• 締切済み

ありがとう

この際、ありがとうって言ってみましょう。 誰に?(人に、ペットに、物に、世の中のことに・・・)。それは回答者様の自由です。 (文の最後に「ありがとう」と一言いれてください)

みんなの回答

noname#87835
noname#87835
回答No.18

とりあえずこの質問サイトを作っている人に ありがとう。

hirarno36
質問者

お礼

このサイトを利用する人の理由はいろいろあります。本当に困っていて質問し、皆さんの知恵を拝借する、知識を分けてもらうほか、楽しい質問、考えさせられる質問、困っている質問にも回答する。 助け合いの場であるのは基本なのでしょうが、それだけではないものもたくさんあるように感じます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88230
noname#88230
回答No.17

さようなら ほんとうにありがとう あなたのことはわすれません 三沢光晴様のご冥福を祈ります。 ほんとうにありがとう

hirarno36
質問者

お礼

北海道出身のレスラー三沢さんはタイガーマスクだった人ですね。最近はプロレス見てなかったので彼の訃報に驚きました。 たくさんのファンを持ち、華麗な技を見せてくれたベテラン。彼の戦場であるリングの上というのがせめてもの救いのような気がします。 ご冥福をお祈り申しあげます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.16

道で視線を交わすことなくすれ違った方も含めて生まれてきてから出逢ったすべての方、ありがとう。 配偶者と息子達に私と出逢ってくれたこと。 最高級のありがとう。 母親に先にこっそり言っておきます。 ごめんなさい、それとありがとう。

hirarno36
質問者

お礼

回答者様が奥様にとても感謝されていることは前々から知っています。きっと素晴らしい奥様なのだろうな、と感じます。 家族もきっと回答者様に対してそう思ってくれていますよ。だって他人の私にすらそう(感謝の気持ちがあると)思わせるぐらいなんですから。 母親に対してはさらにいろんな思いがあるのでしょうね。ありがとうの他の「ごめんなさい」がそれを物語っています(よね?) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107966
noname#107966
回答No.15

お母さんに。 どんなことがあってもいつも見方でいてくれて、 ありがとう。

hirarno36
質問者

お礼

理解していてくれる人がいれば心の安定につながりますね。 親が子供を疑うこと、理解してくれないことは子にとって最大の悲しみです。その点、回答者様はとても心安らかに暮らしておられることでしょう。感謝の気持ちをいつまでも忘れないでいてください。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nandakka
  • ベストアンサー率23% (45/190)
回答No.14

かみさまありがと~う~ ぼくに~ともだちをくれ~て~ ラスカルに~あわせてくれて~ ラスカルに~あわせてくれて~ ありがとう~ぼくのともだち~ ラスカ~ルにあわせてく~れ~て~

hirarno36
質問者

お礼

え~っと、あの男の子、スターリングでしたっけ?ラスカル同様、お母さんを亡くしてしまうのですよね。 友達が出来て心を癒されていくスターリング。良い話です。主題歌も。 (余談・アライグマを欲しがる子がいましたが・・・あれって凶暴なんですよね) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jedi-yoda
  • ベストアンサー率13% (19/139)
回答No.13

多くの出会いをくれたOKWaveに感謝して、 「ありがとう」

hirarno36
質問者

お礼

同意です。 出会えてその後は個人の場で話し込むとして(それがこのサイトの規約だからここの中ではしないが)、そのきっかけを作れたのもここのおかげですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95653
noname#95653
回答No.12

先月、元気に還暦を迎えることが出来ました。 妻に本当にありがとうと言いたいです。又、子・孫、親兄弟にもありがとうです。 ネットの世界でも、思いがけず、質問者様をはじめ、いろいろな方に出会えて「ありがとう」

hirarno36
質問者

お礼

まずは還暦おめでとうございます。 家族に支えられたり支えたりしながら迎えた還暦。きっと回答者様にとってもご家族にとっても大事な記念の日となったことでしょう。 私、質問主体ですがやってて良かったと思うことが多いです。同じ気持ちですよ。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.11

うちの猫に。 いつも寄り添って癒してくれて「ありがとう」

hirarno36
質問者

お礼

回答者様の猫ちゃんに感謝、なのですね。 ペットは人に何をしてくれるのか。最大のことはやはり癒しなのかもしれません。 何でも聞いてくれるのですよね。(瞳を輝かせながら愚痴でも嬉しいことでも・・・) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97419
noname#97419
回答No.10

仲良くしてくれてありがとう 回答してくれてありがとう

hirarno36
質問者

お礼

何かのきっかけで少しでも気持ちが通じた嬉しさ。顔が見えなくてもそれは同じかもしれませんね。PC画面の向こう側にいるのは間違いなく血の通った人間ですから。 私も皆さんに回答してくれてありがとうといつも思っています。 なので、今回も・・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -Lorenzo-
  • ベストアンサー率22% (20/87)
回答No.9

「あなた」にありがとう。 あなたのおかげで、今、ようやく動くことができるようになりました。 まだ、ホントにちょっとずつですけどね。 あなたは、「私は何もしていない。動き出せたのは自分の力。私は、たまたまそばにいただけ」と言うけれど、うずくまっていた私を立ち上がらせてくれたのは、間違いなく、あなたです。 あなたがいたから、私は立ち上がろうと思えるようになったんです。 どれだけ感謝しても、し足りない。 「ありがとう」

hirarno36
質問者

お礼

事情は良く分かりませんが見守ってくれる人がいたのでしょうか。 何かにつまずいてしまったとき、誰かの助けが欲しい時、すっと手を出されると嬉しいものですね。 回答者様の「ありがとう」はきっとその方に届くと思いますよ。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人を好きになること。

    人を好きになることは〇〇(だ/ことだ/語尾自由) これを一言(一文)で教えて下さい。

  • ペットは物?家族?人間と同等?

    相変わらず賛否両論、お互いに首を傾げてしまう質問だと思いますが、ペットは物でしょうか、家族なのでしょうか?それとも人間と同等なのでしょうか? 法律としては現在は物、正直な話これは妥当な扱いだと思います。私自身はペットを買ったことがあるので、家族だと言う考え方も分かりますが、法律がペットを人と同等、あるいはそれに準ずるものと認めてしまえば、何というか大変なことになると思います。 ここでもたまに見かけるのが、ペットとの交通事故の質問です。つい最近もそのような質問がありました。その質問文によると、飼い主側のミスで飼っていた犬が轢かれ、手術の末死んでしまったそうです。そして回答の中に、手術費が8:2(自費8万:賠償してもらった額2万)は納得できない、ペットは家族です、法律が改正されるのを待つしかないと、かいつまんで話せば、こんな感じの言葉がありました。なお賠償額は保険会社を通して出された金額です。 もし本当に法が改正され、ペットを殺してしまったことが、物損事故を越える罪となれば、堪ったものではないと思います。最悪犬を事故で殺してしまった場合、刑務所行きにでもなってしまうのでしょうか。 取り留めの無い文章になりすみません、質問、疑問は以下の通りです、ペットを飼っていても飼っていなくても構いません、宜しくお願いします。 (1)、法律の物と言うペットの扱いは妥当だと思いますか。 (2)、(1)で妥当だと思わない方は、どうなって欲しい、どの立場になって欲しいですか。 (3)、何らかの事故でペットを死なせた場合、その加害者は物損事故を越える罪(過失致死傷罪など)になっても良いと思いますか。 (4)、あなたにとって、大切な人の命とペットの命は同じ重みを持っていますか、またどちらが重いですか。 (5)、ペットの命と友達やその子どもの命、どちらが大切だと思いますか。 最後に注意点ですが、(1)~(5)は出来るだけ理由もお書きください。また(5)は両方や選べないではなく、どちらか片方決めて下さい。難しい所もあるかと思いますが、回答お願いします。回答があれば補足質問なども出てくると思うので、そちらの方も追ってお願いします。

  • ひどくない?

    質問者に自由があるなら、 回答者にも自由がある。 回答者に誠実なとか相手を思いやってとかを求めるなら、質問者にも同じ事を求めよ! いよさんさんまるさん(さんが3つ!)、回答をありがとうございます。(最初はあいかな?) >質問者に自由があるなら、回答者にも自由がある。 これまた教条的な! >回答者に誠実なとか相手を思いやってとかを求めるなら、質問者にも同じ事を求めよ! はて?質問者が回答者を思いやる?どうやってですか?丁寧な言葉遣いででしょうか。だって「程度の低い質問」をする質問者はそうとは思わずに質問しているんですよ。その方は「自分基準」ではこれで必要十分だと思うから「質問文」を作成しているんですよね。 で、どうやって「質問者に同じことを求め」るんですか? ああ、回答者に応えやすいように質問せよということですか。 再び、問います。 どうやってするんです?   >で、どうやって「質問者に同じことを求め」るんですか? 出来ないでしょ。 だったら回答にケチを付けるな。 世の中は雑多なんです。 おお、再度回答をありがとうございます。 当方の「どうやってやるんですか?」は修辞的疑問文つまり反語でした。回答を求めてはいなかったのです。 >出来ないでしょ。 というのが反語の後半部分でした。 >だったら回答にケチを付けるな。 「意味のない回答」もありがたく頂戴せよというご命令ですね。その理由が >世の中は雑多なんです。 というもの。 私は実生活でもこういうやりとりのときには次のように聞くようにしています。 あなたはいついかなるときでもこのように回答するのですか。見ず知らずの人や、自分の子ども、目上の人にも。人間は悲しいかなそのときどきで態度を豹変させます。よくいえば「臨機応変」、悪く言えば「節操がない」。 いよさんさんまるさんは尋ねた人によって回答内容を変えますか? もちろんイエスですよね。そういったご回答の様子ですからね。 でも、これって立派なん「ディスコミュニケーション」の事例ですね。だって、あなたは自分の思いを「分かるように」伝えようとしていませんからね。 よろしければ >出来ないでしょ。 から >だったら回答にケチを付けるな。 が導かれる経緯を敷衍してください。(あ、もっとも回答しない自由もあります。わたしもナイーヴなふりはいつまでもできません) ひどくない?

  • われ、ひとつぶのむぎたらん。

    ネタバレになってしまうのかもしれないのですが。 ポストペットで、ビッグマウスハムスターのメスを 飼っていたのですが、最後のひみつ日記でタイトルのような 一言を最後にいなくなってしまいました。 この一言は哲学的だと思ったのですが、誰かの言葉だったりするのでしょうか? また、意味も教えて下さい。

  • あなたは天使です。何をしてあげる天使ですか?

    あなたはひょんな事で神様から天使に任命されました。 でも世の為人の為に何をするかは自由です。 色んな力は与えられませんが、一つだけ出来るとしたらどんな力を発揮しますか? そして人間には何という名前で呼ばれたいですか? 例えば 老衰などの自然死以外で命を落とそうとしている人を救う力 →スクエル (ミカエルにあやかって) キツイ一言を言おうとしている人の口をファスナーに変えてしまう力 →チャックマン(笑) ※一つの回答につき、一つの力でお願いします。複数回答、大歓迎です*\(^o^)/* 最後の回答から12時間経つと、締め切ります。その際はお礼が後になる場合もありますが、ご了承願います。

  • 嫌な気持ちになったこと。

    教える、という行為は上の人から下の人へと伝えるようなものですが、その教えるという方法はやり方が様々あると考えます。 私はこれまで恵まれたことに私の分からない位置と同じ目線に一緒に立って教えていただけていたんだなあと強く感じました。 そのためこの場を使わせていただき感じたことは伝え方が下手なんだなあ、と。教えるという行為には伝え方も含まれていると私は思いますが、「こちらが分かっているのだから同じ言い方で分かるよね?分からなきゃおかしいでしょ。」という態度で来られるので少し驚いてしまいました。 なぜそんなに横暴なのだろう?と考えた際に知識をひけらかすのと相手に伝えることは別物なのかもなあと新たな発見をさせていただきました。 教える、という一言でもたくさんの種類がありますね。 こちらの拙く、長い文を最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 皆様はこちらについてどう感じますか?

  • 私にこの世界の素晴らしさを教えてください

    世の中色々ですが、一言。 いいえと言えばはいといい、はいと言えばいいえと言う。 「右の頬を殴られたら左の頬を差し出せ」このような事を言う人もいるでしょう。 ですが私には無理です。←ここまで悩み こんな世の中ですが、私にこの世界の素晴らしさを教えてくれませんか。何でもいいです。 ただしいやらしい事、下ネタ等は禁止とさせて頂きます。 あと最後に一息、息抜き 〇ONE=〇ONE 同じ意味の単語はいります。 5+5+5=550 これに一本直線を引いて550にしなさい。 0 10 1110 3110 (?) 13123110 23124110 ?に入る数字は何でしょうか? それでは、ごきげんよう。

  • どう思いますか??

    パチンコなどのギャンブルをすると 運気が下がると思いますか?? 精神論的になってしまうのですが、 ギャンブルで勝つと運気を使い次ぎは悪いことが起きてしまうなど考えてしまいます。 世の中にはなに不自由なく苦労しないで生きていける人や なにをやってもうまくいかない人など世の中平等ではないですよね?? 変な質問ですがどなたか回答よろしくお願いします。

  • なぜ、たくさん書くのですか?

    質問文でも回答文でも、どちらでも構わないのですが、なぜたくさん書くのですか? わざわざ余談だと断って書く人もいます。質問文より長い回答を書く人もいます。質問とはあまり関係ない「うん蓄」を書く人もいます。 ひとそれぞれ、ここは何でもありの自由なサイト。別に止めるつもりはありません。 単純に疑問に感じたので質問しました。

  • 色と光の関係を利用しているもの

     子供が夏休みの自由研究で、「色と温度」について研究(実験?)をしました。ペットボトルに絵の具で、黒、青、赤、黄、白色で色水をつくり日光にあて時間とともに水温の上昇をしらべました。  当然のことながら上記の順で色の濃い方から温度が高かったのですが、何でそうなるか(光の吸収のちがい)小学生には難しく思いますので、最後のまとめとして、それを利用している世の中の物に注目させようと思います。例えば、夏は白色の服を着る人が多いとか、ソーラー電池の表面の色は黒色の方がよいとか・・・。  ところがそのぐらいの物しか思いあたりません。色で温度を調節したり して工夫している世の中の物を他に教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 布がつる現象が起きており、上糸が強い状態で悩んでいます。
  • 試したことは、上糸のかけ方を確認し、ボビンの糸を左巻きにし、ボビンはミシンに付属分を利用し、釜を外して掃除しました。また、糸こまの大きさも確認し、布は綿で糸は60番、針は11番の新品を使用しました。上糸の調子を弱くし、紙を敷いて縫ってみましたが、解決しませんでした。
  • 何日も試しているが解決せず、困っています。どうぞよろしくお願いいたします。
回答を見る