• ベストアンサー

中古PC購入に関して

以下のスペックで3年保証を付けて77,800円で本体のみ購入を検討しております。 主な用途はメール、インターネット、カムコーダで録画したフルHD動画の編集等です。 i7が安くなるまで待つか、購入するか悩んでおります。 値段やスペックに関して詳しい方からのアドバイスやご意見をお願いします。 ■HP Pavilion Desktop PC v7580jp ・Core 2 Quad Q9450(2.66GHz) ・4096MB ・HDD:1TB ・ブルーレイディスクドライブ ・GeForce 9300GE(256MB) ・無線LAN(IEEE802.11b/g) ・地上波デジタルチューナ(B-CASカード付き) ・Vista Ultimate 再セットアップ済み ・Office Professional 2007 ・デジタルTVチューナーボード用コネクタ変換アダプタ付き(これの意味がよくわかりません) 商品ページは以下となっております。 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/v7580/ はたしてお得な買い物でしょうか?それとも妥当な金額でしょうか?宜しくご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.8

MSオフィスが必要なんですね。 価格面ではパーツ考えれば確かに安いと思いますし、 一応保証もあるので良いかと思います。 これを買う、としてやはり問題は熱でしょうね・・・ 夏に向けて何らかの対策はしておいた方が安全かと。 http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001263&id=C_00001264&name=MeOrb+&ov=n&ovid=&parent_cp= http://kakaku.com/item/K0000027532/ http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF2000LED_cpu.asp http://kakaku.com/item/K0000027594/ こういったロープロ対応のクーラーもあります。 取り付けには一旦マザボを取り出す必要がありますが・・ CPU周りのコンデンサ等に接触しないことが条件ですけどね。 リファレンスクーラーよりは冷えると思います。 多分・・・私ならクーラー換えてケース横のメッシュ部の内側に 薄型のケースファンを結束帯とかでガッチリ固定して CPUファンにガンガン風送り込むかも。 個人的にはオフィス等、一般用途とエンコマシンを1つにするのがちょっと。 高負荷掛けるマシンに大事な資料などを入れてて壊れたら目も当てられないので 最悪、外付けHDD買って用途ごとに使い分ける方がいいかと。 もしくは多少高くはなりますがオフィスは別途用意して ノートの方にインストールして一般用途専用にしてしまって Quadコア搭載マシンを1台買うとか。 PC変わっても使いまわせると考えたらこの先もオフィスが必須な人は 通常版を1つ持ってた方がランニングコストは良くなるので。

afromania
質問者

お礼

ご親切なアドバイスありがとうございます。 やはりこの仕様では排気周りには手を加えないとヘビーユースで夏を越すのはリスクが高いかもしれませんね。 いくら保証があるとは言っても、治しては壊れての繰り返しになりそうなので今回は購入を見送ってi7の値段が下がるのを待った方が精神衛生上良いと判断しました。 某PCメーカーに勤務していたこともあり、メーカー製は無理な設計で作られ、個体によって起こりうるいくつもの障害を事前に検証済みの上で、市場に送り出している事も承知しているので・・・ Windows7が発売され、i7が安くなった頃にまた秋葉を歩き回ってみたいと思います。 先にこちらで質問したお蔭様で、見切り発車せずに助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.7

うは、よく見たらこれクアッド積んでても排熱は電源ファン任せですか。 使い方次第で恐ろしいですね^^; エンコでCPUぶん回して長時間とか考えたくない気が… ケース両側面に穴空いてるので、片側に小型ファン付けて排気とかも可能そうですが。 楽しそうだ…このPC。 電源のお話ですが、交換の技術というよりも規格の方でどうかと思ったのですが、300W台は結構選択肢あるんですね…思い込み激しいもので^^;

afromania
質問者

お礼

そうなんですよ~ 何となくフロント寄り底部(HDD真下)にクーリングファンはあるようですが、吸気か排気か不明です。。。 スリムに囚われなければある制約は多いですが、若干の拡張性を考えても、 ある意味「楽しそう」なんですよね。(PCいじってる時間に妻の冷たい視線に耐えられればですがw) 電源はひとまず何かあっても自分でなんとかなりそうでしょ(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.6

ブルーレイドライブ自体は単体でももうかなり安いので 分けて買った方が安くなりそうな気がしますけど。 ご自分のPCが既にQuadコアマシンとかなら尚更。 経理、の部分が会社などでキッチリした資料として使うものであれば MSオフィスが必要かな、と思いますが個人使用の範囲でAccessやPublisherが必要無ければ オープンオフィスやキングソフトオフィスで良いとも思います。 https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldtx_e5000ram_tv_kof.php http://kakaku.com/item/01254519002/

afromania
質問者

お礼

大変参考になるアドバイスありがとうございます。 法人での経理利用なので、どうしてもMSオフィスが必要です。 最近は秋葉のショップでも殆どの機種にキングソフトが入ってシールが張られているようですが、やはり文字化けや改行が正常に反映されないといった互換性での不具合もあるようですし、オープンオフィスは別のPCで利用しておりますが、やはり同様の症状は確認されました・・・ 自身のPCはノートのT7200で、E-SATAでドライブを利用しようかと思っていたのですが、本機種を見つけてフルHDの動画編集も相乗りしちゃおうなんて思った次第です。 可能であれば拡張性等の問題は別として(電源ユニットはどうやら300Wのようなのでそこはそこで非常に心配ですが・・・)程度の良い中古でパーツ込みの保証は3年という事を前提でのコストパフォーマンスの評価を頂けると助かります。 販売店はソフマップです(笑) ※しかし、パソコン工房はさすがに安いですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.5

省スペース、LGA775から来る拡張性の無さを考えれば 価格は関係無しに必要無いなと思いますね。 何か不満が出て拡張しようと思っても出来ないし、 買い替えになったら結局高く付くことになるので。 i7モデルにしてもブルーレイや地デジが無ければ 既に9万切ってる所もあるくらいですし。 不満が出てもいじらないで我慢、どうしてもブルーレイや地デジが必要 ということなら良いと思いますけど。 ただ頻繁にフルHD編集やるならCPUと電源には高負荷掛かるので 省スペースだと熱の問題は出てくると思いますが。

afromania
質問者

お礼

自宅で妻が経理や個人の趣味で利用する目的なので、CPUを交換する予定はないのでSocket Tで充分かと思われます。 マウスコンピュータあたりのBTOでは確かにi7搭載モデルが10万を切って販売されているようですが、カムコーダの動画編集のため自分のマシン用にブルーレイドライブを購入しようとも思っていた節もあり、地デジチューナーもあった方が良いと当初から妻のリクエストがあったので、この機種は棚ぼたかな~とも思いました。 仰るとおりカスタマイズされている機種のようなので、電圧の問題と熱暴走に関するところは心配しております・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.4

搭載されているパーツやアプリが全て必要で、本格的なゲームをやらないなら良さそうですね。 OSがUltimateだったりOffice付きだったりしますが、これらが不必要であれば新品買えるので、用途抜きでも話変わってきます。 中古電源の劣化具合が不明ですが、問題起きた時は丸ごと買い替えになる可能性大なPCという点は承知しておいた方が良さそうですが。 3年保証の中にパーツの保証まで含まれていれば平気ですね(普通電源は保証範囲外ですが)

afromania
質問者

お礼

とりあえずUltimateであることが絶対的に必要性は無いのですが、Officeは必須ですね。(特にProfessionalであることが重要なんです) 電源に関しては自作もやっていたので、問題が起きても自身で対処は可能なのですが、通常の場合に電源が保証範囲外というのは知りませんでした。 とりあえずショップに確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.3

量販店向けモデルで同じようなのもありましたね。 Q9450、Ultimete、Office200、地デジ、ブルーレイ再生、1TBという構成で3年保証までついて77,800円なら中古といえでも「買い」でしょう。 ざっと調べたら某ショップの店頭販売で同じなものがありましたね。(72,800円でしたが保証がたぶん5,000円ってことですよね) i7はウルトラハイエンド向けとなり手が出ない価格になりますし、一般向けのi5が出るまで待ちでもいいと思いますが、用途とスペック考えるといい買い物だと思います(私の実家のすぐ近くの店だったので親に頼んで私が買いたいくらいです・・・笑)

afromania
質問者

お礼

まさに、そこのショップの商品です(笑) やはり「買い」ですかね・・・ Vistaの操作方法を覚えるために「ドスパラ」でT7200を積んだBTOのデスクノートを購入しましたが、直後にQuadが出て非常に悔しい思いをしましたw 欲しいと思った時が買い時だと思うので、まっても次へ次へとなるのは、目に見えてますしね。 やはり、トータルでこの金額を考えると買いでかね。 しかし、あそこのショップでこの金額をつけるとは、何か理由があるような気がしてなりません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

新品の方がいいでしょう 使い物にならなくなったから中古品で出るのです 故障とかではなく機能上 新しい方が機能は向上して安くなっているし何よりも保証があります

afromania
質問者

お礼

それも一理ありますね。 しかし、保証は3年あるので何かの際には時間が掛かることは目に見えてますが、ひとまず安心かと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.1

正規品でそのスペック選べなくないですか? オークションとかじゃないですよね? 中古ってとこがあんまり気に入らないですね。

afromania
質問者

お礼

上にもあるようにオークションではなく大手PCショップの中古です。 正規品(ショップブランドのBTOを含む)でもこの仕様では10万越えは間違いないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このPCに以下のグラボ、電源は入るか教えてください

    PCはHPのpavilion p6 2131です。 詳細スペック http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6_12sum/specs/h1m63aa-aaaa.html P6シリーズ特徴 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6_12sum/product_01.html 取り付けようと思うのは KPRW-ss600w/85+ http://kakaku.com/item/K0000230704/ MSIのGTX660です。 http://kakaku.com/item/K0000417774/feature/ スロット数が足りるかや箱に収まるかが不安なのですが わかる方回答よろしくお願いします。

  • 買い替えによる性能向上

    現在使用している、HP Pavilion Desktop PC s5-1030jp/CTが古くなったので、 https://kakaku.com/item/K0000283994/spec/ 最近、HP Slim Desktop S01-aF0103jpを購入しました。 https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/slim290_s01.pdf パソコンの性能は向上していますか?

  • HPのデスクトップPCどちらが性能が良いか?

    HP Pavilion 500-210jpスタンダードモデル http://kakaku.com/item/K0000616360/spec/#tab HP Pavilion 500-310jpスタンダードモデル(一番右のPC) http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/desktops/dp_pavilion500_14sum/310.html サミー777の特定のアプリが起動できません。 現在使っているノートPCはメーカーがHPで OS:WIN8.1 CPU:Corei5-3230M GPU:Intel HD Graphic 4000 メモリ;4GB です。 サポートに問い合わせましたが原因不明のようです。 多分GPUが原因かなぁと思って購入を考えてます。NVIDIA搭載のは高いのでこの2つでいいかなぁと思いました。 CPUはA10-7800 の方が性能いいですよね? ではGPUは? Radeon R7 グラフィックスって最近見ましたがRadeon HD 8670D とどちらが性能が上ですか? グラフィック優先で買いたいと思ってます。 どちらが良いと思いますか? サミー777のスペック表 http://www.777town.net/help/help_others01.jsp 回答お願いします。 補足

  • HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CTにM

    HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CTにMSIのR5770 Hawkというビデオカードは使えますか? 相性は別として、カードの仕様的に問題ないでしょうか? m9380jpはPCI Express x16ですが、 MSI R5770はPCI Express 2.1 x16と書いていました。 2.1とうのはよくわかりませんが問題ないのでしょうか? HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html R5770 Hawk http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5770_Hawk.html

  • B-CASカードの購入はどこでするのですか?

    友人の友人から、PC用のBSデジタルチューナーボードをもらいましたが、B-CASカードがありません。 B-CASカードの購入はどこでするのでしょうか?

  • デスクトップPCは、どれが良いですか?

    デスクトップPCは、どれが良いですか? カメラマンをしています。主にデジタルで撮影しています。 デスクトップPCを、BTOで買おうと思っているのですが、 デルとHPの2つの機種で迷っています。ぜひアドバイスいただけないでしょうか? DELL InspironTM580 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580/pd.aspx?refid=inspiron-580&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn&ST=Inspiron%20580&dgc=ST&cid=33281&lid=783306&acd=1059162053234143 HP Pavilion Desktop PC s5350jp/CT http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20100126_maid_in_tokyo/ どちらもこのようなスペックを入れるつもりです。 OS・・・ Windows 7 Home Premium CPU・・・インテルCore i5-750 メモリ・・・4GB HDD・・・320GB グラフィックボード付き 価格はDELLが69,980円。HPは77,490円です。 HPの方のメリットは、スリム型で、組み立てが日本で納期が早い。 デルは価格が安い、コンパクトフラッシュの挿入口がある、ということでしょうか・・・。 HPとデルで性能の違いなど、ありますでしょうか? どんな基準で選べばよいでしょうか? アドバイス頂けたら大変嬉しく思います。

  • デスクトップPCのモニターの選び方教えて下さい!

    先日HPのm9380jpというパソコンを購入しました。こちらのものです↓ http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html 本体のみの購入でしたのでモニターを色々選んでいたのですが、友人から本体の方がブルーレイ対応のものなのでモニターも対応のものじゃないと映らないのでは?という指摘を受けました。 それまでは価格を重視して考えておりましたが折角選んだものが使えないのであれば元も子もありません;; こちらの本体に問題ない、またはお勧めのモニターを教えていただけないでしょうか<(_ _)> 価格は3万以内で20インチ以上のものを考えておりました。 よろしくおねがいいたします。

  • PCモニタでXBOX360をプレイ

    近々HPのPCを購入予定で下のURLのモニタもついでに買おうと考えているんですが、このモニタでXBOX360はできますかね? http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitor...

  • グラフィックボードの交換について

    グラフィックボードの交換について 画面が突然うつらなくなり、サポートに聞いてみた所 グラフィックボードの不具合だろうと言われました。 そこでグラフィックボードを交換しようと考え、 同じ物を再度購入しようとしたのですが現在は取扱いが 無いようで困っております。 そこで代用出来る物がありましたらご教授頂きたく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 なお、現在使用しているパソコンは ■製造元:HP ■モデル:HP Pavilion v7380jp ■CPU:Intel Core2Quad Q6600 ■メモリ:4GB ■HD:160GB ■グラフィックボード:NVIDIA GeForce 8500GT 256MB PCI-E ■OS:Windows Vista Home Premium http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/v7000/v7380jp_ct_quad_model.html パソコン関係に明るくないので至らぬ点がありましたら 申し訳御座いません。

  • パソコンの購入にあたり(再掲)

    いつも皆様、有難う御座います。日々勉強をさせていただいております。 何度も、似たような質問ではありますが、どなた様かご教示の程宜しくお願い致します。 ■日本HP HP pavilion 500-140jp/CT http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20130923_tripleupgrade/#pavilion500 上記のパソコンの購入を検討しております。 搭載OSがwindows8なのですが、今はマイクロソフトのホームページからwindows8.1に無料で出来るとお聞きしました。 しかし、メーカーはwindows8.1にすると購入時に付いてくる1年保証が適用されなくなると言うのですがOSの変更をすると、パソコンがおかしくなってしまうのでしょうか? windows8も8.1も使用した事はありませんが、スタートボタンが8.1にはあると聞いたので、どうせ使うなら8.1と考えております。 また、OSを購入windows8から8.1にしたり、windows8から7にしたりする事は出来るのでしょうか? またその際の操作方法は素人には困難な作業になりますでしょうか? いつも、お手数では御座いますがどなた様かご教示の程宜しくお願い致します。