• ベストアンサー

「弊社」の使い方

ちょっと疑問に思ったのですが、自分がお客さんの立場のときの自分の会社を言うのも「弊社」でいいんですか?それともなんか違った言い方ありますか? 例えば百貨店の社員が仕入先の営業さんに自分の会社のことを言う時とか、コンピューター会社でユーザー登録しているソフト会社に自分の会社のことを言う時とか・・・。 まあ言えば、自分の方がお客さんの立場の時のビジネス的な敬語の使い方なんですが・・・。 今は「弊社で」って言ってますが、他にもう少し「かしこまらない言い方」とかあったら教えてください。

  • saeyui
  • お礼率90% (255/281)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dora_0903
  • ベストアンサー率17% (27/157)
回答No.2

当社、当方、 が一般的でしょうか? ビジネス的な言い方でなければ 私共などがありますけど・・・。

saeyui
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。なるほど、「私共」なんかもありましたね。産後久しぶりの仕事で敬語をすっかり忘れてまして・・・(笑)

その他の回答 (2)

  • raisan
  • ベストアンサー率22% (24/105)
回答No.3

私がよく使うのは 「弊社」か「私(ワタクシ)ども」ですね・・・。 お役に立てれば嬉しいのですが・・・。

saeyui
質問者

お礼

ありがとうございます。これからは私も「私共」と言おうと思います。ありがとうございました。

回答No.1

「当社」とか。

saeyui
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「弊社」と「当社」の使い分け

    「弊社」はよく使うのですが、「当社」はどういう時に使えばいいのでしょうか? お客様に対しては「弊社」ですよね? 当社は自分の会社をいう時ですか? 当社と我が社は同じ意味ですか?

  • 「弊社」という言葉を使うには

    いまいちカテゴリがどれなのか分からないので間違えていたら申し訳ございません。 とあるホームページが利用規約に、「損害・被害等が生じましても弊社は一切関知いたしません」などと「弊社」という言葉を使っています。そこで思ったのですが、会社でなくても「弊社」と使ってよいのでしょうか? 一応そのサイトや姉妹サイトのドメインをwhois検索したところ、いずれもとある会社によって登録がされていたので、その会社運営(管理)のページだとは思うのですが、そうなれば、サービスを行ううえで「弊社」と名乗るのであれば、会社の概要等を載せなければならないのですか?それとも別にそんな義務はないのでしょうか? 今私が判断するにそこは会社気取りでサービスを展開していて、かつサポート掲示板がありながらも回答はユーザ任せ。メールによる問い合わせも、全く返事をよこしません。…この辺は別にどうでもよいのですが、結構気になっているのでどなたか分かる方教えてください。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 参考に、「弊社」をgoo辞書で調べてみました。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%C0%BC%D2&kind=jn&mode=0

  • 「弊社」と言う言葉の使いどころ

    カテゴリーに悩んだのですが・・・。 最近このサイトで、自分の勤める会社の内情を書くにあたり、 「弊社では」「弊社は」等々の書き方をされている質問を見かけました。 それでちょっと違和感を覚えました。 私は「弊社」は、対会社相手、対顧客相手などの場合、自社を謙って使うような感覚です。 このような万人に向けた場で、そこまで謙ると何かヘンな気がして。 と言うよりも、文章として違和感がありました。 (万人に向けるにしても、消費者やユーザー向けならば違和感無いです。) どうでしょうか。 違和感覚える私がヘンですか? こういった場合でも、やはり自分の勤める会社は「弊社」で良いんでしょうか? 謙る分には、どんな場でも謙っちゃって良いのですか?。 また、違うとしたらどのような言い方がいいのでしょう。 「我社」とか「当社」でしょうか。

  • 営業で取引先との立場の入れ替わりでの対応

    私は幼少の頃から先生・先輩等に非常に気を使い目上としての立場を意識してしまう事が多く、同窓会等であっても緊張してしまい、上手く話せないときがあります。(ちなみに小学校から大学までスポーツをしており、厳しい体育会でした) 現在営業において人脈・関係作りに変な感覚を持ってしまい、悩んでいます。 以前は会社の仕入部にいた為、仕入先からすると私はお客様になります。逆に今は営業に異動し販売するほうなので、相手がお客様になります。これは当たり前のことですが、相手が会社を転職もしくは部署異動で仕入先からお客様もしくはお客様から仕入先に変わったとき等に、ギクシャクしてしまいます。 相手はそんなに意識していないと思いますが、お客様のほうが私が偉いとは思っていませんが、立場が上ということを変に意識しているようです。一人の人間との関係という付き合いの根底に、会社の立場(お互いの立場)を無意識に考えてしまうようです。 当然、以前に仕入先だった方との人脈のほうが気軽であり、いい関係を持っています。これは、仕入先からは本当にお世話になったと言われ、社内でもお前にお世話になったらしいね・・・と良く話題が出ます。 変に優位な立場を持ちたがっている訳ではないのですが、営業に出たら逆で、お客様から大変お世話になったと言われなくなりました。 どのように考え接していけばいいか教えてください。 第3者から見たらくだらない事かもしれませんが、私は真剣に悩んでおり、経験・アドバイスをお願いします。

  • 産廃処理の契約について

    弊社の会社が販売した物(ビニールのカーテンなど)をお客様の会社が使用後に産業廃棄物として処分してほしいという事で、弊社がお金を頂いて、弊社の仕入先の業者に収集運搬・処理をお願いします。お客様と仕入先の業者間で委託契約書を取り交わしますが、弊社と仕入先間では取引基本契約書内容についてどんな内容を盛り込む必要があるのか、そもそも弊社と仕入先間でも委託契約書が必要なのかわかりません。ご教授下さい。

  • 「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?

    いつもお世話になります。 敬語の使い方についての質問なんですが・・・、例えば 1.上司から取引先を紹介してもらう 2.自分からその取引先の方へ初めてメールする というシチュエーションで、 『株式会社○○の**と申します。 弊社(上司の名前)のご紹介で初めてご連絡差し上げました。』 ここでは『ご紹介』か『紹介』とすべきなのか どちらが適切かよくわかりません。 皆さんのご意見賜りたく。。。 よろしくお願い致します。

  • 自分がお客の場合のメールの敬称

    自分がお客の立場で担当営業にメールするとき、 敬称は「様」使います?「さん」使います? ビジネスメールは「○○様」だろうと思う反面 自分がお客の立場で営業マンを「○○様」と呼ぶのは 営業マン側からしてもやりにくかったりするんだろうか? と思うのですが、みなさんはどうしてますか?

  • 締め日

    私は営業をやっているのですが、経理のことが全然わからないので教えてください。 ・私の会社は末締めの翌々5日払いなのですが、仕入れ先に発注する際になるべく締め後に発注するように言われています。(例えば仕入れ先が20日締めだった場合、21日で発注)そこで疑問なのですが、仕入れ先が20日締めでも弊社が末締めなのですから、17日とかで発注してもどっちみち同じ月の請求書にのってくるので弊社としては問題はないと思うのですが、なぜ仕入れ先の締めを気にする必要があるのでしょうか? また ・仕入れ先に対しては弊社は末締めで、得意先に対しては・・ちょっと覚えていないのですが、仕入れ先に対して末締めだったら得意先に対しても弊社は末締めと考えてもいいものなのでしょうか? 以上2点教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 売上計上のタイミング(帳簿のつけ方)

    個人事業主です。今年の売上を青色申告をしようと思っています。 事業の内容は、オーダーメイドのぬいぐるみ販売です。 困っていることは売上計上のタイミングです。 私の場合は、このような感じで、商品引渡し、入金となっております。 その1.卸の場合 ○○会社から弊社にオーダー ↓ 弊社は仕入れ先にオーダー ↓ ○○会社へは弊社の売掛で納品 ↓ ○○会社には代金は当月納品される商品を翌月20日までに弊社の口座へ入金してもらっています。 ↓ 弊社は仕入先に当月納品された分を翌月月末払いしています。 その2.小売の場合 お客様から直接弊社へオーダー ↓ オーダーメイド製品なので、前入金していただきます。 ↓ 入金を確認したら、仕入れ先にオーダー ↓ お客様に納品 ↓ 弊社は当月納品された商品を仕入先に翌月末払い このような形でお金と品物が流れているのですが、 どこで売上に計上するのか(注文を受けたとき、それとも納品されたとき?)が良く分からず、また前金でお客様に御代をいただいたときの処理の仕方もわかりません。 本屋でいろいろと本を探ってみたのですが しっくり解決する本が見当たりませんでした。 どなたか助けてください。 よろしくお願い致します。

  • 倒産した顧客の従業員からの商権継続の提案がありましたが・・・

    法的に何か問題はあるのでしょうか? 先日2度目の不渡りを出して倒産した企業の営業担当者より、 自分の担当している仕入先への支払をしてくれれば、既存客をもって弊社に加わりたいとの提案がありました。 弁護士が入って清算中なのですが、倒産先の買掛金をこちらで払い、 一部の営業の譲渡を受ける形だと思いますが、法的に何か問題はあるのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう