• ベストアンサー

セルアニメ時代は“フィルム撮影”で修正不可なのに、なぜ動きのタイミングがちゃんと合ってたのか?

現在では『サザエさん』以外、すべてアニメは、デジタルでの制作にとなっていますよね? アニメを制作する際には、ストップウォッチと電卓で、 「動きのタイミング」の計算をすると、聞いたことがあるのですが…… デジタル制作なら、もしあとから「動きのタイミングがおかしい」と感じても、修正可能ですが、 セル画制作ではフィルムを使っているため、もし失敗しても、絵がフィルムに「焼き付けられてしまう」訳だから、あとから修正できない…… それなのに、なぜセル画制作のアニメでは、ちゃんと動きのタイミングが、整っているのでしょうか? 「修正不可能」な中で、一体どうやって動きに不自然がないように、 タイミングを合わせることができているのでしょうか? それとも、フィルムを利用したセル画制作でも、あとからの修正は可能なのでしょうか? 説明が下手で、申し訳ありません。 わかる方がいたら、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.4

まともなアニメーターならば、カットごと、動きごとに、動画用紙をパラパラマンガのようにして見るだけで、「動きのタイミングがヘン」なのはわかります。この時点で、リテイクになります。 (演出家ができるのはもちろん、そういえば、今も昔も「動画チェック」という役職がありますね) フィルムになってしまってからだと、そのカットまるごと(まあ、ほんの数秒です)「描いて、トレスして、色を塗って、撮影して、現像して」それから編集ではめ込みます。 難しい動きのシーンだと、上記のような「フィルムになってからの直し」もないこともないですが、くそ忙しいテレビのスケジュールの中では、タイミング云々以前の、もっと致命的な(たとえば撮影ミスとか)のリテイクくらいしか出にくいものです。 ちなみに、80年代にはすでに、「線画を電子的に撮影して、動きをモニターでチェックできる」機械というのがありました。パラパラマンガ式よりも明確に、また一度に多くの人がチェックできるので重宝しましたが、そんなものはないスタジオも少なくなかったでしょう。 (えーと、この機械、名前が思い出せません。どなたかフォロー求む)

Cell-Anime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば、まれにアニメをコマ送りして見ていると、 「明らかに撮影の順番間違ってる……」って思うことがあります。 '80年代に、そんな便利な機械がすでに、あったのですか! デジタル化しない限り、そんな機械なんて登場しないものだと思ってました。

その他の回答 (3)

noname#101018
noname#101018
回答No.3

撮影されしたフィルムは現像し、まず試しにラッシュフィルムプリントして試写しチェックします。 動きなどおかしければ、ラッシュで1コマ単位から編集できます。 それを元にマスターフィルムを編集すれば可能です。 ただし、これはかなり手間と時間ががかかります。 またフィルム編集だけでは修正できない場合は、どうにもなりません。 手っ取り早くカットごと再制作・再撮影し直すことも多いです。 今のデジタルでも作業内容は異なっても、基本は同じです。

Cell-Anime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、撮影など、し直すこともあるのですね。 それはデジタルになっても、あまり変わってないのですか……

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.2

フィルムをコマ単位で切ったりつないだりしてるからですね。いわゆる「編集」という作業です。

Cell-Anime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 EDのクレジットの「編集」って、その作業のことだったんですか! 初めて知りました。

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

動きがおかしいのなら、修正した1枚を再撮影して 編集でセルとセルの間に挟んでフィルムを作る事が可能。 デジタルでできるよーな事がフィルムやビデオでも出来るってことですよ(^_^; フィルムはハサミで切ってテープで貼りつけて、という作業が出来ますよ

Cell-Anime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハサミとテープって……そんな単純に編集できるんですか? “単純さ”に驚きました。 子供の工作みたいですね(笑)

関連するQ&A

  • 1.'70年代以前のアニメの動きのタイミング計算は 2.動きの軌道を表す白い線が、最近のアニメで少ない理由

    僕は15歳の男子で、アニメーション制作に興味があります。(自分でアニメーションを作ったりもします。) 昔のアニメと今のアニメを見比べていて(どっちも興味あり)、 疑問に思ったことがあります。 2つ質問です。 【1】 アニメの動きの“タイミング”の計算には、ストップウォッチと電卓を用いますよね? でも、1970年代以前にもなれば、そんな便利なものは、あまりなかったと思います。 (ストップウォッチはあったとしても、さすがに電卓は……。) そんな時代、どうやってアニメーションのタイミングを計測して、 ちゃんとした動きにしていたのでしょうか? 【2】 送付の動画の…… ・ 悟空(サルみたいなやつ)が太鼓を叩いている時に、 その(バチの)軌道を表すのに、白の色鉛筆で引いたような、白い線(0:01~0:06の辺り。) ・ 悟空が台から落ちた直後にできる、同じく、白い渦巻きのような形の線。 (0:49~0:50と、1:42~1:43の辺り。) 同じく1970年代以前のアニメには、おそらく動きをわかりやすくするための工夫からか、 上記で例に挙げたような流線がよく、使われていたような気がします。 ですが、最近のアニメでは、素早い動きでも、このような流線はまったく(ほとんど)使われていません。 なぜでしょうか? 動きがわかりやすくなって、いいと思うのですが……。 訳のわからない質問で、申し訳ございません。 でも、昔のアニメと最近のアニメを見比べてると、上記2つがどうも、気になったのです。 片方でもわかる方は、お答えいただけるとありがたいです。

  • なぜアニメーション制作がデジタル化した現在でも、“絵の連続で動くアニメ”のまま進化しないの?

    ‘09年2月現在、もう『サザエさん』を除くすべてのアニメがデジタル化(=セル画からパソコンでの制作)してしまいました。 デジタル化したのは、見た目をよくすること、金と手間を削減することなど、いろいろ理由があると思いますが、 それならなぜ、100%3DCGのアニメーションにしてしまわないのでしょうか? ※後述では、コマ=フレームですが、あえて“コマ”といいます。 なぜ今でも、3コマ打ち(1秒24コマとして、実質1秒8コマ)のリミテッド・アニメーションのままなのでしょうか? いくら手間がかかるからって、3コマ打ちのアニメなんてガクガクで見てられません。 走る動きなんかは、片足3コマ、両足6コマしか使ってないから、 動きがガクガクなのが丸わかりだし、時には“動きになってない”こともあるし…… そんな中で、動きが滑らかな3DCGを中途半端に使っていたりしているのですから、 いっそのこと、デジタル制作されてるすべてのアニメを、“100%”3DCG制作に切り替えた方が、 動きも見栄えもいいアニメを作れるような気がします。 なぜデジタル化された今でも、絵を連続させて残像で動きに見せる、 ガクガクのアニメを日本は作り続けているのか……教えてください!

  • 『サザエさん』はいつ、“セルアニメ”から“デジタルアニメ”に変わってしまうのか?

    2009年5月現在で、制作されてる“セルアニメ”は、『サザエさん』だけですよね? そんなサザエさんも、いずれセル画を利用しての制作から、デジタルに以降すると聞いたのですが、 一体それはいつになるのでしょうか? 僕は、なんとなくですが、「地デジ移行」が境目になるような気がします。 でも、詳しいことはよくわかりません,推測でもいいので教えてください!

  • 現代のアニメで使われている遠近法は正確なのか?

    アニメで使われている遠近法…… セル画のころは、基本線なんかもすべて手書きだったので、 どうしても正確にできなかったことはわかりますが、 最近のアニメはCG制作なので、やっぱり遠近法は正確なのでしょうか? 説明下手ですいません。 回答よろしくお願いします――

  • アニメの作画技法について

    新HUNTER×HUNTERアニメを見て思ったのですが、 やっぱりデジタルよりセル画のほうが良いと思いませんか? 最近のデジタル作画は線の太さや色が一定だからか、 なんかのっぺりしてるように思います。 セル画のほうが、味がありますよね。 特に、色使いとかアニメによって大分違うのでそこから 世界観みたいなものが見えてきたり・・・。 イラストレーターさんの個性もよくでていました。 もちろん、双方コストとか、製作時間などメリット、デメリットはあると思います。 デジタルの方がいいかな。というアニメも、もちろんあります。 現に、ドラゴンボールはデジタルのほうが好きでした。 ですが、セル画は技術として残ってほしいです。 デジタル作画なってから?かわかりませんが、 エンドロールで隣国の人の名前が出て来るのも不愉快です。 といっても、私自身リアルタイムではセル画のアニメは あまり見たことがない世代です。 昔のアニメは、アニマックスで見ていました。 長々書きましたが、これはあくまで個人的な意見です。 アニメ好きのみなさんはどう思いますか? よろしければ、意見をお聞かせください。

  • セル画の作成法&セル画のように印刷できるインクジェット用紙はありますか?

    こんにちは。趣味でイラストを描いている者です。 今回セル画のような表現に挑戦したいと思い、いろいろと調べているのですが、行き詰まってしまったのでお知恵を拝借できればと思います。 「セル画風」というのは、画風がアニメタッチだとか塗りがアニメ風だとかそういうことではなく、 “透明なフィルム状の素材に不透明な画材で絵を描きたい” ということです。 メインモチーフをセル画で描いて、背景に異素材(布、木等)を組み合わせた表現がしたいなあと思っております。そこで、 1)東京都内、ネットで大判セル(もしくは似た素材のフィルムシート等)を売っているところをご存知ないですか? 2)原画をトレスする際、強弱のない均一な線を書くことに適している画材はなんですか? 3)家庭用インクジェット印刷紙で、セル画のように印刷できるものってあるのでしょうか? 1)に関しては都内の大きな画材屋さんを巡ってみたのですが、やはりセル画は過去のものということで普通のアニメで使用されるサイズのものしかありませんでした。(アニメカラーの色数も少なかった…) 2)は、普通ハンドトレスする際はGペン等使うと思うのですが、私の画風はベジェで描いたような強弱のないものなのでどうしようかなと。(江口寿史さんのような感じ)ちなみに普段はミリペンを使っています。 3)は、普段はアナログで描いた原画をPCで彩色しているので、インクジェットで印刷できればいちばんラクだな~と思いまして。市販のフィルム状の印刷紙でいくつか試してみましたが、やっぱり半透明になって背景が透けちゃうんですよね。 たくさん質問してしまいましたが、ご存知の方、教えていただければ幸いです!! また、「そういう表現がしたいんだったらこういう方法もあるよ~」というアドバイスも大歓迎でございます。よろしくお願いいたします!!

  • アニメの彩色に使うソフトは?

    ここ数年のアニメはコンピューターによるデジタル彩色がメインです。 しかし、一体どういうソフトを利用しているのでしょうか? (できれば専門の方お願いします。) 中学生の頃(4年ほど前)セル画を使って絵を描こうと買出しに行ったのですが、店員さんに残りの絵の具、セル画がほとんど売られていないことからPCによる作業を薦められました。 しかし、アニメーターの方がどういったソフトを使っているのかわからないので今はphotoshopを利用しているのですが中々アニメに近い雰囲気が出せません。 噂ではMacのソフトや、LETASを使用していると聞いたのですが... 何方かお願いします。

  • アニメセル画に使用されている塗料について

     Wikipedia含め、ネットで情報がうまく収集できないため、お詳しい方にご解答いただければと思います。 1、セル画に使用されていた、制作現場でのトレスマシンによるカーボン線と、まったく同じ線をセル(こちらは厳密にアニメ制作と同じ必要がないのですが)に引くことは可能でしょうか?(これはコーナンなどで売っているカーボンと同じ?) 2、セル画に使用されていた専用塗料アニメカラーは、どこかで手に入りますでしょうか? もしくはほぼ塗料材質が同じ別の塗料がございましたらご教示下さい。  よろしくお願いします。

  • アニメ制作に使った素材紙の廃棄について

    アニメ制作に使った素材 (脚本・カット袋・レイアウトや原動画等の作画用紙・修正指示やリテイク指示・タイムシート・設定資料・絵コンテ等) これらは全て古紙として回収業者に引き取ってもらうんですか? それとも燃えるゴミとして処分するんですか?

  • 最近のアニメの作画

    最近のアニメの作画というのはコンピューターを使って絵を書いたり色をつけるらしいですね。 私だけでしょうか、何だか変な感じがします。 というのも昔のセル画だった頃のアニメって一枚一枚が手書きでしたからこう絵画に近い感じがして味があったというか親しみを感じます。しかし最近のPCでのアニメ画作りは絵や色はたしかに綺麗なんですが何か機械的な冷たい感じがしてなりません。 (単に歳を取っているだけかも知れませんが(^^;ゞ 皆さんはどう思いますか? 最近の方が昔のアニメを見たらやはり「古くさい、絵が汚い」って感じてしまうんでしょうかね。・・・

専門家に質問してみよう