• ベストアンサー

メーカーに直接聞けという回答

既出だとは思うのですが・・・ 2度ほどこちらで質問をしたり、他の方の質問も参考までに見ているのですが、↓のような回答をどう思われますか? ここで質問してる暇があるなら、メーカーに直接聞け。 場合によっては正しい場合もあるかと思います。例えば、過去の事例からメーカーじゃないと解決できない問題の場合などです。 また、助けるには情報が足りなすぎという質問者の問題もあるかと思います。 ですが困っているものに対して、ただそれだけを吐き捨てるように回答するのはどうなのかなと・・・。 私の場合、全てひらがなでそんなことを言われました・・・ ちょっとイラっときて、私もその回答に対して少し言い過ぎた感もあるのですが、私の事例に限らず、みなさまどう思われるのかなんとなく興味本位で質問してみます。 恐らく、過去にも同様な質問があるかと思いますが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

こんにちは。 先ほど、質問者さんの過去質問をのぞいて来ました。 有りましたね~、質問文に書かれている ひらがなのみの回答が! ただ、ここは不特定多数の方が意見を出される場ですので、当然ながらその様な回答を出される方が居られても不思議ではありません。 そんな回答が良いか悪いかは二の次になってしまいます。 出来れば、あのようなコメントを入れた御礼はされない事をお勧めします。 あのようにコメントしてしまうと、質問者さんもあの回答者さんと同じレベルに立ってしまう事になります。 ここは大人になって、下記の様なコメントが欲しかったです。 「そうですよね。メーカーに聞くのが本筋だと思います。ですが、ここにはメーカーのサポートさんにも負けないくらいの専門知識をお持ちの方が沢山居られると思い、つながりにくいメーカーサポートに連絡するよりも、こちらの方法を選択しました。 ご意見はご意見としてありがたく頂戴いたします。」

masaki_end
質問者

お礼

いやー、おっしゃるとおりですね。 ちょっとイラっとしてしまったことは反省しなければと思っています^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • think49
  • ベストアンサー率59% (285/482)
回答No.11

#9,10です。 ** #10の [お礼] より ** > 内容はほぼ同じでも書き方で受け取り方も違いますね。 > ま、私はぶしつけな物言いにうまく釣られたということですか><w 物言いによって受け取り方が違う、というのはその通りだと思います。 ただ、ちょっと勝ち負けに拘っておられるような印象を持ちました…。 「釣り」という言葉。「釣られなければ勝ち」という価値観を持ちそうで、私は意識して使わないようにしています。 「我に正義あり」や「売られた喧嘩は買うぞ」など、臨戦態勢が整っていると荒んだ気持ちになってきますよね。 それは言葉に表さなくても、自分の気持ちに表れます。 OKWaveは情報のやりとりをするところ。 お互いの持つ知を共有し合い、自らを向上させる場。 だから、「それ以外」は見えない振りをして、相手の持つ知識だけを受け取ってあげればいいんじゃないでしょうか。 相手の意図がどうあれ、受け皿がしっかりしていれば印象良く見えることもあります。 本音では悔しい気持ちが出てくるかもしれませんが、何よりも「自分のために」相手を気持ちよく受け取ろうとする努力は無駄にならないと思います。

masaki_end
質問者

お礼

あー、私自身は勝ち負けにはこだわっていません。 釣られた云々は、むしろ私自身に対する自己批判です。 いろんな人がいるのは皆さんしてきしているとおり当然で、スルーしておけばよかったなぁと。 ま、とは言ってもあの言い方は今でもどうかとは思ってますけどね。 それはそれとして、自分の事例を含めて、適切な理由なくどこそこに聞け、ここで聞くなみたいな回答はどうなのよ?と思ったことがこの質問の主目的です。 ですが、どうしても私の事例の話になってしまうことは私自身予想できたことです。それでもあえて、質問してみました。それを少しでも不快と思われた方には申し訳なく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • think49
  • ベストアンサー率59% (285/482)
回答No.10

#9です。一つだけ補足を。 > ただし、煽りや中傷行為は別ですよ。 今回の場合、「メーカーに聞いて」というアドバイスはもらっているので、その件に関してだけは [お礼] を行うという対応も有りだと思います。 煽るだけが目的だったらどうしようもないのですけど、今回はそうではないように見受けました。 アドバイスと煽りは別々に捉えると、違った視点で見えることがあります。

masaki_end
質問者

お礼

はい、私も煽りとは思ってません。 こういう理由だからメーカーへ であれば、おそらく誰しも納得できる回答なのかなと思います。 他の回答者さんも言われていますが こんなことメーカーに問い合わせれば?そのほうが早いだろ。 と、 ここで回答すると時間がかかるので、メーカーに問い合わせたほうがいいですよ では、 内容はほぼ同じでも書き方で受け取り方も違いますね。 ま、私はぶしつけな物言いにうまく釣られたということですか><w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • think49
  • ベストアンサー率59% (285/482)
回答No.9

> 私の事例に限らず、みなさまどう思われるのかなんとなく興味本位で質問してみます。 「メーカーに聞いて」という心情は理解できるので複雑ですね。 私が同じ回答を頂いたら、一応メーカーに聞いてみると思います。 皆さん質問者さん側の立場で意見を述べているので、私はあえて回答者さんの立場に立ってみます。 こちらの回答を適切に受け取ってもらえないのはいらっとくるものなんです。 ------ Q. 環境は何ですか? A. ~だと思います。~はどこをみればわかるんでしょうか?(情報を掲示できない) Q. A,B,C,D の可能性があります。 A. (Aとする回答が多い) やはりAなんですね。 (B,C,Dの可能性は考えない) Q. ~は~で~になります。 A. 専門用語が多すぎてよくわかりませんが、~だと思います。 (わからないことは想像で補い、ずれた方向に受け止めてしまう) Q. 回答が多数寄せられる A. いろいろな問題があるんですね。ちょっと私にはわかりそうにないので、この件は保留したいと思います。 ------ わからなかったり、迷走してしまった質問者さんを正しい方向へ誘導してあげるのは結構大変です。 補足要求が堂々巡りをしたり、多くの情報が寄せられて質問者さんが混乱したりします。 中には途中で諦めてしまう質問者さんもいます。 ハードウェアに関する詳細情報を持っているメーカーサポートは1対1で応対してもらえるので比較的落ち着いて行動できます。 何度もトラブルシューティングを行った経験のある回答者さんなら「メーカーに聞いた方が早い」と判断できる場合は確かにあると思います。 ただし、煽りや中傷行為は別ですよ。 今回の場合、ひらがなで回答されたということなので、これにはいらっとくると思います。 そういう回答にはスルーしたり、丁寧に応対して流したり、通報したり、と被害を広げないように工夫してみてください。

masaki_end
質問者

お礼

はい、おっしゃるとおり必要な情報がないと回答できないですよね。 それでも回答していただける方にはもちろん感謝しています。 ただ、1度もコミュニケーションを取らずにいらっとされても、質問する側は困りますよね。 こう書くと誤解を生むかもしれませんが、いらっとされた質問に対して、無理に回答をしていただく必要もないと思うからです。 馬鹿にしような回答は論外かとも思います。 もちろん上述したように、こんな質問しやがってと思ったとしても、それでもある情報の中で回答をしていただけたり、指摘をしていただける方には感謝ですよね。 何度説明してもわかってもらえないといらっとくることはわかりますw ですが、多くの場合は質問者のほうがスキルが低いと思いますし、それを責められても困ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91916
noname#91916
回答No.8

私もよくそのような回答を見かけます。また、ほとんど言語を入れず、リンクのみを貼り付ける方もいらっしゃいます。私自身はあまり質問をしない方ですから被害はないのですが、やはり「もうちょっとやり方はあるのではないか」と感じます。 しかし、他の方もおっしゃっておられるように、こういったコミュニティにはいろんな方が参加されています。回答者の履歴などを見ますと、ぶしつけな方は常にぶしつけですし、丁寧な方はおおかた常に丁寧です。 失礼ですが、"masaki_end"様の当該Q&Aを拝見させていただきましたが、その回答者の回答履歴を見ると常にぶっきらぼうで、多くて2行くらいの文字数しか使わず回答しておられます。また時には「自分にもちょっとはまともな回答が出来た」等というような事を書いておられます。つまりそういう方は常に誰に対してもそのようにしか接することの出来ないのです。 ですから、「おかしな回答だ」と思われたときには、今プチブーム(笑)の「履歴チェック」をなさるとよろしいかと思われます。もし、常に丁寧な方に怒られたときにはそれなりに反省すべき点もあると考えられますが、常におかしな方から何を言われても気にすることはありません(スルーするなり反論するなりお好きになさってください。私は「ここぞ」ばかりに猛然と反論したこともあります)。なお「履歴チェック」の何たるかがおわかりにならなければ、私の回答履歴をチェックしていただければ「09/06/10」に回答した質問にそのような内容のものがあります。みなさんいいことを回答されていますのでご参考になさってください。なお"09/6/15 19:43"現在、このカテゴリーの「人気のQ&A」に載っています。

masaki_end
質問者

お礼

ですね、私も自分の考えを押し付けようとは思っていませんし、スルーするべきでした>< 書き方もそうなんですけど、なにも理由をつけずにただメーカーに聞けだけでは、このコミュニティの意味ってないと思ったりもするので、この質問をしてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Na12H10
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.7

過去ログ拝見しましたが、 >>ここで質問してる暇があるなら、メーカーに直接聞け。 とは回答していないみたいですが、どうでしょうか? >>ふぐあいがあるなら、こんなところでしつもんしないで、めーかーさぽーとにれんらくして、しゅうりしてもらったら。 漢字混じりにしてみましたが、 不具合があるのなら、こんな所で質問しないで、メーカーサポートに連絡して、修理してもらったら。 修理をおすすめする内容だと私は理解しますが。確かに質問者様の質問文のとおり「...直接聞け。」とのぞんざいは物言いでしたら、ムットきますが...。 しかしながら、質問者様の質問内容、お礼内容、補足内容を拝見しましたが、ここの規約にもあるように、#1さんも回答していますが、情報の後だしなど自身の考え方も?の面もみうけられますよ。 まあ、今回は質問者様の方が分が悪いかなと私はおもいます。

masaki_end
質問者

お礼

うーん、私は情報の後出しをしたつもりはないんですよね。 こういう情報が必要ですよと言われればもちろん調べますし、事前にこういう情報が必要じゃないかということも調べます。 でも、質問の前にそれが重要かそうでないかって素人じゃわからないこともあるじゃないですか? 後出しって、どのメーカーかってことですか? そもそもそれが必要かどうかもわかりませんでした。デルで十分なのかなぁと。 それをすべて完ぺきにこなせと言われると、それって違うんじゃないかと思います。 それと、この質問は私の事例をどう思うかというのが主目的じゃないんです。 そもそも、メーカーに聞けばと一蹴するような回答をどう思うかなんですよね。 結果的にそうなっちゃってますが、私の事例を参考にということで^^; 私は自分の質問に対して、優劣をつけたいとは思っていません。 私の事例で回答者の肩を持つのもそれはそれで1つの意見としてなるほどと受け止めています^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.6

意味は理解できます。 ただ言える事は・・・ 書き方の問題でしょうね >確実な回答を聞きたいならば「メーカー」に問い合わせてください 等の文書ならば、理解できたのかな?と思います。 PS 似たような質問が、増えてウンザリする会員が増えているのも事実ですが 気に食わないならば「スルー」しろよ思う時があります。

masaki_end
質問者

お礼

はい、確かに書き方は重要ですね。 それは私にも言えるのです><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikinon
  • ベストアンサー率56% (612/1075)
回答No.5

質問者、回答者とも、2chほど酷くはないものの、いろんな人がいます。 >ちょっとイラっときて、私もその回答に対して少し言い過ぎた感 失礼な回答に、いちいち返答する必要はありません。 スルーするのが、回答欄などが荒れずに済みます。 ただメーカーサポートに聞けとかあるのは、ある特定のメーカーである可能性もあります。 元々ユーザーサポートの評判のよくないところの製品買って、自分で対処できないからって、聞くなという変な中級パワーユーザー居ますし。

masaki_end
質問者

お礼

そうですね~。 ↓でも書きましたが、適切な理由があってここでは解決できなかったり、メーカーのほうが早いからメーカーに聞け、というのはありなんだと思うのです。 やっぱり言い方の問題もありますねぇ。 それに釣られた私も私ですが><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.4

メーカーに聞け  よく書きますね(^^; ほんと、メーカーに聞いたほーが確実な時はそー書き込みます 判らないときは書き込みしないし(^^; イラっとして同様に書き込みしちゃうとあなたも同類とみなされて 他の適切な回答が得られなくなる事もあるのでご注意くださいね

masaki_end
質問者

お礼

おっしゃるとおりで、他の回答者に申し訳なかったなぁと^^; それでも回答してくださった方には感謝ですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちわ☆ masaki_endさんがイラっとこられたのは、「メーカーに直接聞きなさい」と言う回答の中身ではなく、回答者のぞんざいは物言いに対してですよね? わたしも過去に同じくメーカーに問い合わせたほうが早いよ、という事でそのように薦めた経験があります。ちょっと気になってしまいましたが、こちらの回答をご覧になってやはりイラってきちゃいますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4978841.html わたし自身、メーカーに問い合わせるのが得意技ですし、特別緊急でなければ、(例えばメーカーが休日だったり)順番としてメーカーに問い合わせる、と言う手順を踏むのもアリだと思います。こちらのサイトでも調べられることは出来るだけ自分で調べるよう推奨していると思います。 ただ、masaki_endさんが問題にされたような回答者は、どのような質問に対しても概ね同じような調子で回答されるのではないかな?って思います。精神衛生上からもスルーされることをお薦めします。

masaki_end
質問者

お礼

これこれこうだから、それはメーカーに聞いたほうがいいですよ。そのほうが早いです。 という感じで、きちんと理由があってのことなら、多分誰でも納得できる回答ですよね。 スルーできなかったのは、私もまだまだダメっすね><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

自分で可能な限り手を尽くし、調べた上でわからないなら質問すべきです。それが質問者のマナーと思います。いろいろな人がいます。そのことは十分理解すべきです。

masaki_end
質問者

補足

可能な限りっていうのはなかなか基準が難しいですよね。 例えば極端な人ではここの過去ログを全て読まねばならないと思う人もいるでしょうし。 おっしゃるとおり、自分で調べることは個人で思いの差はあるにしても重要ですよね。 と、その話は置いておいて、 私が聞きたかったのは、仮に質問者に甘えがあるにしても、 単に「メーカーに聞け」というような回答をどう思われるかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「暇な時に回答ください」とすると、回答が減りますか

    既出の質問でしたらごめんなさい。くだらない質問ですが、私は、常々、この「暇な時」という日本語は、少し下品だと思っています。gooの方には大変失礼で申し訳ないのですが、なにか、はなにひっかかるんです。 考えすぎかもしれませんが、「暇な時」なんて言われると、お答えになる方が、「はい、"暇な人"です」と宣言しているようなものじゃありませんか? もちろん、私が回答をいただいたときは、まったくそんなことは思いませんし、みなさんもそうだと思いますが、 回答者が減るような感じがするんです。そんなこと、ありませんか?困り度にチェックをいれるとき、いつも考えてしまいます。 せめて、「お暇な時に」としたほうが、良いと思うんですが。何か思うところがありましたら、お願いします。

  • 回答者様にお聞きいたします

    今、貴方の『ベストアンサー率』は、何%ですか? ※単なる興味本位の、アンケート的質問です。 回答宜しくお願い致します。

  • 回答がつかない、少ない

     質問サイトを使って質問をしたのですが、数日たっても回答が一件のみしか付かず、質問が解決しません。  同じような質問があったのかとオススメも見てみたのですがありませんでした。 質問形式が問題なのでしょうか?  それともこのサイトは大抵こういう感じなのでしょうか?それともただ単に質問のジャンルの興味が特殊すぎて回答者が付き難いのでしょうか?

  • 回答してくれたら良回答にチェックを入れるべきか

    回答があった場合、 必ず良回答・次点ポイント両方を回答者に割り振ってから締め切るべきでしょうか。 現状、「わざわざ時間割いて回答してくれたのだから」という意味を込めて、 その回答で解決しなくても、間違っていることがわかったとしても、 回答者が一人であれば、必ず『良回答』にチェックを入れて締め切っています。 (解決しなかった旨、締め切る理由、お礼を投稿した後)。 二人であれば『良回答』『次点』両方ともチェックを入れています。 過去ログ検索で質問に『良回答』マークが表示されるのは、 検索した人に対して、  この質問は良い回答を得られているから参考にしてはどうか、 という意味だと思っています。 それなのに、 解決しなかったにも関わらずお礼の意味だけで「良回答」にチェック入れる行為は意味が無いようにも思うのですが、 どう思いますか?

  • 調べないで回答願います

    『MSX』 ってご存知ですか? 別にクイズでも何でもありません。 私が25年くらい前に使っていたシロモノです。 単純に知っているか知らないかで結構です。 私の興味本位の質問です。 ※回答文章を書き込んだ上で調べるのはアリです(「知らない。○○の事だったんですね!」というのはアリ)。 回答者さんのおおまかな年齢も付け加えていただけるとより良いです。 私は30代後半です。

  • 回答が貰えませんでした

    回答を得られずに時間が経ち、他のルートで問題が解決した場合、教えて!gooの回答締め切り はどのようにすればいいのでしょうか? 多分、質問の仕方が悪かったのだと、反省しています。 でも、問題は解決したのですが、質問を締め切れないため、回答受付中のままになっていて、 気持ちが悪いのです。

  • この回答者の話は聞いておけ・・という回答

    まだ、初心者ですので出来る質問かも・・ 過去の質問を見ていてこんなのを見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=127074 サンタはいるか?と言う小学生の方の質問、そしてその方への回答です。 正直、少し泣けてしまいました・・ ・・質問者を傷つけまい、夢を奪うまい・・という回答者の方々のその優しさに感銘を受けました。(日本もまだまだ捨てたもんじゃないな・・と) この場は、数学のように一つの答えを求めるものや、あらゆる意見を求める場合と多種多様です。その意味では人生勉強の一つの場と思っています。 驚くのは、似たようなサイトの中でも、ここは群を抜いて良心的な方が多い様な気がします。(違う方も当然いらっしゃいますが) そんな方の意見や回答はやはり見ておくべきでは・・と思ってしまいます。 というわけで 自薦、他薦は問いません、この人のこの回答には「感動した」「励まされた」「泣けた」「目からうろこが・・」ついでに「爆笑した・・」みたいのがありましたらご紹介いただけませんか? (こういうのは検索がなかなかむずかしいので) カテゴリは問いませんが、やはり、人生などについての物があれば・・ 又、深刻な悩みなどは「蒸し返す」のも嫌なのでその辺の御判断は御任せします。 ・・・ 興味本位と取られれば、それまでですがやはり、良い意見や話は聞いておくべきだと思い、質問させていただきました。

  • メーカーが直接回答してくれるサイトは無いの?

    バイクについて不明点があるとここみたいな質問サイトに質問しますが、回答が本当に正解してるかどうか不明な場合もあります。バイクメーカーが直接、自社で生産したバイクに対する質問サイトってないのでしょうか。その方が安心して質問できます。無いのなら何で無いのでしょうね。作りっぱなしで無責任さを感じてしまいますけど。

  • 『今週、妻が浮気します』の出版について

    「電車男」に続いてこのサイトの質問投稿をまとめた『今週、妻が浮気します』が本になるらしいですが、面白ければ興味本位にこういった事例を出版して良いのでしょうか? 法律的にではなくて商売の道具に使われることについてです。 そこでお伺いします。ここのサイトに過去質問ないし回答した方々は、こういった本の出版はありですか?それともなしですか? 私は、ただでさえ「恋の悩み・人間関係」のカテゴリはネタじゃないのかと思う質問が見られるので、こういう事例を作って欲しくないなという事もあるので、やり過ぎなんじゃないのって感じるのですが、皆さんの意見を教えて下さい。

  • 攻撃的な回答をされたらどうする?

    この前、他の人にとってはどうでもいいような、でも自分ではすごく悩んでしまった事について色々な人の意見を聞きたいと思って質問を出しました。 自分と同じ考え方の人の回答だけではなく、反対の考え方の人の意見も非常に参考になり、問題は解決したのですが。。 回答の中に「これって、中傷したいだけじゃないの?」と思うような回答があり傷つきました。 とりあえず、その人の過去の回答をいくつか読んだり、ネットサーチしてどんな人なのか見てみたのですがら、別の質問サイトでも他人をバカにしたような回答や「俺は神だ」などと記入しているようでした。 「この人って頭がおかしいのね」って思いつつ、それでも内心ショックを引きずっています。 このような、攻撃的な回答を受けた時、皆さんなら、どう対処しますか?

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad S540-15IML ノートブック - Type 81NGを使用していますが、最近になって数字の「5」「6」「ー」「=」など一部のキーが入力できない時があります。
  • 何回か打つと反応したりしなかったりの状態です。
  • 放電させた方が良いと聞いたので一度放電させてみましたが変わりません。
回答を見る