• ベストアンサー

社会への疑問

餞別を贈ろう、という気持ちはわかるのですが何故強制されるのでしょう。 そこには本当に『気持ち』がこめられているのでしょうか? 私はいつも断ってきました。もらうのもイヤだし渡すのもイヤです。 私なら、もししたいなら自分で個人的に渡します。 もちろん気持ちのこもっているものなら喜んでいただくし、お返しも喜んでしたいと思います。 ここ最近人からのいだたき物が、素直に受け取れません。 世の中嘘ばかりで、皆嘘に合わせて、したくもないお歳暮お中元餞別をして不平不満を抱いているのでしょうか? もちろんその相手にもよりますが、何故自由にさせてくれないのでしょう。 何故、強制されるのでしょう。。。 親からもその愚痴はよく聞いて育ちました。 だからかもしれませんが、反動で私は絶対にそんなうそ臭いものはしない、と思って生きてきました。 親切ってなんのでしょう。 優しさってなんですか? 皆、がまんしてるんですか? 私だけですか?こんな馬鹿正直に本気で悩んで社会に対して不信を抱いているのは???

  • piming
  • お礼率83% (112/134)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3394
noname#3394
回答No.1

強制連行という手段以外、社会はほとんどあなたを強制することはできません。 要は本人が自分を社会の規範に縛り付けるかどうかです。 いただき物を受け取るかどうかはそのときのその人の感性しだいです。心がこもっているかどうかの真意も受け取る人の気持ちしだいです。 あなたが贈り物をするときにはあなたの価値基準で贈ればいいだけで、別に他の人と同じ価値基準で行動する必要もありません。そうしなければあなたにとって不利になることが起こる可能性があるのでしょうか。 自分が本当に自由な心を持っているなら他人の価値観がどうであっても、行動の基準がどうであってもそれに従わなければならない道理もありませんし、必要以上に不満を感じることもないはずです。その人はその人の価値観で行動すればいいし、あなたもしかりです。 たぶん、あなたが抱いている社会に対する不満というものはあなたの心にある葛藤そのものではないでしょうか。

piming
質問者

お礼

>自分が本当に自由な心を持っているなら他人の価値観がどうであっても・・・ そうですね、自分自身の心の葛藤なのでしょう。 あなたのご意見が一番図星だと思いました。 心に自由があればそんなに気にならないことだと私も思います。 根本的には自分自身の問題なのでしょうね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.7

詳しい事は良く分かりませんが その地域が嫌いなのは別にいですけど どうせなら好きにある努力をしてみてはいかがでしょうか? 嫌だ嫌だと思っていたら心が曲がってきますよ。 好きになる努力をその土地から離れるまでやって駄目だったら駄目でそれでいいと思うのですが。 ただ嫌っていたら理解する事は絶対に不可能です。 地域との関係について取り上げたものではないのですが 「ドラマチック・チルドレン」を読んでみてはいかがでしょうか? 主なテーマは不登校とか不良とかの話なんですけど その中で施設の地域社会との係わり合いが頻繁に出てきます。 これは実際の取材をもとに構成されているものなので 一度ご覧になってみてはいかがでしょうか? (こういう人だっているのだから質問者さんもがんばれということではなくこういうケースがあるのだと思って欲しいのです) 他人の価値観についてあれこれ言うのは良くない事は分かっているのですが 嫌いになったら終わりというのは私は嫌いだしもったいないと思うので ぜひともなんらかのアクションを起して欲しいです。 都会だろうが田舎だろうが男だろうが女だろうが外人だろうが いい人はいい人ですし嫌なやつは嫌なやつです。 でもどこかに偏っていい人がいたり嫌な人がいたりはしないはずです。 関係ない事を長々書いてしまいましたが 「早く地元に帰りたいです」というのがとても気になったのでお許しください。 (別に同じ境遇でもなんでもないですが)

piming
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 個人の良し悪しは別として、全体的な気性の傾向って やはり土地によってあるものだと私は感じたんです。 例えば大阪の人が東京に引っ越して馴染めないなんて話はたまに聞いたことがありますが、そこまで極端に地域が離れていれば国内と言えども「カルチャーショック」にすぐに気づく思うのですが、私の場合そう遠くないところに引っ越したので最初本当にワケがわからなかったんですよ。 私のところは全体的にサバサバしていて余計なことには干渉せず多少荒っぽいのですが、それが普通だと思ってました。(もちろん中にはおとなしい人もいますよ。あくまで全体的な傾向のことです。) こちらに引っ越してきたのは5年前でその頃から私は鬱になってしまいました。 最初はまだ慣れてないから馴染めないだけかと思い頑張っていたのですが 今回このような質問を自分でしておいて、やっと悩みの根本が見えたような気がします。 表現が奥ゆかしくストレートに意見を発言しない傾向があるようで、 それはけして悪いことではないと思うし その他すごく気を使ってくれて穏やかで、とても温かく、すごく親切だなーと思っていました。 だけどなんかが違うんですよね・・・。 しだいに「よそ者」扱いされていることにうすうす気づきだしました・・・。 それも一つのストレスの要因となり、しだいに窮屈な環境がとても嫌になりましたし私には義理や礼儀がすごく重く度を過ぎてるように映り、不信を抱くようになってしまったんです。 「ここはまだまだ田舎だから冠婚葬祭が大変なのよー。。。」 と私に言ってくれた人がいるんですけど、今思うと忠告というか拒絶ぶりを心配してくれたのかもしれませんね。その後その人にだけは心を開くことができました。 >嫌だ嫌だと思っていたら心が曲がってきますよ。 不思議なことに原因がはっきりしたら今まで抱いていた異常な拒否感が和らいだんです。 長々と書いてしまって申し訳ないですが、なんかすっきりしました。 自分の置かれている状況を把握していなかったことが、ただの愚痴として不平不満を募らせたのかと今は思います。 「ドラマチック・チルドレン」というのは地域との関係の本なのでしょうか、 是非読んでみたいですね。 二度も投稿してくれて熱く(私はそう感じましたが)語ってくれたことがとても嬉しいです。 今はなんとか希望が持てるような気分です。 ご心配かけてごめんなさい。 ありがとうございました。

  • suma21
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.6

あなたの気持ちもわかりますよ。 ただ、昔からあるいろいろな決まりごとは、一つには人間関係をスムーズにする約束ごと(知恵)でもあるんですよ。 感謝の気持ちをどう表現したら良いかわからない不器用な人でも、ある一定のルールがあればそれにのっとって表現することができますね。 いろいろ悩んでとんでもない表現をするより、よっぽど助かります。 まぁ、私はそうなんですけど。 時代や社会が変化してきて、そんな知恵もずれてきたりして、ただの「不合理な因習である」と感じられるようになってきますね。 そんな時は、みんなで知恵を出し合って新しい形を考えていけばいいのではないでしょうか。 「形」も初心者にはなくてはならないものですよ。(日本のお稽古はまず形から入り、心を次に学び、そして形に囚われない心の表現ができるようになりますよね)

piming
質問者

お礼

>日本のお稽古はまず形から入り、心を次に学び、そして形に囚われない心の表現ができるようになりますよね これは確かにそうですよね。 お稽古ごとについてはよくわかります。 風習も昔の人の知恵と考えるのも一理ありますね。 参考になりました。

noname#201556
noname#201556
回答No.5

>親切ってなんのでしょう。 >優しさってなんですか? >皆、がまんしてるんですか? これは個人の感受性のことですからなんとも言えないです。 >世の中嘘ばかりで、皆嘘に合わせて、したくもないお歳暮お中元餞別をして・・ 何故そう言い切れるのですか? そんなにあなたの周りの人たちは「嘘」ばっかりなんですか? 不信だけで世の中を観る、その反対側だけで世の中を観る、どちらも 偏っています。 世の中「白か黒か」「YESかNOか」だけではないです。 良いか、悪いかは別として「持ちつ持たれつ」だと思うよ。 >そこには本当に『気持ち』がこめられているのでしょうか? >もちろん気持ちのこもっているものなら喜んでいただくし、お返しも喜んでしたいと思います。 気持ちがこもっているかどうかの判断は誰がするのですか? それをするのは個人(あなた)です。 >私はいつも断ってきました。 あなたは断ってきました。それでいいのではないですか?

piming
質問者

お礼

う~ん、ちょっと私の質問したいことからは外れてるかもしれないけど でもあなたのこちらの文章で少し考えさせられました。 >何故そう言い切れるのですか? >そんなにあなたの周りの人たちは「嘘」ばっかりなんですか? それが「嘘」ばっかりだったんです。 私、数年前にとある田舎町に引っ越してきたのですが、 私が餞別などに強く不信をいだくようになったのはこの土地にきてからでした。 やはり土地柄によって人種が若干違うとは思うのですが、極端な言い方かもしれませんが、カルチャーショックを受けるほどと言えばわかりやすいでしょうか?そのくらいショックを受けたんです。 考えてみればそれまでは餞別などに疑問を抱いたこともありませんでしたが、この土地に引っ越してからは、もううんざり、見たくも無い、妙に白々しくってとても受け入れられない、そういう雰囲気だったんですよ、やってる人達が。昔の風習ががっちり残っているような、よく言えば奥ゆかしいのかもしれないけど土地柄なんでしょうね、自分の肌に合わなくてとても不快でした。 >不信だけで世の中を観る、その反対側だけで世の中を観る、どちらも偏っています。 その通りですが、今までの自分(地元)の常識とあまりに違うのに戸惑いを感じました。 >>私はいつも断ってきました。 >あなたは断ってきました。それでいいのではないですか? おっしゃる通り。 だけど、この辺の人はやたらと人を干渉してきてすごく息苦しい。 まぁ、余計なこと考えないで好きなようにやればいいだけの話なんですがね。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

正直なところ、世間には不合理な慣習など山のようにあります。 いちいち相手にしているのも、ばかばかしいくらいです。 社会慣習への不満とは別に、一度自分自身を見つめなおして みたらどうでしょうか。 自分の心が整理されれば、小さな問題などさほど気にならなく なります。 参考URLは、エニアグラムのホームページです。 質問の文面を読む限り、タイプ5の方が持ちやすい葛藤が 感じられます。

参考URL:
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/,http://www.enneagram.ne.jp/content.html
piming
質問者

お礼

すごく面白そうな事が掲載されていますね。 なかなか興味深いです。 タイプ別をみましたが、私はタイプ4と5がかなり当てはまっていると思いました。 いわゆるチグハグなタイプなんです。 合理的で感傷的。はっきり言って疲れます。 でも本当の合理主義者ならこんなことでグジグジ悩まないでしょうね。 中途半端なところが頭の混乱を招きます(笑) >社会慣習への不満とは別に、一度自分自身を見つめなおしてみたらどうでしょうか。 そうですね、 根本的には自分自身の問題なのでしょうからね。 ありがとうございました。

noname#5186
noname#5186
回答No.3

強制される餞別とは、例えば誰かが代表で会費のように集金するタイプのものをおっしゃっているのでしょうか?ひとり1000円などと決まっていて、それを支払うような感じのものでしたら、私も嫌いです。  集める人の態度にもよると思いますが、「はい集金とか、払ってーとか、つりは無いよーとか」そういう集め方をされると尚一層嫌です。  代表で何かを贈るのであれば、それなりに皆で相談して、贈るものの価値を共有した上で、気持ちを乗せるという具合にするべきだと思います。  集金のような金集めによる餞別に、ろくなものは無いと思いますし、そうして集められた金で何か買ってもらったところで、貰っても何のありがたみも感じないと思います。  要は、集め方に問題があるのだと思います。

piming
質問者

お礼

>集金のような金集めによる餞別に、ろくなものは無い・・・ >そうして集められた金で何か買ってもらったところで、貰っても何のありがたみも感じない・・・ やっぱり普通そう思いますよね! よかったー、私だけじゃないですよね! まぁ、私の場合引越し先が不信を抱く原因になったんです。。 かなり昔の日本の風習(形だけ)、そのまんま残ってるんじゃないかって感じるような白々しいものを目の当たりにして一人不信に陥っていたんです。 いずれにしても大なり小なりどこにでもありますよね。ヨーロッパのチップ制度なんかも不合理だから最近ではなくなりつつあるなんて話も聞いたことがあります。 余計なものはなくなって欲しいものですね。

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.2

決まり事だからではないですか? 別に明文化されているわけでもないでしょうが決まりがあるから守っているのでしょう。 同じ様に意味のない決まりごとに校則などがあると思います。 関係ない話ですが一応書きます。 私は校則になんの意味も無いと思います。(多少識別が容易になるくらいでは?) だからって破って良いという事ではないと思います。 それが守る必要がないと思うなら決まり事をしっかり守って決まり事を変えるべきでしょう。 ただそれがしたくないからといって決まりごとを勝手に破るようなら そんな主張を認める気にはさらさらなりません。 そう書いておいてなんなんですが上に書いたのは学生という保護されている人間の話で 質問文のケースなら社会人であるのだから 自分の責任でやればいい事なのでは? 別に正しくなくとも決まりごとを破ればそれなりに弊害が生じるでしょう。 その弊害を覚悟した上ならどんどん自分で換えれば良いのでは? 人のことなんて気にする必要ないですよ。 それらの決まり事を守るということは決まりを破る事によって生じる弊害を避けたいからでしょう。 誰かが辞めなければ変わらないことですね。 的外れかもしれませんが義理チョコだろうが気持ちは入っていると思いますけど。 (少なくとも義理チョコを送るほどに気にとめている存在であるという) それでさえ私はもらっていないです。

piming
質問者

お礼

>それらの決まり事を守るということは決まりを破る事によって生じる弊害を避けたいからでしょう。 >誰かが辞めなければ変わらないことですね。 やっぱり同じ事をしてくれる仲間がいればなー、と思うのは正直なところです。 自分一人じゃ心細いし寂しいですからね。でも嫌なことしない分すっきり感はありますけどね。 >義理チョコだろうが気持ちは入っていると思いますけど >それでさえ私はもらっていないです。 義理だろうが気持ちは入っているといえばそうかもしれないけど、あまり悲観しないで下さいね。 でもバレンタインですら今住んでいるところに引っ越してきてからは幻滅したんです。あらゆる儀式全てが嫌いになりました。外で働くのも嫌です。 自分で気づいてなかったんですが、よく考えてみれば餞別がどうという話ではなく引越し先があまりにも古い価値観の残る土地柄でカルチャーショックを受けたんです。 ただ、この土地が嫌いで悪口を書いたようなものでした。 (笑わないで下さいね。) 今まではそんなこと気にしたこともなかったんですよ。 早く地元に戻りたいです。 愚痴になってしまってすみません。

関連するQ&A

  • お中元・お歳暮・・・

    お中元、お歳暮、毎年喜ばれそうな物を、選んで 大家さんに直接手渡しで12年間続けて来ました。 それがふとしたことであげる気持ちにならなくなり 今年から出していません。 あげても喜ばれない物を こちらが喜ぶ顔を想像して 選んでいる気持ちが伝わらないのが納得いかなくて。 借地を借りている皆さんにお聞きしたいのですが 大家さんにお中元お歳暮など どの様にしていますか?

  • 後輩へのお中元のお返しの中身は本人、家族どちら宛?

    先日、主人が後輩からお中元(お酒)を頂きました。(手渡し) のしは付いていたのですが、簡易包装でもなく箱の上にただ名無しのおのしだけが付いていました。それプラス、ビール券も頂いたようです。 お中元お歳暮の仕事をしていたことのある私は、帯びかけさえもしてない箱をなんだか親御さんが頂いた物を回してこられたのではないかと嫌な気持ちになってしまいました。 それを主人に話すと不機嫌になり、「証拠もないのにそんなこと言うな!だとしてももらったんやけお返しするべき。自分の好きな物がもらえなかったからといって不機嫌になるやつ始めてみた」とまで言われてしまいました。 それでもお返しの話になった時、私は「せっかくあげるなら○○君の家族皆が喜ぶものがいいんやないん?」と言うと主人は「お前はお中元の意味をわかってない。会社なんやけ俺にくれたんやけ家族は関係ない。今回は100%お前が悪い」と言われました。 私は、父親や旦那様宛てでも、やはり皆があけて喜ぶものがいいと思うのです。家庭の中の株だって上がると思うのです。 それにたいていお中元、お歳暮一生懸命選びに来る方は皆、奥様たちでした。 お中元って会社がらみだったら家族皆でなく、当の本人が喜ぶ物を送るのが普通なのでしょうか?それもたまにならご主人だけが喜ぶものでもよいと思うのですが、皆さんは会社の上司、後輩に送る時どのように品物を選ばれていますか?

  • 好意のチップについて

    デイサービスの職員をしていますが、利用者様が好意で職員に個人的にチップを渡すなんて事があった場合のことで質問があります。(認知症がある方は除く) もちろん戴く人にもよると思いますが、私の意見としては、好意を無にしないことも親切であると考えますが。どうでしょうか? それとも利用者さんの気持ちに反して断り続ける事が良いのでしょうか? 個人的には禁止していて、お歳暮やお中元を受け取る事業所の事についてはどうなんでしょうか? チップの受け取りを拒否されて、すごく元気をなくしていた利用者が居たのを観て何とも言えない気持ちになりました。

  • 本命チョコを異性へ贈ったことがない方

    本命バレンタインチョコをあげたことのない方へ 私自身、社内での強制的なチョコ贈り以外、本命へのチョコは贈ったことがありません。 それはなんだか義理にまみれ、『お中元』『お歳暮』そして相手へのお返しの催促みたいに感じられて、昔からなんとなくしなかった。 特別に嫌っていたわけではないのですが、いつのまにかそうなっていました。 もしも、本当に好きな人がいても贈らないと思います。 これではダメでしょうか? へそ曲がりなもので…皆がやっているイベントに乗っかることができません。別に今は不満ではありませんが、このようなことでは本命に嫌われてしまうことになる?なんてことになるのでしょうか。 贈り物は誰でも嬉しいものだとは思います。 でも、特別な人には同じようなことはしたくないという気持ちもあるのかもしれません。 皆様はどう思われますか? 今までどのような行動をとられてきましたか? よろしければお聞かせください。

  • 御歳暮贈った先から御歳暮が届いてしまった

    質問します。 ここ2年程私の上司に御歳暮・御中元を送っています。 上司が課長に昇進されたのをきっかけに送りはじめる様にしました。しかし毎回私が送った後に今度は上司から私宛に御歳暮が届きます。 私の御歳暮が届いてから私に送っているのだと思います。それも私が送ったものとほぼ同額の物が・・・ これって先方にただ迷惑を掛けているだけの様に思えて仕方ありません。ある意味受け取りを拒んでいるサインなのでしょうか?今度から送らないほうがよいのでしょうか? よろしければみなさんの意見を聞かせてください。 因みに私はいつもお世話になっていると言う気持ちから御歳暮を送っています。上司は「御歳暮ありがとう。あまり気を使わなくていいよ」とおっしゃっていました。私はただ受取ってもらうだけでいいのですが・・・ 関係は私(30歳)、上司(40歳の課長さん)です。いつも気軽に話せる師弟関係です。

  • 実の家に歳暮をするのはおかしい??

    おはようございます。 今年結婚をして初めてのお歳暮のことで悩んでいます。 私は、夫の両親2世帯住宅で生活しています。夫の両親と私の両親との間では歳暮・中元はしないという決まりをつくっています。 しかし私には2人の姉がいて、姉たちは「実家に帰ったときにお世話になっているから」と、実の親にも歳暮を送っています。私も親同士はそういう話になっていますが、お世話になっているのは、事実なので歳暮を送ろうかと思って主人に、相談しましたが、どれが正解かわからないために、すっきりとした返事をしてくれません。。。主人の考えとしては「どこか遊びにいったときでもお土産をかてきたり、それなりに気持ちを込めて贈り物をしてるからそんなに実の親に気を使わなくてもいいのでは?」という考えみたいです。私もその気持ちは、わかるのですが。。。姉2人がしてるのもあり、私だけしないのはどうなのかな?と思っています。 みなさんの歳暮事情を聞かせていただいて、参考にしたいのですが。。。よろしくお願いします。

  • 被災地へのお中元について

    私の実家は岩手の沿岸の被災地です。 私の旦那の実家は埼玉ですが、旦那の実家から私の実家に送る今年のお中元は何がいいかと聞かれました。 実母から(実父は亡くなって、母は一人暮らしです)生活が苦しくて、中元やお歳暮をいただいても、お返しができないので送らないで欲しいと言われています。 そのように旦那の実家へは言ってますが、別にお返しはなくてもいいし、ご挨拶だからって送るのが常識だと言っております。 岩手の母は2年まえに父が亡くなってから生活が苦しく、親戚からのお中元やお歳暮のいただき物に困っているようです。せっかくいただいても、母には贅沢なものばかりのようで結局私のところに送ってきてしまいます。そして、皆さんへのお返しに苦労しているようですが、 今年は更に苦しいようで、お返しの品もあまり手に入らないし、送らないでほしいと言う母の気持ちがよく分かります。 実母は津波で魚の加工工場もなくなり、今本当にぎりぎりの生活をしておりますが、人様から何かいただくと、自分の食べるものを削ってでもお返しをすると思います。 お中元やお歳暮って親戚なら必ず送るのが常識なんでしょうか? お返しは無くてもいいからって、送ればいいっていうものなんでしょうか? お返しができない苦しい人には、困った習慣だと思いますが・・ 主が亡くなった後、これからもずっと、母親はこうゆうお付き合いをしていかなくてはならないのでしょうか?

  • お中元やお歳暮は、どこまで送るべき?

    お中元とお歳暮の贈る範囲について、悩んでいます。 現在、両実家、夫兄弟、義理の母の実家、義理の父の兄弟の8ヵ所に送っています。 (送り始めてから6年くらいです。結婚してから3年) 私としては両実家と夫兄弟ぐらいまでよいように感じます。 理由は、めったに会わないからです。もらった方にも負担をかけるし… 『気もち』であれば、お歳暮だけにしたいと考えています。 私の考え方は間違っていますでしょうか? また、年末に、義理の母に10万円ほどのお小遣いを渡しています。(夫が独身時代からそうしてきたので) この場合も、お歳暮は送るべきなのでしょうか? また、月に一回3000円程のグルメギフトが届くような手配をしています。 夫実家へのお中元とお歳暮5000円予算でやってたのですが、2000円の菓子折りなどに変えたいと考えているのですが、予算を下げることは失礼でしょうか? 皆様の経験談などもお聞かせいただければ、参考になります。 是非よい知恵をおかし下さいませ。 どうぞよろしくお願いします。

  • 13 不平や不満は、心を後ろ向きにさせるポイズン 

    13 不平や不満は、心を後ろ向きにさせるポイズン  不平や不満を口にすると、 その時は気分が晴れたように感じるけど、 目の前の状況は何も変わらないし、 むしろイヤナ気持ちが増してゆくだけ。 不平や不満は、おいしそうな飲み物のようで 実は心を後ろ向きにさせるポイズン(毒)なんだ。 不平や不満を言いたくなったら、大きく深呼吸して 体内の毒をすべて吐き出してしまおう!              By M (13 日めくりカレンダー) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 「妬む、怒る、愚痴る」を「三毒」とも いう。 もっとある・・・・ 不平、不満、愚痴、そねみ、妬み、陰口、憎しみ、怒り・・・ 慢心、自己中、嘲り、中傷、言い訳、嘘、恨み、嫉妬・・・ >ご感想下さい。

  • 身近な食材、食べ物で

    身近な食材や食べ物で何故か理由もなく食べたことないものってありますか? この間お舅さんが言ってました。 「この間生まれて初めてベーコンを食べた。世の中にこんなに美味いモンがあると知らなんだわ~」 冗談なのか本当なのか非常に返す言葉に困りました(泣) でも主人の実家の冷蔵庫でハムを普通に見ますし…お中元、お歳暮などでブロック状のハムや焼豚などは食べきれない程頂くようで お裾分けで私たちが頂くほどです。 皆さんはそういう食材や食べ物ってありますか?ベーコンのように身近なものでお願いします(笑)