• ベストアンサー

千円未満切り上げとは・・・

すみませんが、会社のテストで分からない部分があり、困っています。 どなたか、お分かりの方、教えて頂ければ嬉しいです。 すみませんが、問題文は省略させて頂きたいのですが、 大まかに言うと、売上だったり予算だったりを電卓で計算する、商業簿記のような問題内容になります。 そして問題文の最後に、 「なお、解答にあたって端数が生じた場合、金額については千円未満を切り上げて答えること。」 と記載されています。 そして問題を解く為に用意された数字の表記はすべて、「48,000千円」 というように、表記されています。 そして、私が困っている1問について、出した解答が「393939.3939・・・」という答えになりました。 これは、小数点以下の「3」を切り上げて、 「393940千円」という答え方で合っていますでしょうか? 解答がない過去問題なので、答えあわせが出来ず、 これで合っているのか、他の答えになるのか、 ちょっと分からなかったので、 どなたか、ご指導頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haberi
  • ベストアンサー率40% (171/422)
回答No.1

393939.3939・・・の単位は何ですか。 円なら39万4千円ですね。 千円なら3億9394万円であっていると思います。 >そして問題を解く為に用意された数字の表記はすべて、「48,000千円」 なら質問者様の答えであっていると思います。

makomama58
質問者

お礼

393939.3939・・・の単位も「千円です」(^^) すみません、説明不足で・・・ 答え合わせが出来て、良かったです! ご指導ありがとうございました(^^)

その他の回答 (1)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

千円未満切り上げなので、そういうことになります。 1.5千円(1500円) → 2千円(2000円) 答えを千円単位にしたいので、小数点以下を切り上げにしているのでしょう。

makomama58
質問者

お礼

お答え頂き、感謝します!! 無事、答え合わせが出来て、良かったです! ご指導ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 10円未満切り上げ

    計さんした結果  2540.12456・・・・・ となり  解答は2550です。  これは1の位が0であろうとも小数があるので、切り上げ をおこなったという解釈でいいのでしょうか?  ちなみに簿記か会計の演習問題だと思います。

  • 10万円以上20万円未満の減価償却について

    いろいろ調べましたが分りませんでしたので質問させていただきます。 10万円以上20万円未満の物は、『購入費用 / 3 = 一年間の減価償却費』となり、3年にわたって減価償却していくことになっていますが、3で割り切れない場合(0.333・・・の様に小数点以下になる場合)、端数は初年度に含めれば良いのでしょうか? 例えば、購入費用150,001円の場合、 1年目 50,001円 2年目 50,000円 3年目 50,000円 といった感じです。 白色申告なので、30万円以下の一括償却はできません。 回答、よろしくお願い致します。

  • 商業簿記1級の問題について質問します。

    商業簿記1級の問題について質問します。 期間11年、毎年13,000千円のキャッシュ・フローを得ることができ、耐用年数到来時における建物の処分価格は26,000千円と見積もられた。 将来キャッシュ・フローの総額について、現在時点に還元計算する際に用いる割引率は年4%とする。なお、千円未満の端数については、割引現在価値の総額を算定した時点で四捨五入すること。 計算するにあたっては、現価係数も年金現価係数も使えないこととします。 13,000/1.04+13,000/(1.04)^2+13,000/(1.04)^3+13,000/(1.04)^4+13,000/(1.04)^5+13,000/(1.04)^6+13,000/(1.04)^7+13,000/(1.04)^8+13,000/(1.04)^9+13,000/(1.04)^10+39,000/(1.04)^11=130,775(千円未満四捨五入) 計算機を使用しているのですが、計算途中の長い小数点端数をそのまま切り捨てずメモリー機能を使って計算しても上記の答えにならないのです。 どこで切り捨てて計算すれば効率よく解けるのでしょうか? とても面倒くさい計算式ですが、ご回答をいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 名数と無名数と端数の意味

    十数年ぶりにそろばんを再開したのですが、かけ算とわり算で「無名数で小数第三位未満の端数が出た時は、小数第四位を四捨五入すること」、「名数で円位未満の端数が出たときは、小数第一位を四捨五入すること」とあったのですが、どういう意味なのでしょうか?

  • 高校授業科目、商業技術の「計算と電卓操作手順」がわかりません。

    高校授業科目、商業技術の「計算と電卓操作手順」がわかりません。 例えば、普通計算は小数第3位まで四捨五入し、パーセント計算は小数第2位まで四捨五入する場合の 3,552×482= はどの用に電卓を使って答えを出せばよいのでしょうか・・・? なお、電卓のラウンドスイッチは5/4、TABスイッチは3に合わせるようです。 そのやり方もわかりません。 教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級 商簿・有価証券の問題

    日商簿記2級・商業簿記の有価証券の問題で解らない所があります。 教えていただきたいのですが…。 【問題】 平成○年4月1日、社債(期間5年:利率年7.3%、利払日は6月30日と12月31日の年2回)額面総額¥1,000,000を売買目的で額面¥100につき¥98で購入し、前回利払日の翌日から購入日までの端数利息を加え合計金額を小切手を振り出して支払った(平成○年は1年を365日として計算すること)。 【テキスト解答】 (借)売買目的有価証券 980,000   (貸)当座預金 998,200    有価証券利息    18,200 端数利息の計算で、 計算方法は、「額面金額×年利率×前回の利払日の翌日から売買日までの日数/365日」の方法は解ります。 上記の問題の場合、前回の利払日の翌日から売買日までの日数は…、 1月1日~3月31日の「90日」だと思い、計算方法に当てはめて計算をすると端数利息は「18,000円」となり、有価証券利息を18,000円として仕訳をし、答えあわせで間違っていました。 テキストの解答の端数利息は「18,200円」となっています。(上記の解答の通りです) テキストの解答の計算方法を見ると、前回の利払日の翌日から売買日までの日数は…「91日」で計算をしています。 何故、前回の利払日の翌日から売買日までの日数は「91日」になるのかが解りません。 お解りになる方、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 夏休みの数学の宿題で分からない所があって

    夏休みの数学の宿題で分からない所があって 教えていただきたいのですが、この問題分かる人 いませんか?? 1.次の問題を、それぞれの条件に合わせて端数を処理しなさい。 (1)0.1234(小数第3位未満切り捨て) (2)160.03円(円位未満切り捨て) (3)32.186kg(kgの小数第2位未満切り上げ) (4)87.0453kg(kg位未満切り上げ) (5)982.58m(mの小数第1位未満四捨五入) (6)246.09m(m未満四捨五入) 2.次の問に答えよ。 (1)50,000円を支払い、お釣り3500円を受け取りました。   これはある商品を15個買った代金です。 この商品の単価はいくらですか。(100円位未満四捨五入) (2)1個425円の品物を買い、300,000円支払ったら、 375円お釣りがありました。 買った数量は何個でしたか。(個位未満切り上げ) こういうの教科書に載ってなかったので質問しました>< 分かる人どうか教えて下さると嬉しいです>< よろしくお願いします>_< また同じような質問しますがどうかよろしくお願いします><

  • パソコンを使って簿記の勉強って?

    私はよく図書館のパソコン席でプログラミングの自習をしています。 最近簿記に興味があるのですが 偶然にも同じ場所に 簿記の教科書や問題集が山積みになって なにやら勉強をしている方がいます。 別にPCを使ってDVDを見てる訳でもなく たまにカタカタキーボードを打っています。 これってパソコンを使ってどうやって簿記の勉強をするのでしょうか? 基本的に簿記とは電卓を使って 問題集などの解答用紙にコリコリ書いていくものだと思いますが 電卓も机上にあるのでテンキーのためのパソコンではなさそうです。 ここのOKWAVEで質問するために問題文を書き写しているのでしょうか? (それでもしょうっちゅうやることか?) 観察しすぎですいません。 簿記の勉強にパソコンを使う方がいらしたら教えてください。

  • 社団法人主催、電卓計算能力検定試験について

    複合算と乗算の問題について質問です。 ●複合算 整数未満の端数が出たときは切り捨てること (60.826÷0.0829)×(76.528÷0.248)=225,764 (30.489÷0.0692)×(50.125÷0.393)=55,880 上の問題の答えが出ません どうしても値が1・2位ずれてしまいます 計算する際はCUT・0に合わして計算しています ●乗算 乗算の無名数の合計の所が小数第2位まで求めてる年と そこまで求めてない年があるのは何故でしょうか? もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m

  • 情報処理

    わからないので 教えていただけると嬉しいです(´・ω・`) 問題 F列の『平気』は、『簿記』、 『情報処理』、『ビジネス基礎』の 3教科の平均を求める。 ただし、小数第1位未満四捨五入し 小数第1まで表示する。 答 =ROUND(AVERAGE(C5:E5),___) ,___)←に入るのが解らないので 教えてください(´・ω・`) ,___)←小数点以下1ケタ表示につき ここは『1』を記入します。