• 締切済み

父親の”時間外労働の制限”の請求をした方はどんな問題・不愉快なおもいをしたのでしょうか?

現在、3才と8ヶ月のこどもの会社員の父親です。 二人をお風呂を入れるために、帰宅を早くしなければなりません。 上司とも交渉していますが、よい方向に向かっていません。 なので、“育児・介護休業法時間外労働の制限”(http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ikuji/houritu4.html) の“小学校就学前の子の養育又は要介護状態の家族の介護を行う男女労働者が請求したときは、事業主は、1か月について24時間、1年について150時間を超える時間外労働をさせることはできません。”という事項があることを会社側に提示し、交渉を有利にしようと思っています。 どうしても駄目な時は、上記の正式に法律に基づいて正面突破で行おうと思っていますが、法律で処理するのではなく、信頼関係をベースに解決することで軋轢を少なく解決したいと思っています。 そこで、この“育児・介護休業法時間外労働の制限”を請求された経験があるお父さんに質問です。 これの請求にあたって問題になったり、不快に感じたりしたことを教えてください。 事前に皆さんの経験を知ることにより、交渉をスムーズに進めたいのです。 ちなみに、実際に私の残業時間が少なくなることによって仕事にしわ寄せがいく同じ部署の同僚達は私個人に対しては理解があります。 ですが、部署の責任者は、もし私が法律に基づいて正面突破を行うと、管理職仲間から、「あいつは自分のところから特別なことをした人間をだした管理能力が無い奴だ」と思われるのを非常に恐れています。 ですので、私は、部署の責任者ではない他の管理職にも私の事情を理解してもらって、なんとなく管理職の仲間内で「まあ、しょうがないか」という雰囲気にして、法律とは関係なく、私の残業時間をへらしたいと思っています。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.4

>なんとなく管理職の仲間内で「まあ、しょうがないか」という雰囲気にし>て、法律とは関係なく、私の残業時間をへらしたいと思っています。 私は、時短勤務で働いている母親です。 残業時間が減る=給料が減る という前提は、OKなんですよね? 質問者さんが、法律をかざして権利を勝ち取られた場合、 たぶんそれは、時短勤務という扱いになると思いますが、 その場合、基本給が、下がりますよ。 私は基本が7時間勤務の企業で、6時間勤務で働いているので、 毎月の基本給が7分の6です。それに残業もほとんどつかないので、 自分の出産前にもらっていた給料と比べても、少なくて切なくなります. というわけで、 給料が減ってもいいとご家族で同意を得ているなら、時短勤務を 勝ち取るために努力をされるのがよいと思います。 そうではなく、 早く帰りたい、ということであれば、 残業を減らす努力は、管理職がどうこうではなく、自分ですればいい。と思います。 今社会的には、若手でも年俸制の企業も増えています。残業をたくさんするかどうか、は本人のワークスタイル次第です。 特に、法律とは関係なく、残業時間をへらしたい、という 悩みでしたら、 答えは「効率よく働く」しかないと思います。 効率よくこなすことと関係なく、夜遅い時間帯に働かなくては行けない職種である場合(外食産業とか塾業界とかそうでしょうね)は、 そもそも求めているライフスタイルと、 職種があっていない、と考えざるをえない面もあるでしょうね。

  • mi-tan7
  • ベストアンサー率38% (61/160)
回答No.3

こんにちは! 詳しい事が書かれていませんので分かりませんが 帰宅を早くしなければならないと交渉しないといけないほど 就業時間が遅いのでしょうか? 奥様の方のご事情とかも書かれてないので何とも言えませんが まずは奥様、そこが無理ならどちらかのお母様、 それも無理でしたら認可外の保育園等で お風呂や夕ご飯まで食べさせてくれる所を探したり。。。 (うちの娘の保育園ではそれが可能です) お気持ちは非常に良く分かりますが まだまだ日本の社会では現実に男性が育児の為に 早く帰ったり休んだりする事が認めてもらえない状況にあると 思います。 私も共働きの正社員(旦那と私は支店は違いますが同じ職場です) ですが私の方は子供が病気の時、休めても 旦那の方はなかなか休めませんし残業なしで帰る事は出来ません。 >法律に基づいて正面突破 これはやめておいた方がいいと思います。 公務員ならまだしもそうでない場合、 リストラの時、真っ先にクビ切り対象となったり等 色々不利になるケースがあると思いますよ。

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.2

難しいのではないでしょうか? 私は若輩なので、アドバイスらしいことはできませんが、人事・総務をしていたことがあります。 法的なことを持ち出して交渉を有利にする…これはやめた方がいいのではないでしょうか?勿論、法的に認められることであれば、会社としては容認せざるを得ないでしょう。しかし、その結果見えないところで圧力がかかる可能性があります。 結局のところ、万一の時は会社を辞める覚悟で交渉を望むか…ということになってしまうのではないでしょうか? また、同じ部署の方は理解を示してくれているようですが、本当にそうでしょうか?下の子が就学前までとなると6年近く早く帰宅をする訳ですよね。1カ月くらいなら「子供が生まれたばかりで仕方ないな」と思えるかもしれませんが、6年となると「あの人ばっかり早く帰って」となりませんか?それでなくとも、子供が病気等の時はやむを得ず早退や欠勤をしなければならないことも出てくるでしょう。本当に休みたいときに理解を得られない…ということにならないよう気をつけた方がいいと思います。 ご事情がわからないので、なんとも言えませんが、奥様もお仕事ですか?父親が子供をお風呂に入れるのは良いことだと思いますが、毎日できている人は本当に少ないと思います。週1~2回、同じ部署の方に協力して貰って早く帰れるよう努めた方が現実的に思えました。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.1

子を持つ母親ですが、 大変、育児に協力的ら羨ましいお父さんですね。 さて、質問文には、奥さんの状況が書かれていませんが 法律の一文に 請求できない労働者についての項目があります。 質問者さんが会社側に要求したい、つまり  ”奥さんがこの要求を請求できる状況にある” ということでよろしいのでしょうか。 もう少し、ご家庭の状況を補足いただけると >これの請求にあたって問題になったり、不快に感じたりしたことを教えてください。 についても、回答が集まるかと思います。

関連するQ&A

  • 管理職の時間外労働

    管理職の時間外労働は、残業手当が支払われないと聞きました。 しかし、管理職であっても、残業だとしても仕事をしたことにはかわりがありません。 管理職に残業手当が支払われないのは、法律違反には該当しないのでしょうか。

  • アホ労働者 時間外労働残業代請求はおかしい 基本給

    アホ労働者 時間外労働残業代請求はおかしい 基本給 歩合給 その他手当が決まってる 労働者も歩合給に残業が含まれてるのを納得しているにもかかわらず 調停での裁判官は60万請求のうち 40万を支払うように言ってきた その40万は労働者側が提示した金額だ おかしいだろ 書面はないものの労働者も話し合いで辞めるか 残業代含む歩合給で納得したうえで働いているのに申し立て書にも記載しているのに なんでこうも労働者側が有利に事を運ぶのかが疑問だ 労働者側の言い分には 残業を毎日ネット上に書いてたとのこと 暇人かw 仕事しろ仕事!その信憑性の薄い言い分が通るのかあ??? この仕事がない時期に雇ってもらった会社に対しての行動とも思えないし 法律を見直すべきだ!! 俺の考えに意見をよろしく!!!! 出来れば会社側の人間に労働者側は法律で守られているので書き込むな!!w 法律を見直せ!!!!

  • 時間外労働の請求について

    未払い残業代の請求というのは、 よく耳にするのですが、 同様に週40時間を越えた時間外労働についても、 二年以内ならば未払い分は請求出来るのでしょうか? また、請求をすれば平気で過去のタイムカードを処分するような会社です。 会社が証拠を隠滅せずに未払い分を払ってもらうには、 どうするのが一番有効でしょうか… ご教示お願いいたします。

  • 時間外労働について

    総務の仕事をしています。 従業員の勤務時間を管理し、給与計算をしていますが、時間外労働について他の会社さんはどのよう管理されていますか? というのは、36協定等により残業時間は上限が決まっていますが、その上限を遥かに超えて働いている社員が多くいます。 ※残業代はきちんと支払っています。 数年に一度、労働基準監督署が監査にきて、タイムカードの記録等をチェックしにきますよね。 賃金をきちんと支払っていれば大丈夫なのでしょうか? ちなみに1年間の変形労働時間の届出もしています。 よく、残業月100時間なんていう話を他でも聞きますが、やはり基準監督署から是正勧告などされるのですか?

  • 過度の時間外労働者について

    お世話になります。弊社は中堅製造業です。労働組合も存在しています。 時間外割増賃金について賃金の支払いに関しても 厳格に法律に添っています。(サービス残業等、違反はほぼ皆無) 会社全体で労務費の削減に取組んでおります。 その取組みの中で毎月過度の残業をしている正社員がいることが 判明しました。同じ部署の同職者と比較しても 時間換算で月+70時間程度(休出含む)と突出して多いです。 給与総支給額の37%が残業(休出含む)手当てとなっています。 その部署の業務量からみて、この残業量は異常に多いことは明らかです 家庭の事情もあるのか共働きで、子供3人を本人の扶養と申請した頃から 過度の残業が目立つようになっています。(届出と勤怠管理より調査済) そこで質問です。 このような業務量に見合わない残業をして、 給与アップを考えて行動する正社員に対し、 過度の残業を止めさせるためには、どのようなアプローチが効果的でしょうか。業務量の現状を把握する。本人との面談。上長への報告。etc 後々発生するであろうトラブル等も事前に防止したいと思います。 同じような経験がある方、ご教授お願いします。

  • みなし労働 時間外労働 について

    みなし労働 及び 時間外労働について質問です。 現在、労働の条件としては以下のようになります。 ■就業時間 9:30~18:30(休憩1時間含む) ■みなし労働採用(みなし9時間労働) ■年俸制(基準内年俸64%+基準外年俸36%) 職種はWEBサイト制作で、ディレクション業務を行っています。 おかしいな~と思っている以下の点が、正当なのかどうか教えてください。 ■みなし労働時間で9時間となっており、一日で何時間働こうが9時間と計算されるようです。 時間外として計算されるのは深夜残業した分のみと説明されました。 ■休日に出勤しても、その休日を平日に振替休暇を取るため、 休日出勤分の時間外労働は計算されない。 ■給与の○○%は時間外労働分を含むという、やり方は妥当なのか。 時間外労働に対する考え方が上記のような感じなので、徹夜、深夜残業 などが多発し残業が190時間を超えた月でも、規則にある36%を超えて いなかったようで、追加の残業代が出されませんでした。 このような労務状況なのですが、突っ込みどころどれほどのものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 時間外労働について

    時間外労働(早出残業、深夜)を 会社に2年間分請求しています。 1ヶ月平均、約60~90時間程、2年間で1900時間位なりました。 会社入社時に”地区別手当て一覧表”という表を貰いました。 これは、荷物を積んで走った距離に応じて賃金が決められています。 この手当てを、会社側は「時間外賃金だ」と言い張ってます。 金額的には全然足りていません。 確かに、給料明細には、時間外手当と、書き換えて書いていますが、これって、 違法性はありますか?又、地区別手当て一覧表には、どこにも時間外、残業など の言葉はありません就業規則を見ても、賃金関係は記載してません。 従業員に内緒で、書き換え行為、どこか法律に触れてますでしょうか? そろそろ裁判するつもりです。 よろしくお願いします

  • 時間外労働の制約について

    小学校就学前の子の養育又は要介護状態の家族の介護を行う男女労働者が請求したときは、事業主は、1か月について24時間、1年について150時間を超える時間外労働をさせることはできないということを知りました。 私は保育園に2歳の子供を預けて働いています。 今、月30時間を越える残業や休日に呼び出されるという状況です。 私の会社は就業規則が社員の見えるところにありません。 事由に見せてもらえない状況です。 なので就業規則にもりこまれていないかもしれません。 こういった場合は、会社に申請をすると良くない結果になりますか? また、就業規則にもりこまれていない場合は申請できないのでしょうか?

  • 時間外労働!!!!

    顧客の事業所において朝からトラブルがあり、結局トラブル対応が終わったのは次の日の8時半でした。その間、休憩は全くとっていません。この場合時間外労働は何時間になるのですか?? 会社の所定時間は8:30~17:30で通常残業時間は18:00からとなっています。 上司に夜勤の場合は2時間休憩という形をとるので、いくら全く休憩なしで働いていても2時間休憩時間としてとらなくてはならないといわれました。法律で定められてるからとのことですが、自分としては趣旨が違うと思います。労働基準法では、そもそも休憩時間ととらなくてはいけないというものではないでしょうか??この場合は休憩をとらずに働いているので実質時間外労働が残業時間となるのではないでしょうか?? ちなみにトラブルとは顧客に納入していたメインコンピュータが壊れてしまい、復旧作業を行いました。 労働保険に詳しい方よろしくお願いします!!!

  • 労働時間(時間外労働)に上限はある?

    法律上、労働時間や時間外労働の上限ってあるのですか? 36協定で、時間外労働の時間とかは決められていますが、 これは労使で決めたものですよね? 法律でこれ以上はだめとかっていうのはあるんですか?