• ベストアンサー

apparently ?

apparentlyは英和辞書によると 1、(事実はさておき)外見上は 2、明らかに とあり、いつもどっちをとるか迷ってしまいます。 どうゆふうに区別するんでしょうか? また、この二つは矛盾していませんか? どなたか、おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.2

Webster'sの辞書では、apperentlyの基となるapparentの意味は、 1)readily seen(容易に見える)(例文:壁の傷は見てすぐ分かる) 2)capable of being easily understood; obvious(容易に理解できる) と、1)が元の意味で、それが2)のように使われるようになったことが分かりますが、とにかく非常に近い意味になっています。 ネイティブがapperentlyを使ってる場面を聞いていると、 明らかに「明らかに」と使っているので、普段(口語)ではあまり厳密に考えず、「見てすぐ分かるくらい、明らかに」と理解してよいと思います。

naka8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#2543
noname#2543
回答No.5

皆さんのおっしゃるとおりなので、まあ参考までに。 日本語でも、 「一見、それは本物だと思った」 …外見上は そして、ちょと古風ですが 「一見、それは偽物だと分った」 …明らかに という言い方があります。 他にも 「夏というものは、特に東京は格別、暑いものである」 …東京は暑い しかし、法律家が使うと 「甲の行為は、特に正当防衛が認められれば格別、殺人罪の罪責を負う」 …正当防衛なら無罪 なんてのもあります。

naka8
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • miroku
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.4

非常にいい質問ですね。おっしゃるとおり、ふたつの矛盾する意味があるようにも見えます(Apparently, the word "apparently" has two opposite meanings)。 もともとの言葉の意味は、「そのように目に見える」というところから来ていますから、目に見えるほど明らかに真実だ、という意味と、目にはそう見えるが実際は違う、という意味が派生しています。矛盾ではなく、目に見えることをどう捉えるかによって意味が異なってきたと言えます。 さて、どう区別するかですが、これは文脈によるほかはありません。「(事実はさておき)外見上は」という意味の場合(この使い方が圧倒的に多いと思いますが)、apparently A, but in fact B、見たところAだが、実際はBである、という構文になっているか、構文になっていなくても、意味上それが示唆・暗示されているのが典型的な使われ方です。口語文で Apparently と枕言葉的に使うときは、実際にどうだかわからないけど、というニュアンスのときが多く、「明らかにAである」と断定するときには使いません。意味が曖昧になるからです(その場合は Obviously など、意味が明らかな別の言葉を使います)。 以上、お役に立てば幸いです。

naka8
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#1019
noname#1019
回答No.3

apparently の意味は「どうやら~らしい」「見たところでは」であって、日本語でいう「明らかに」という意味で使われることはまれです。「明らかに」という場合には、evidently を使うのが普通です。

naka8
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

たしかに矛盾しているように見えますが、apparentlyの形容詞apparent その動詞appearはlookすなわち見えるということです。推測したり、何かで証明した明らかな事柄ではなく、目で見て明らかなことを指します。従って、100%説得力のある明らかなことにはevidentとかobviousという単語があります。見えたところ→見たところ→外見上は、となり、〔明らかに〕も〔外見上は〕も同じことを言っているのです。日本語の〔明らかに〕がいろいろな明らかにを含み、英語では その内容によって使い分けているために、分かりにくくなっています。実際の文章ではapparently(外見上はの意味)は文章全体を修飾する傾向があると思われますが言語専門ではありませんので自信はありません。

naka8
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう