはどれなのでしょうか? 詳しい方教えてください! ちなみに街乗りメインです。

  • 追加メーターとECUセンサー

    私はDefiの水温・油温・ブースト計をつけているのですが、 最近になって故障診断コネクターからECUの情報を引っ張って、 水温やらブースト圧を表示する商品があるということを知りました。 トラストのある商品なんですが(^ ^ ; ECUの情報は速度・回転数はもちろん空気流量や燃費、 スロットル開度などetc...追加メーターとは比べ物にならない情報量を持ってます! なんだか今思うとその商品を一つ買えば追加メーターなんていらなかったのではと思うくらいです。 一生懸命配線・配管したのがアホらしく感じてしまいます…(涙) そこで聞きたいことは追加メーターとECUセンサー式メーターのメリット・デメリットです。 私が思う追加メーターのメリットは「弄ってる感がある」のみです。 デメリットは面倒・・・ みなさんはどうこの2つの違いについてどう思われますか?そしてどちらを推奨されますか? もう一つですが、追加メーターとECUセンサーはどちらがより正確な情報を表示するでしょうか? ブーストはともかく水温なんて取る位置によってだいぶ変化しそうな気がしますが…

  • 60?の水槽にヒーター(23℃設定にしています。)を入れてGEXのデジ

    60?の水槽にヒーター(23℃設定にしています。)を入れてGEXのデジタル水温計(FD-25)を設置しているのですが、温度表示が変で困っています。 デジタルの水温計は、16.8℃の表示でなかなかあがりません。 確認の為に、アナログの水温計も入れてみました。 アナログの水温計は、20℃を指して、デジタルの水温計と3℃くらいの開きがあります。 デジタルの水温計がこわれているのかな?と思い、バケツにお湯を入れてデジタル、アナログ両方の水温計で測ってみたら、ほぼ同じ温度を指しています。 何が、原因でしょうか? 尚、水槽の設置場所は、玄関の屋内です。

    • ベストアンサー
  • BLITZのR-VIT i-Color

    レガシィB4(ターボ)乗りです。メーターに合わせてDefiのDefi-Link Meter BFホワイトを購入しようと思ったのですが、ブースト、水温、油圧など欲しいものを揃えるといかんせん値段が高いため、BLITZのR-VIT i-Colorを購入しようかと悩んでいます。 そこで、 R-VIT i-Colorの良い所、悪い所、オススメできるかどうか等、情報を知りたいです。 よろしくお願いします!!

  • 水温計・電圧計・吸気温計・・・・などについて

    こんにちは 水温計が無く低温時にランプ点灯で温度上昇するとランプ消灯するタイプです。 これまで乗ってきた車はすべて水温計が付いていましたから、車購入時にディラーにて簡易式のアナログ計を取り付けていただきました。 しかし最近この計器が壊れたようで、全くメーターが動きません。 これを機会に、デジタル式の計器を購入しようと検討しています。 色々なメーカーから、車両診断コネクターに繋ぐ商品が発売されていますから、高価商品ですが思い切ってこのタイプを購入しようと思っています。 水温計の他に、バッテリーの電圧もチェックしたいです。 それとエアクリをキノコ型に変更してるから、吸気温もチェックしたいですね。 実際に上記内容を表示できるデジタル式の計器を装着されてる方にお聞きします。 装着されて良かったと感じられた商品がありましたら、その商品を教えていただけませんか? 回答、宜しくお願い致します。

  • 水温が100℃は異常ですか?

    スズキのエブリイワゴン、DA64Wにテイクオフのマジックタンクを取り付け、調整するネジを3回転緩めています。それからブローオフバルブも付け、走行しアイドリングで停車していたら水温が100℃になっていました。勿論、その間ターボも効かせて走行はしていましたが100℃と言うと沸騰していると言うことですよね??エンジンは大丈夫なんでしょうか?100℃なんて普通でしょうか?ちなみに、マルチメーターはブリッツの最新の物を取り付けています。(故障自己診断コネクターから取っています)

  • ラジエーターについて教えてください

     s15シルビアに乗っているのですが、この度インタークーラーをトラストの前置きタイプに交換することになり、シルビアは水温が辛いということなので、同時にラジエーターも大容量のものに交換しようと思い立ちました。  そこで質問なのですが、ラジエーターには銅2層/3層、アルミ2層/3層などがありますよね?大体の違いについては自分でも調べてみてわかったのですが、自分の車と使用条件から考えた場合、どのタイプを選べばよいのかを、教えていただきたいのです。 車は・・・s15ターボ。吸排+この度インクラ交換。近々フロントパイプ・CP交換予定。過給は0.8~1.0くらい。 使用条件は・・・夜の峠走行主体(結構走りつづけるタイプですが、くだりはなるべくクーリングするようにしています)。サーキット時々(2~3ヶ月に1回くらい予定していますが、この車ではまだ走ったことがありません)。街乗り・ドライブ・通勤にはあまり使いません。 以上、ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • アルトワークスha11s fa6 sohc 2バルブターボにのっていま

    アルトワークスha11s fa6 sohc 2バルブターボにのっています。 この車にブリッツのR-FITをつけたのですが、うまく回転信号が読み取れません。 アクセルを少し開けたときはいいのですが、大きく踏み込むと表示されている回転数が2~3倍の 数値を表示しています。 どうやら、ノイズが多い車種みたいなのですが、どなたか良い方法ありましたらご教授ください。 ちなみに、ECUの回転信号の線(茶/黄)とイグニッションの線(茶/黄)は試しました。

  • 4HCのクーラント交換について教えて下さい。

    マジェスティ初期型(4HC-4)です。 この暑さで水温計が一気に上がるようになってしまいました。もともと冷却系が弱い車両と聞いていましたが、せめてクーラント位は自分で管理したいと思い車両を見たところ、フロントトランク内にクーラントと記載されたふたがあり、開けるとラジエターのキャップが出てきました。逆時計に回して外そうとしましたがキャップが外れません。また冷却水のリザーブタンクも見あたりませんでした。 4HCの冷却系統に関しましての基本的なメンテナンス方法をご存知でしたらご教授頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • トヨタ純正ナビ車両情報入力について。

    純正ナビを長年使用していて、壊れた場合にアウトレット商品や中古品を購入し取り付け年式の新しい機種を取り付けた場合に車種の年式や車名がナビに無い場合に、ディーラーで壊れたナビを付けていた当時の車の車両情報の情報などを入力して貰いり駄目な場合は(CRCコード)などの情報入手し自分で入力して、バックガイドラインなどの表示などその他の機能は使用出来るのでしょうか。 (例)車両80ノアH14年8月DOPナビNSZN-Z64Tで2014年式から (例)車両80ノアH14年8月DOPナビNSZN-Z68Tで2018年式に交換。 参考までに詳しく回答して貰える方が居られたら回答お願いします。                                                      (

このQ&Aのポイント
  • MacBookAir(2021インテルモデル)でM-XGM10BBBUとTK-FBM117Sをペアリングすると、マウスが接続不可になる問題が発生しています。
  • ペアリング削除や端末再起動を試しても問題は解消されず、キーボードをペアリングするとMagic Mouseの接続も解除されてしまいます。
  • この問題の解決策について、エレコム株式会社の製品に関する情報を教えてください。
回答を見る