• ベストアンサー

洗面所のメンテナンス

築20年の木造住宅に住んでいます。 風呂場から洗面所に入るところの柱が腐って指先3センチぐらいはります。また洗面所の床は、クッションフロアーなのですが、端が剥がれてます。板のところが黒くなって押すとぶかぶかします。(濡れて湿った感じがします。) 今まで放置してきたのが悪かったのは、重々承知しています、 本来ならすぐリフォームしたほうがいいのでしょうが、金銭的に余裕がありません。 少しでも長く現状維持できるように何か出来ることはあるでしょうか?とりあえずバスマットを二重に、毎朝床に2メートルぐらい離れたところから扇風機を掛けようかと思っていますが、これは多少でも有効でしょうか?他に何かいい方法があればお教えください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pilialoha
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

なるべくお金をかけないで!という観点から書きますね。 なので、恒久対応ではないことをご理解くださいね。 もしかしたら、排水関係のパイプが損傷し、床下に染み出て腐ってきているのかもしれませんね。私の実家では新築3年の家で、工事ミスでこのようなトラブルがありました。 その場合、リフォームが一番いい方法だとは思いますが、まずはぶかぶかしているクッションフロアーを少し剥がしてみて、そこの水分を出来る限り除去してあげるといいと思います。可能ならば乾燥するのがベター。 どの程度湿っているか分かりませんが、年中扇風機などで乾燥させるのも良いとおもいますし、かなり濡れるようであれば定期的にクッションフロアー下の水分をタオルなどで吸い取り、乾燥剤を撒くのもいいかもしれません。 いずれにせよ、立て替える予定などない場合は一度水周りも見てもらったほうがいいですよ。

yuuri_610
質問者

お礼

ありがとうございます。パソコンの不調でお返事が遅くなってすみません。一度見積もりだけでも取ってみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

濡れて腐りが出ただけでは、ぶかぶかには成りにくいでしょう。 ひょっとしてシロアリの被害に遭っていませんか? 我が家の風呂場をリフォームした時に、外見上何ともなかった壁を剥がしてみると、相当の被害がありました。 思えば、床と壁の角が少し黒ずんで緩んで居たかもしれません。 その被害は風呂場だけにとどまらず、相当に広い範囲に広がっていました。 このまま放置すると、風呂場だけでなく取り返しが付かない事に成りませんか。 金銭的な事も無視できませんが、一度専門家に診てもらった方が良いですよ。

yuuri_610
質問者

お礼

ありがとうございます。パソコン不調でお返事が遅くなり申し訳ありません。一度とりあえず見てもらうことにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クッションフロアの張替え工事費用

    洗面所(脱衣所)の床の張替え工事を検討しています。 風呂場からの湿気のため、 クッションフロアの端の方がはがれかかり、 下の木が少し見える状態です。 週明けに業者に見積もりを頼むつもりですが、その前に大体の相場が知りたいです。 床の補修、及び、クッションフロアの張替えで、どのくらいの費用がかかるものでしょうか? クッションフロアの質にもよると思いますが、お詳しい方、教えて頂ければ有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。  ※洗面所の面積は一坪です。

  • トイレと洗面所のリフォーム

    家を大幅リフォームする予定です。 先にトイレと洗面所だけリフォームしたいのですが、 水道屋さんはクロスの張替えなどもやってくれますか? 工務店さん経由の水道屋なのでこちらでは業者を選べません。 リフォーム内容は トイレ、洗面化粧台の交換 壁、天井のクロスの張替え、床のクッションフロア張替え です。

  • トイレと洗面所の床について・・・・

    トイレと洗面所の床はクッションフロアとフローリングではどっちがいいでしょうか。

  • 洗面所の床の見栄えを良くしたい(賃貸)

    賃貸マンションで、トイレ・脱衣所・洗面所がつながっている構造です。床はビニールのような素材です。恐らく、クッションフロアというものだと思います。この床がどうしても味気なくて好きになれないので何か工夫をしたいと思っています。 理想としては、木や石などで加工してリフォーム出来たら良いなと思うのですが、賃貸なので今の床材を張り替えるとか、接着剤を使って何かを貼るというわけにはいきません。 そこで今の床の上から何か敷き詰めるという方法しかないのかなと思い、ウッドカーペットやコルクカーペットなどを敷こうかと考えました。しかし、これらを敷くのはカビなどが非常に心配です。 ただ敷くだけ・置くだけ、という簡単なものが良いと思っているので、すのこのようなものなら良いのですが、すのこは板と板の間があきすぎていて、敷いてみても下のクッションフロアが見えてしまうのが気になります。 ガーデン用のウッドパネルのようなものなら良いかなと思ったのですが、こういった屋外のものを家の中で使う例というのはあまり聞いたことがないので不安です。 どうしたら良いでしょうか。良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、御教示下さい。

  • トイレ・洗面の床材について

    新築を検討中ですが、トイレ・洗面所等の床材を無垢の床にするか、クッションフロアーにするか迷っています。本当は無垢材にしたいのですが、手入れのことを考えるとクッションフロアーの方がいいのかと思います。アドバイスをお願いします。

  • トイレ、洗面所にコルクマットは不適切でしょうか?

    木造二階建ての2階トイレをリフォームします。 業者によると、例えば2歳になる子供が、知らぬ間におしっこを床にして気付くのが遅れた場合、コルクマットの間から下に染み込んでしまう可能性があるため、コルクマットはできれば避けたいそうです。 施工法の工夫により、上記のような心配をなくすことはできないでしょうか? コルクマットにこだわりたい理由は、子供が素足で過ごすのに楽であるからです。布おむつをしているため、私がトイレで作業をする時間が普通より長いので、近くで遊んで待っている子供も、普通より時間が長いです。二人目の子供も予定しているので、まだこの状況は続きます。また、洗面所に大人が入るのにも、足が冷たくないほうが楽です。 コルクマットのほかに、INAX の冷たくないタイルも検討していますが、目地からの水の染み込みの心配がゼロではない気がする(メーカーはおそらく大丈夫とのこと)点と、価格が高いため、こちらも躊躇しています クッションフロアは、いつか廃棄するときに環境に負荷を掛ける、という理由からも避けたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 洗面室、トイレの床材について教えてください

    新築一戸建てを計画中です。 洗面室→クッションフロア、重歩行クッションフロア、フロアタイルで悩んでいます。 クッションフロアより、重歩行用クッションフロア、フロアタイルの方が硬いらしく、裸足で歩く洗面室に適しているのでしょうか? 耐久性、防汚性、手入れのしやすさではどれが良いのでしょうか? トイレの床→タイルメーカーのショールームでトイレ床のタイルの施工例を見て、タイルも素敵ではと思っています。 しかし、工務店からはタイルは割れる可能性もあると言われています。 実際、割れてしまう可能性は高いでしょうか?家は2×4です。 また、トイレ幅の有効寸法は800なのですが、意匠的にも、割れを防ぎやすくするためにもどれくらいの大きさのタイルを貼るのがお勧めでしょうか? 専門家の方、経験者の方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 新築・トイレ・洗面室の床について

    新築を予定しています。 教えていただきたいのは、トイレ床・洗面室床の素材です。 今まで、見学会等で拝見した家は床は、フローリング・またはクッションフロアの2種類が主でした。 私自身は床は無垢の桜フローリングを使用するため、トイレも・洗面室も無垢材でと考えていました。 工務店さんの意見は、トイレ、洗面室に限りはとびちりが多いために、クッションフロアーがいいのでは?と提案されてきました。 ちなみにこの工務店さんは、施主からの依頼がなければ、クッションフロアーをお勧めされています。 施工代金事態に大した変動はなく、どちらが数年後に良いのか見当がつかずにいます。 無垢材フローリングで施工されている方、またはクッションフロアで施工された方のご意見をお聞きしたく、このコーナーを利用させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、キッチンは無垢桜のフローリングです。

  • トイレと洗面所の床材(クッションフロア)について

    新築する家のトイレと洗面所の床材についてお尋ねします。 工務店で家の新築を計画中です。 もともと出されたプランでは、洗面所もトイレもフローリングでした。 でも手入れなどを考えると、クッションフロアがいいかなと思って、今日、相談してみました。 すると、 段差ないバリアフリーにこだわっているので、入口などにも敷居をつけず、同じフローリングでと勧めている。もし、クッションフロアにするなら、フローリングとクッションフロアとの厚みの差が生じてしまう。 どうしてもクッションフロアがいいなら、いったんフローリングにして、その上にクッションフロアを敷くという方法の方が、段差が少ないのではないか(クッションフロアは厚さ数mmだから) と言われました。 そんなものなのでしょうか?? それだったら、とりあえずフローリングにしておいて、数年後に汚くなったらリフォームでその上にクッションフロアを敷く方がいいのでしょうか? クッションフロアだと、段差をなくすることはできないのでしょうか? 教えてください

  • 洗面台の床の黒ずみをどうにかしたいです。

    洗面台の床なんですが、黒ずみができてしまっています。 アパートなので洗面台が少し狭く、ドアを開けてすぐに洗面台があるのでお風呂場みたいにマットが敷けません。 黒ずみがきれいになる方法があったら是非教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 認知症の要介護者による睡眠妨害に困っています。
  • 睡眠1~2時間ほどで声をかけられ起こされ、まとまった睡眠が取れず不眠症になっています。
  • 認知症の要介護者による安眠妨害に対策を教えてください。
回答を見る