• 締切済み

ATOK2009で、語尾の「ん」について

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

当方一つ前のATOK2008でキースタイルをATOK9互換でつかっていますが、 saikin の入力で、最近 と変換できますよ。 キースタイルの変更は、言語バーのATOKアイコンを右クリックして設定をクリック、設定タブでATOkを選んで プロパティ を起動させ、キー・ローマ字・色 タブで行えます。

関連するQ&A

  • ATOK2009の変換機能について 語尾が「n」で終わるとそこまで含めて変換してくれない・・・。

    ATOK2009の変換機能について質問です。 使っていてかなり便利だというのはわかったんですが、 私は文章を打つとき、語尾が「n」で終わるものは2度「nn」と押してきちんと「ん」にせず、n1つで変換を押す癖があります。 すると、ATOK2009では、「変換」とすると「変化n」となってしまいます。 今まで使っていたMS-IMEではきちんと「n」まで含めて変換してくれていました。 「さnか」で「参加」のように、途中にある分には大丈夫なのですが・・・。 http://www.justsystems.com/jp/products/atok/ 例えば上記サイトの「空港から車で二時間」を打つと、 「空港から車で二時かn」 となってしまいます。 「しけn」で「試験」にしたいと思っても「時化n」 「らっかn」で「楽観」にしたいと思っても「落下n」 10年近くこのスタイルなので、なおしづらいですし、入力効率も落ちてしまうと思うので、設定等でどうにかなるようでしたらアドバイスお願いします。

  • 【ATOK】文字入力中のBackSpaceについて

    パソコンはVaioFit15 OSはWin7 64bitです。 辞書はATOKを使っています。 ATOKの設定の際に 動作?をIME風にするというのを選択して 前回悩まされた変換時の矢印を押した際の動きはIMEと変わらずでいいのですが 変換後のBackspeaceの動きだけがIMEと異なり、設定でどうにかならないものかと思っています。 (ATOKは月額タイプなので最新のものです) 添付した画像のように 「たてってやま」(この言葉に意味はないです…) と入力し、スペースを押すと「たてって」「やま」に分かれて変換がかかります。 その際、IMEの場合だと BSを押すと「山」の字が消えるのですが ATOKだと画像右側のように「て」が消えます。 これをできたら山から消えるようにしたいのですが 可能でしょうか?

  • ATOKの変換について

    IMEだと文字を沢山打って変換するときに、文字を打ち終わり、スペースを押して変換候補が出たときに、Shiftを押しながら矢印(←→)を押すことで、変換の対象となる語句・文章の長さを変えることが出来ましたが、ATOKだとそれが出来ません。幾ら何でもこの機能がないということは考えられないのですが、ATOKで変換の範囲を変えるにはどうすれば良いのでしょうか。

  • ATOK2005 ーが─に変換される

    ATOK2005を使っています。 WORDでレジュメなどを書いているとき、「─(罫線)」を使うことがよくあります。 IMEでは「ー」と打ってスペースで変換すると、変換候補の中に「─」が出てきたのですが、ATOKでは出てきません。 ユーザー辞書に登録しようしたのですが、記号は登録出来ないようです。 いちいち「けいせん」と打って変換するのがすごく面倒なので、「ー」の変換で出せるようにしたいのですが…

  • ATOKが使いやすいというのは、今は昔?

    以前はずっとATOKを使っており、たまにMicrosoft IMEを使うと「使いづらい」「変換が馬鹿過ぎる」とイライラしていました。 それから一回Microsoft IMEに戻って数年、今年久しぶりにATOKを買いました。 たぶん、4年ぶりくらいです。 そしたら、すごく使いづらくなった気がするのです。 変換が賢くないというか、あまり使われない珍しい語が前の方にあって「なぜ?!」と思いました。 使っていくうちに少しずつ学習してくれましたが・・・ たとえば、「喧嘩」と表示したくて「けんか」と入れたら、読み仮名が「けん」の単漢字が延々と続き、ようやく「喧嘩」が出てくる、という感じ。 「けん」と読む漢字なんて山ほどあるので、もう本当に疲れるくらいスペースキーを押さないとたどり着けないのです。 そこで、矢印キーの上を押して「後ろから攻めよう」とい思ったら、「鹸化」のような珍しい漢字に阻まれてそれもできず、でした。 今は学習して前の方に来てくれましたが、Microsoft IMEでしたら、メジャーな変換は初使用時から前の方にある場合が多い気がします。 それと、変換候補の表示が頭文字だけなところも見づらいです。 たとえば、「とんだ」と入れると「富田」、「飛んだ」などがありますが、「飛んだ」の方は「飛」しか表示されません。これが一瞬、判別しづらいのです。 まあこれは見慣れるかもしれませんが。 あと、単語の区切りを選択できない。 Microsoft IMEは、単語によっては区切りの選択が表示され、「0キー」かなんかでそれを選択します。 ATOKにはその機能はないのでしょうか?もしくは左右の矢印キーでできたりとかするといいのに。 でもそれだと今度は文節選択?ができなくなりますかね。 それと、「mm」のようにアルファベットを連続して並べたいとき「っM」という風に、「っ」に変換されます。 しかしその機能を切ると、今度は語尾が「ん」の場合はNを2回押さないと「ん」に変換されなくなってしまいます。 どちらも使いづらいのですが、仕方なく頻度の多い「ん」に合わせて設定し、「っM」は諦めていちいちエンターを間に挟んでいます。 これも、Microsoft IMEでしたら「mm」と打てて、さらに「ん」も1押しだったはずです。 また、 とにかく、色々使いづらいなあと思っています。 で、質問はなにかといいますと。 1)これは2010年前後を境にATOKが馬鹿になってしまったということですか?  それともMicrosoft IMEが賢くなったのでしょうか。  もしくは単に慣れの問題で、慣れたら「ATOKの方が使いやすいわあ」と思うのでしょうか。 2)せっかく買ったのに、このままでは残念です。   できれば「ATOK使いやすい!」「ATOKサイコー!」という気分になりたいのです。   そこでATOKファンの皆様、ATOK2014ベーシックの良いところをたくさん教えてください。 3)逆に、「その通り!昔はATOKがよかったけど、今はダメだ」と思っている方がいれば、その根拠を教えてください。だめなヤツならだめなヤツなりに、諦めがつきます。 4)もしかしてですが、長文を打ち込んで一気に変換するのはATOKが得意だったりしますか?   以前の私は、長文を打つ癖があったように思います。自分のことなのにうろ覚えで申し訳ないのですが。

  • ATOK2006で「うぉ」と入力したいとき

    最近ATOK2006を購入し、IMEから乗り換えました。 いろんな点で工夫がこらされていて使用感は概ね良好なのですが、 「うぉ」入力がさくっとできずに困っています(ローマ字入力です)。 今までIMEでは「who」と打てば「うぉ」だったのですが ATOKでは同じようにすると「wほ」になってしまいます。 仕方なく「う」「ぉ」と個別に打って出しているのですが、 一発で出す方法はありませんでしょうか?

  • IMEとATOK

    自分のパソコンはMS-IMEなのですが 最近職場に導入されたパソコンがATOK15なのです。 IMEでは例えば「ぱんだ」と入れて無変換を押して かたかなで「パンダ」としていたのですが、ATOKでは出来ません。 どうしたら、カタカナに変換できるのでしょうか?

  • ATOKとMS-IME

    WindowsXPで漢字変換にMS-IMEを使っています。 やっと両手でタイピングが出来るようになった不器用者です。 MS-IMEの性かは分かりませんが漢字変換の学習効果がうまく出来てないような気がします。 ATOKが有名のようですがATOKはMS-IMEより賢いのでしょうか? どんなことでもいいです。ATOKの購入を考えていますのでATOKとMS-IMEの○×を知りたいです。

  • ATOKとIME

    ATOKとIMEの両方がインストールされていて、立ち上げ後ローマ字漢字変換しようとすると中々きりかわらず時間がかかります。どちらかをアンインストールした方がはやくなるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ATOKでローマ字入力ができない

    ATOK17を使っています。OSはXP、ノートパソコンです。 そこで、ローマ字入力をしたいのですが、いくつかの症状があって文字入力が正確にできない状態です(現在は、MS-IMEでローマ字入力しています)。 ・「あいうえお」と入力しようとすると「あい え 」(「う」と「お」がスペースになってしまいます。) ・か行、は行、が行、だ行、ば行、きゃきゅきょ、ぎゃぎゅぎょ、びゃびゅびょ、ふぁふゅふぇふょ、の各文字は入力できます。が、他の文字はたとえば「さ行」は、「sあsいs sえs 」と入力されてしまうものです。 これだけでどういったものか分かっていただけるか不安ですが、どなたかアドバイス下さると助かります。このままIMEでというのが簡単なのですが、変換などでどうしてもATOKが性に合っているので、どうかよろしくお願いします。