• ベストアンサー

アメリカで株デビューしたいのですが

negitoro07の回答

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

まず、さわかみファンドの内容を見ましたか? 大半の資金を日本の製造業に投資しています。 最近のパフォーマンスは、インデックスファンドとあまり大差ありません。 さわかみファンドは、株価が下落した際にインデックスより、落ち込みが少なかった時期がありました。また、月2回も購入者向けのオンラインマガジンを発行して、ファンドの購入者とのコミュニケーションを図っているため、半ば信者のような人がいるんです。 私もさわかみファンドを持っていますが、オンラインマガジンの内容も、実は大したことありません。ファンドの構成や時価が書いてある以外は、単に運用会社の社員のエッセイが書いてあるだけです。悪く言えば、素人を安心させるための宣伝です。 彼らが長期運用の方針を持っていることや、日本の製造業を評価していることを繰り返すだけです。頻繁に記事を発行する意味がありません。せめて、ファンドに組み込んだ企業への評価、あるいは自分たちが注目した技術や産業のことを書くんなら、評価できます。しかし、そういう具体的なことは書いてないんです。 いずれにせよ、さわかみファンドは、その信者になってしまった人が言うほど、すごいファンドではありません。個人的には、ETFやインデックスファンドを購入すればいいと思います。その中には、インデックスそのものではなく、構成銘柄のうち製造業だけをピックアップしたものもあります。それを買えば、さわかみファンドに固執する必要はありません。

hana24sora
質問者

お礼

negitoro07様 早速のアドバイスありがとうございます! 知人から聞いていた話がnegitoro07様のアドバイスを拝見して より明確になりました! 海外在住者で口座を開ける日本の投資会社がなくて、 米国で改めて ETFとインデックスファンドをより勉強したいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • さわかみファンドの将来はいかがでしょうか

     私は「さわかみファンド」を持っています。現在、利益は出ています。今、日本株の調子が悪いせいもあるのでしょうが、「さわかみファンド」はさえません。対抗ファンドの「アクティブ バリュー オープン(アクシア)」とトータルリターンを比較しても一目瞭然です。  以前このコーナーで、さわかみ2世に不安を覚えるので解約したという人が2人いました。「さわかみファンド」から定期的に送られてくるレポートに、さわかみ2世の文書が載っていますが、正直、あまり理解できません。  今後の「さわかみファンド」に一抹の不安を覚えるのですが、私の見通しはいかがなものでしょうか。    

  • さわかみファンドはお薦めですか?

    投資信託デビューをするものです。と言いましても、どのファンドが良いのか分かりません。リートも良いとか聞きますが。準備しているお金は100万円くらいです。さわかみファンドが良いと聞きました。住友信託の分配ファミリィーやピクテも良いと聞きました。出来れば株と債権を国内と世界とでバランス良くとは考えていますが、少しはリターンが良いものに魅力を惹かれてもいます。さわかみファンドはお薦めでしょうか?ちなみに、口座としては、三菱、三井住友、住信、日興コーディアルに持っています。宜しくお願いいたします。

  • 小学校4年生です。資産運用について相談があります

    さわかみファンドで投資信託をしようと思うのですが、 さわかみの場合は、お金を預ければ勝手にさわかみ氏がいいと思うタイミングで株を買い勝手に運用してくれるのですか?特にこっちがスポット購入する時期とかは気にする必要はないのですか?

  • さわかみファンドとセゾン投信について

    投資信託を始めたいと考えています。 さわかみファンドに良い印象を得ているのですが、 フォンドオブファンドのセゾン投信(セゾン資産形成の達人ファンド)が さわかみファンドを取り入れえているということをサイトを見てわかりました。 そこで、手数料などを見たところ、、、 ◆さわかみファンド 購入手数料:0円 解約手数料:0円 信託報酬:1.05% ◆セゾン資産形成の達人ファンド 購入手数料:0円 解約手数料:0円 信託報酬:0.567% ということは、セゾン投信にはさわかみファンドの他にも 他のファンドを組み入れているようなのですが、 さわかみファンドとセゾン投信において 手数料だけを見てみれば、セゾン投信の方が安いと考えてよいのでしょうか? ファンドオブファンドは、組み入れているファンドの信託報酬も必要だということを 何かの本で読んだ記憶があるのですが、セゾン投信のパンフレットをみても どこにもそのようなことが書いていないために、いったいどちらが 手数料が安いのかがわからなくなっています。

  • 株の運用について

    FP(ファイナンシャルプランナー)の資格勉強は、実際に受けるかどうかは別にして株の売買に役に立ちますか? この本は役に立つというような本があれば教えて下さい。 数冊買いましたが現在、低位株を保有していますが含み損です。(株は年に2回売買すれば良い、低位株待ち伏せ投資等) 低位株は軟調に推移して少し上がる程度なので売り難いです(まだ上がるだろうと思ってしまい、利確のタイミングが分かっていないというのもあります。) 図書館で借りれる本、もしくはブログ等でも良いです。

  • さわかみ投信

    さわかみ投信の購入を考えているのですが、2007/11頃(約19000円)から現在では14000円割れを起しているのですが、これは、昨今のサブプラ問題やプライム問題、はたまた原油高騰が起因となって国内の株式の軟調が続いている為でしょうか? 個人的にはバリュー株への投資は興味があるのですが、日々、下落しているさわかみファンドに投資しきれない自分が居ます。 もし、さわかみファンドの実力不足で下落しているなら諦めますが、世界経済の衰退が原因で、つまり、外部環境の影響で同投信が目減りしているなら再度、購入を検討します。 皆様のご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • さわかみファンドを検討しています。

    さわかみファンドを検討しています。 元金が保証されないのは理解していますが もし会社が倒産したら保証はどうなるのでしょうか。 投資信託の参考になる本はありますか。

  • 日本の株価は長期でみれば上がっていくのでしょうか??

    株取引の初心者です。 この5月頃から、世界的に一気に株価が下がってきてますよね。(始めたばかりの新興国ファンド、一気に大幅マイナスになり怖くて売りました(泣)) 景気が上向きとされているはずの日本ですが、この先、たとえば一年、三年、五年、と見ていくとき、平均株価は上がっていくのでしょうか?? (人任せなたずね方でごめんなさい) かの有名な藤巻氏なんかは、上がる!と推奨なさっていますよね。 というのは、下がった今のうちに、たとえばさわかみファンドなど、日本株のファンドをいくらか買って、長期で保有しようかと検討しているのですが、株価が横ばいではほとんどリターンはのぞめないのかなあと。 どう展望されているのでしょう? ちなみに、国債は買う予定でいます。

  • 「ありがとうファンド」について

    ありがとう投信のありがとうファンド 「さわかみファンド」 「トヨタグループ株式ファンド」 「SRI朝日ライフ 社会貢献ファンド」 「朝日Nvestグローバルバリュー株オープン」 を組み入れたファンドオブファンドで、信託報酬は0.9450%。販売手数料も4月から無料になるようです。 やはり個別にファンドを購入する方が良いのでしょうか?

  • 投資信託の王道

    金融資産2000万(基本的に老後の資金と考えているので大きく減らせない) 内訳 普通預金:100万 ネット定期:1500万 金融機関劣後債:200万 さわかみファンド:200万(基本毎月積み立て、暴落時少しスポット買い) 外国株も入れれば分散効果があると思うのですが 為替がからんでくるのであえて入れていません(為替の事がよくわからない)。 この中で、最近のさわかみファンドについて、当初投資方法の考え方がぴったり合い購入していたが 最近考え方にズレがでてきたので(成績自体はそう悪くないと思うが) 下記のファンドに切り替えようと考えています。 ニッセイ日経225インデックスファンド 信託報酬0.2625 インデックスファンド、日経225の単純な分かりやすさ、個別株ではない分散効果、何といっても安い信託報酬。 投資信託の王道はこういう商品なのかなと考えているのですが 何か注意点、アドバイスあれば頂きたくよろしくお願いします。