• 締切済み

税関審査の件

achakonomusukoの回答

回答No.2

日本政府が品物の価格を認める書類を発行するなんて聞いたことがありません。 中国税関からシッパーに直接求められてるんですか? 或いは、輸入者を通じて? 通関業者に相談された方が話が早いかも、、。

smile043
質問者

お礼

回答いただきまして、ありがとうございます。 通関業者へも相談しましたが、中国側で認めてもらえず 結局返送することとなりました。 今後は、いただきました回答を参考に、もっと詰めてから 輸出段階に持っていこうと思っております。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 香港の税関について

    香港の企業に日本のプラモデル、フィギアなどを緊急に送る事になりました。 総額が10万円弱になり、価格的に香港の税関で止まってしまう事が心配です。 3方40センチ程の箱で、EMSでの発送を考えています。 税関保留になる価格の基準等ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 乙仲(海貨業者)と税関の関係について

    私は自営業で中国から食品容器を輸入しています。日本輸出入者標準コード(JASTPRO)の登録も勿論しております。 通常は中国輸出業者からB/L等の書類をFAXで受け取り、いつもお世話になる乙仲に転送し貨物引き取りの業務を依頼します。ここまでどなたもされてる事でしょうが、税関の検査対象に”頻繁”に引っかかり?ます。 例えばコンテナ丸ごとレントゲン検査や、全量開封検査等などです。年に5~8本の輸入なのに昨年は、ほぼ毎回この様な検査に掛かりました。しかも、結果問題等は発生しませんでした。乙仲に「これでは費用も高く付くし、急いでいるのに時間も掛かり大変だ」「何とかならないか?」と文句を言ったのですが、税関のする事なのでどうにもならないと言われました。 これは、仕方の無いことなのでしょうか?税関はこれらの検査対象コンテナをどの様に選んでいるのでしょうか?どうも乙仲が貢ぎ物として、弱い立場の我々の様な零細業者を生け贄(検査のノルマ)に差し出しているのでは?と勘ぐります。毎日々数百・数千と動いているコンテナから、私のコンテナだけ目の敵にするのも程があると思うのですがどう思われますか? こんな乙仲なら他に変えようか悩んでる処です。

  • 輸入禁制品は、税関に着く前に出向いて品物の放棄の宣言をすれば、罪には問

    輸入禁制品は、税関に着く前に出向いて品物の放棄の宣言をすれば、罪には問われないのでしょうか? こんにちは。 外国の輸出販売業者に注文した品物についてお聞きしたいことがあり、問い合わせさせていただきました。 その品物とは、アダルトdvdなのですが、もしかすると、輸入禁制品にあたるかもしれません。 この品物は、アマゾンのマーケットプレイスを利用して購入したものであり、注文した時点で、海外の業者から発送されるという認識がありませんでした。 当商品の発送後、輸出業者に連絡すると、輸入禁制品は取り扱っていないし、海外発送の許可はあるとの返答が帰ってきました。 この返答も怪しいですが、 この場合、日本の税関に当該の品物が着く前に、私が税関に連絡を取って、その商品を放棄する旨の宣言をすれば、違法には当たらない(まったく法に触れない)でしょうか。 非常に情けないことをしてしまったと思っております。 今後はこのようなことがないように努めますので、 上記の内容について、お教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 税関からの手紙 と 関税について

    中国からの結構大きなダンボール7個分が税関でとめられてしまいました。 相手が価格の明記を忘れてしまったからのようです。 正確な金額が分かる、必要書類(インボイス?等)が必要との事なのですが、振込依頼のメール(全て中国語)でも良いのでしょうか? そう言った物しか金額を証明できる物がありません。 ちなみに振込は品物を確認してからなので、振込の証明はまだありません。 よければアドバイスをいただけると非常に助かります・・・。 また、参考までにお聞きしたいのですが、近々50万円と100万円ほどの品物を2つを別々輸入しようと思っています。 それぞれ関税はいくらほどかかると思っていれば良いでしょうか? こちらも、分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 税関について詳しい方お願いします

    税関の荷物検査についての質問です。 海外から到着した荷物が税関で止められ、私の方に連絡が入りました。 その理由は「中に入っているインボイスと外箱に貼り付けている税関申告書の価格が一致しないとのこと。 (このとき私は、複数のオンラインショップで買い物をし、その国にある転送会社にその荷物をまとめ、そしてそこから日本に転送してもらうという買い物をしました。 中に入っているインボイスとは、買い物をしたときそのショップから発行されたもの。 外箱の申告書は私が指示をして転送業者に貼り付けてもらったものです。) 私は申告を誤ったつもりはないので確認したいのですが、 ●ここで申告すべき商品の価格は、「商品+転送会社への送料」で合っていますか? 私が電話で話した税関XX外郵出張所の人は、 数枚のインボイスのうちから あるときは手数料や送料など全て含んだ価格を読み取り、 またあるときは送料などを含んでいない価格を読み取っているように思いました。 私は正直「ちゃんとインボイスをわかっているのかな?」と少し不審に思いました。 今回の荷物は100ユーロ程度。 何度か輸入していたので、今回こういう形で止められたのは初めてです。 以前はデリバリーノートも添付していたのですが、デリバリーノートがあると、止められにくいとかそのようなことはあるのでしょうか。 以上、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞお願い致します。

  • 税関の業者について

    輸入販売について調べております。 私が税関が怖い訳が有ります。ご存知でしたらお答えください。 2年ほど前、フィリピンへ行った際、現地のメーカーものですが、安い服や化粧品類などを5箱分、船で送料が1万円と聞いて現地から大阪まで発送いたしました。数十円から数百円のものばかりで合計20万ほどだったように思います。もちろん何にも考えずに送りました。 荷物を現地から送って1ヵ月後に、○×ロジティクスと言う会社から荷物が届いたからと、書類作成についての連絡があり、パッキングリストや(たまたまどの箱に何が入っていたかメモに控えていました)別送品の手続きを帰りの空港でしていなかったため、別送品の書類などを書きました。わからないから言われるままです。 私は船の日本支店か、税関の取引先かなにかと思って連絡を受けてはいろんな手続きをしました。 いよいよ荷物の検査が終わったと言われたら、10万円請求されたのです。 内訳は 港入国料      ¥3980 CHC?        ¥550 貨物発行証、手数料 ¥5000 書類料       ¥4000 通関料       ¥11800 移動費(通関の際) ¥4000 取り扱い料     ¥18000 課税 中身を全て検査   ¥11220 送料        ¥18200 課税 保管料       ¥2000 消費税計      ¥1810 DUTY        ¥10000 TAX        ¥1000   立て替え金合計   ¥11000 海上運賃      ¥1440 合計        ¥103,198   払わないと受け取れないので支払いましたが、いまだにわかっておりません。 この内訳はどれが税関でどれが業者にかもわかりませんでした。 現在輸入について勉強しておりますが、ビジネスとして船便で送った場合、またこんな金額を請求されると思うと、輸入が怖いです。

  • 中国でシップバック合いました

    中国でシップバック合いました 欧州から中国へ コンテナを輸出しました。 コンテナは既に大連のコンテナヤードにあります。 大連税関より中国への輸入許可が降りず、中国の他の港や、東京への転送を臨みましたが、それも許可が降りませんでした。 (弊社はシッパーです。日本での輸入もできますので、最終的には日本への輸入を目指します) 従い、欧州へのシップバックしか現状許可されていません。 但し、中国から北欧へのシップバック、そして北欧から東アジアに再輸出となると、フレートの費用や品質など、不安な点が多々あります。 なので、大連港を「シップバックという名目」でいったん離れるふりをして、コンテナ船が大連港を離れた瞬間に日本への揚げ地変更をかけようたくらんでいますが、「それは大連税関が許さない」とのこと。(馬鹿正直に事前には言わないですよ) 現状のBLは、欧州から大連向けになってますが、シップバックになると、大連から欧州になり、マニフェストや全てのコントロールが大連になるということでしょうか? 大連のフォワーダーなどを使わないで、欧州からコントロールをかければ、できそうでしょうか? それとも、馬鹿正直に欧州にシップバックするしかないのでしょつか?

  • 空輸・海輸によるSPS等を利用した通常の輸出を行った時、当該貨物を

    空輸・海輸によるSPS等を利用した通常の輸出を行った時、当該貨物を ハンドキャリーにより日本に持ち帰る場合は、どのような手続きが必要 なのか、また、必要書類について教えていただきますようお願い致します。 (ATAカルネは取得しておりません。) あるテキストには、必要書類として、 ・ パスポート ・ 携帯品・別送品申告書 ・ インボイス ・ 輸出許可申告書(税関許可印付) と書いてありましたが、ハンドキャリーにより輸出した場合は、出国の際に 輸出許可書を受領するので輸出許可申告書は用意できますが、貨物を先に輸出 した場合は、代用できる書類等があるのでしょうか? 初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご教授下さいますよう何卒よろしく 申し上げます。

  • 税関からの電話<2>

    昨日税関のほうへ行ったのですが。10時間の取り締まりの上、今日じゃ終わらないからまた別の日に来いと言われました。それに脅迫に聞こえるようなことをさんざん出され、もうなんともできません。 私の話した内容は 1)軽い気持ちで荷物に入れてしまった。 2)荷造りは一ヶ月前に行い、保管し、一ヶ月後に日本へ送った 日本に帰国後、中身にDVDがあることに気がつき、どうしようか迷った際に税関から電話があり、こんなことになってしまった。 3)にせブランド物品、海賊版、麻薬などは売買目的では日本に持ち込んでいけないものだという軽い意識はあったが、ワイセツ物は個人で使用するものであると思いまったく意識していなかった。 4)空港の税関を通る際、書類記入(小さい紙)ではそのとき荷物だけのものだけだと思い郵送物についてだと思わなかった。またその記入用紙が英語・中国語で記されていたためよくわからず「持ち込んでいない」というサインをしてしまった。 5)PCの不調で実際見たのは2~3枚 こんな感じです。。。 税関側は 1)私が当初、持ち込んだDVDは10枚と言ったが、もっとあることから普通は入れたと強く認識するはず。なのでおかしい。。 2)税関を通る際に記入した書類は「持ち込んでいない」と記入したため、ウソをついている。 3)ブランド物、麻薬などは認識しているのに、ワイセツは認識していなかった、というのはおかしい。又、ワイセツ物を持ち込んでいけないという認識は留学前、留学中にも認識できる機会が多々あるはず、 4)知らなかったは通用しない、明確な理由を・・・ 5)児童ポルノ法に引っかかるといわれました。 ということでした。また(3)にいたっては、学校で説明会はなかったのか?と言われ、学校に報告するよ?と 実際、説明会などでは言われなかったのですが、学校に報告されては、困る自分、学校側に迷惑がかかることを知っていて、ウソをつかせるようなことを言われました。 又、罰金は300万だよ懲役7年だよ、就職できないね~。 法律って厳しいでしょう?がんばってねーということも。 僕はどうすればいいでしょう。もぅ死にそうです。 どうかお力をお貸しください。 お願いします。

  • 海外の蚤の市などの輸入仕入の関税は?

    海外の蚤の市などで仕入をし、DHLなどで輸送しようと思っています。いろいろ調べてみましたが合法にきちんと輸入したいので、細かいところがわかりません。ぜひ教えてください。 (1)仕入品種は数十種類になります。DHLなどの書類にきちんと区分して記載するべきだと考えますが実際はどのような感じなのか?インボイスの発行はないと思います。 (2)船便でコンテナ輸送もありますが、なんせ仕入値よりも輸送費のほうが高い商品ばかりです。また仕入品種は多く、ごちゃまぜコンテナです やはり全品検査になるのでしょうか?また費用はどのくらい発生しますか?税関の事前検査なんて不可能です。ほとんどが一品ものです。 ぜひみなさまのお力をお貸しください。

専門家に質問してみよう