• ベストアンサー

離婚を考えています

調停離婚を考えていて、2歳未満の子供を連れて離婚をしようと考えています。 別居は今すぐ、子供を連れて出て行っても後々に真剣問題に支障はないのでしょうか? また弁護士は確実に付けた方がいいのでしょうか? 私自身、知識がない為、また言い包められてしまうタイプなのでこの先、旦那に言い包められてしまいそうなので、安心して事が進めるようにしたいので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

相手に別居の事実を伝えないまま 家をでると あとあとの調停や裁判に 不利になりますよ。 それと 別居する期間も話し合いでする事になっています。 そこまで伝えて家をでると ご主人から生活費(婚姻分担費用) を請求できます(4~5万円程度) 親権の問題は 別居と別問題で話し合う事になります。 夫から ただ単に逃げるという行為は あなたの 立場を不利にするだけですから きちんと伝えましょう。 弁護士ですが 相手が尋常ではないと判断したなら 弁護士を依頼するのも 1つです。 調停では 約10%くらいの方しか弁護士に依頼 していないようです。

morino3s
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 もう少し情報が欲しいので、無料相談など して情報をもっと集めてみようと思いました。 とっても貴重なご意見ありがとうございました。 別居したいなど・・・口に出したら・・・キャッシュカード 取られました。。。身動きが今取れないので、もっと情報を集めて 隙を狙ってカード取替えして出て行こうと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • k0758
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.3

×1の男です。(離婚時の子どもの年齢7才男3才娘) 私も妻も同等の生活力がありました。 妻は、慰謝料と親権で訴訟を起こしました。 私は、99%男の負けと思っていましたので、 弁護士は付けませんでした。 親権者として私がふさわしいことを真剣に考えて、 文書で裁判所に提出しました。 結果、私の勝ちでした。 あなたに収入がない?のも不利な状況です。 弁護士は金にならない訴訟は真剣にやりません。 弁護士+裁判官を納得させるだけの資料を 作りましょう。

morino3s
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 もう少し情報が欲しいので、無料相談など して情報をもっと集めてみようと思いました。 また、貴重な体験談ありがとうございます。 何があったか細かく書いた日記がありますので そういったものを出してみようと考えています。 決して母親が有利って訳じゃない事ですね・・・ 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.2

>別居は今すぐ、子供を連れて出て行っても後々に真剣問題に支障はないのでしょうか?  出るなら理由をはっきり出してから別居です、黙認で出ると同居を拒否されたと逆に取る事も有りますので、何故出た行きたいかです。  それ以前の話合いを何処までして来ているかです、離婚話合いなら協議でも出来ますけど・・・・ >私自身、知識がない為、また言い包められてしまうタイプなのでこの先、旦那に言い包められてしまいそうなので、安心して事が進めるようにしたいので。  何で離婚したかです、離婚理由をきちんと話し出来る段階ですか、いいくるめるもないです、どうしても此処が嫌だから何度も出しても改善が無いなど努力をして来たけど、受け入れが無いと離婚を語る上の頑張りも言わないと信憑性も弱くなります。離婚とは戦と同じです。  その点をどう捉えて居るかもありますけど・・・・  弁護士を頼むのも離婚理由をきちんと話しをしないと勝てない相手なら無駄金にさせたく無いからそれなりの忠告も来ますけど・・・・・  良い弁護士さんはアドバイザーとしてもそれなりの話も出て然りです。

morino3s
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 もう少し情報が欲しいので、無料相談など して情報をもっと集めてみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

子供を連れて出て、親権の問題には差し支えありません。 弁護士は、確実につけた方が良いです。 できること、すべての方法を試みてもらえるからです。

morino3s
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 もう少し情報が欲しいので、無料相談など して情報をもっと集めてみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一方的に離婚したい旦那。離婚調停中です。

    去年の12月から離婚調停をしています。 お金を入れてくれなくなったので弁護士をやとって調停しています。子供1人です。 前回の調停で旦那が私に滞納している生活費を一括でもってきたら離婚に応じるという案を弁護士にだされたのですが、私はその案に納得していないのに調停員にいい勝手に話が進みました。 納得いかないので次の日弁護士に離婚調停はとりさげてもらいました。 今日調停だったんですが旦那は今日で離婚するつもりで滞納分をもってきていて、離婚調停を打ち切りにしたことを旦那は知りませんでした 調停員に旦那は今日で離婚するつもりで来たんだから離婚に応じたらどうですかと言われました…気分悪いです 次は旦那から離婚調停を申し立てると言っています。 散々女遊びをしてきて子供に数回しか会いに来ていないのにめんどくさいから離婚したいって許せないし勝手すぎます。 旦那が悪いのに旦那から調停申し立てられるのですか?勝手に離婚になりませんよね?別居は二年くらいです。

  • 離婚調停の終わらし方

    離婚調停の終わらし方とその後について。 旦那から性格の不一致を理由に離婚調停を起こされ、3回終わりました。 調停では旦那からはひたすら離婚をしたいと言われていますが、私は今はまだしない、ある程度、子供のことや経済的なことが安定してからの離婚だったらいいが今は離婚も別居もしないと言っています。 離婚するのだったら、自分からまた調停を起こすなりしてやると伝えています。 ただ旦那からの早く別れてくれ!と子供がいても言われ、ずっと旦那が不機嫌でいるので、調停員からはしばらく別居しては? と言われましたが、私はそんな子供じみた旦那の行動は無視して、別居も拒否して子供と楽しく生活しています。 質問なんですが、離婚調停の終わらし方で、不成立、別居もしないとお願いしようと思うのですが、不成立の場合も何か取り決めみたいなことがありますか? 両者の顔あわせで、離婚は成立しませんでしたと言うだけで終るのでしょうか?何か言われますか? 調停不成立後、旦那は訴訟を起こすと言っていますが、もし起こされた場合は離婚になりますか? 訴訟にかかる時間、費用などはどれくらいですか? 旦那は別居はしてきませんが、旦那が勝手に家を出ることも私は今は考えて仕事も増やしています。 旦那は別居せず訴訟をおこすと言っています。

  • 離婚について

    別居1年で現在離婚調停中です。 先日1回目でしたが、相手方(夫)は弁護士を連れてきていたそうで調停員の方からは不成立とならざるを得ないと言われました。 というのも、弁護士を連れてくるぐらいの固い決意であることと円満調停以外では話に応じないとのことで、どうしても離婚したいのならば離婚訴訟しかないとのことでした。離婚理由についても曖昧な「性格の不一致」ということで、訴訟を起こしても思うような結果にならない可能性が高いとも言われています。弁護士に相談してみては?と言われました。 何もわからないこともあって市の無料相談で話を聞いてもらおうと思いましたが、断られてしまいました。相手方が同市内であることと、すでに弁護人がついていること、離婚調停がはじまっていることが理由だそうですが…。初回の調停に弁護人を連れてきていると言われ、市の相談も断られかなりショックでした。 調停をお願いしたのは離婚についてずっと平行線だったのですが、来年子供が学校にあがることもあり話をつけたかったというのがあります。別居中ずっと悩み続けてきました。子供は両親揃って育てるのが一番だとわかっているものの私自身がどうしても戻って夫とやり直すことが出来ないのです。 現在は実家にお世話になりながら私はパート勤めをしています。 調停が不成立となった場合に、現在心身共に不安定であることや金銭面でも厳しく、離婚訴訟を起こすべきなのかどうかわかりません。相手が離婚したくないのならそれでもいいと思うようになってきましたが一緒に生活はできません。このまま別居生活を続けていたら法律上問題はあるでしょうか?それともやはり結果がどうあれ訴訟は起こすべきなのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 離婚調停→裁判離婚のご経験者

    離婚についての質問です。 私は夫が愛人を作り家を飛び出した為に別居に至りました。もう相当長期間の別居になります。 この、別居中の夫より、離婚調停を申し立てられました。 私は出来れば子供が全員成人するまでは離婚はしたくありません。 しかし、夫がどうしても離婚をしたいというならば、こちらの条件を飲んでくれれば離婚に応じる気持ちは子供と相談もした上で応じるつもりです。 しかし、夫の提示する条件は私の望む半分程しか満たしてなく、夫の今の条件では絶対に離婚はしないです。 調停員には、「早く結論を出さないと不調にして裁判になるぞ」と脅してきます。 調停員の言う事が本当かどうかは判りません。 私も夫も現在弁護士はつけていません。 もし、裁判になった場合が心配です。 皆様で、調停から裁判に発展された方で、解決までの経緯と、トータルいくらくらい弁護士費用がかかったか参考までに教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚調停

    はじめまして。あと、3日後に離婚調停をひかえてる23歳の女です。離婚の原因は性格などの不一致などです。昨年夏に3歳の子供をつれて別居し、その後ずっと離婚について話し合いをしてきましたが、相手が離婚を嫌がっているため話が進みませんでした。今年も夏、一度は離婚に納得し、親に相談して何日までに離婚届を渡すという話になったのですが、その期日になっても渡してもらえず、やっぱり離婚する気はないと態度がかわっていました。その後電話もメールも全く連絡が取れなかったり・・という感じです。別居後も旦那の給与は銀行に振り込まれますので、旦那の支払いをし残りを旦那に渡すという感じにしていましたが、連絡が取れなくなってからは支払いはしていますが旦那自身にお金を渡していません。支払い後ほとんどお金は残らない状態ですので、私の給与からも以前は少し出して渡すというような感じもしていました。何か調停にかかわりますか。それと、本日裁判所から連絡があり、相手に弁護士がついたらしいです。突然言われて困惑しています。仕事の都合もありまして私のほうは数日後の調停が終わってから市の無料相談を受けに行こうかと考えています。金銭的な問題からも私のほうは弁護士を雇える状態ではないので頼むつもりはないです。親権問題や離婚調停についてなんでも結構ですので、わかる方がいましたら教えてください。今は右も左もわからない状態で不安で仕方ありません。

  • 離婚前の相談

    現在は別居中です。 離婚となる原因な長くなるので、文字数オーバーとなるので、省略させてもらいます。すみません。 離婚前で、知識として離婚する為の本を読み、弁護士に相談しにいき知識は身につけました。 夫との子供が一人います。3歳3ヶ月です。別居中は一週間~二週間に一度会わせています。 夫も娘には優しく接しています。娘もパパが好きです。 しかし、離婚してから旦那と子供を会わせたくないと考えています。 何故なら、(1)互いに再婚または状況変化時、面会回数減少する。それ以上に面会制限された時、会えなくなる時の子供の心情を考えると酷すぎる。 (2)面会することで、子供が、もう一度パパと復縁してほしい。と、叶わぬ夢を期待させる事がかえって子供の心を傷つけてしまう。です。 本を読み、弁護士に話を聞き、知識をつけたが、法律上、私の意思は通らないとはわかっています。 しかし、私の意思を旦那に伝えたいと思います。 そこで質問です。 旦那は離婚後子供に会いたいといいます。私は上記の理由から会わしたくないです。 夫に子供を会わせたくないように理解させるためにはどうしたらいいのか教えてください。

  • DV、暴言でわざと離婚に追い込む旦那

    旦那が性格の不一致を理由に離婚届を渡してきましたが、私が拒否すると子供がいていても、私への暴言や子供にも不機嫌になり、物を壊したり暴れて、児童相談所にも旦那の行動は子供や妻へのDV、虐待になると旦那は通 報されました。 こんな離婚したいからと、暴言を毎日言い、暴れて離婚を通そうと、旦那の自らの行いで夫婦をわざと破綻させて離婚にもっていこうとする旦那の行動は、調停や裁判をしたら、離婚が認められるのでしょうか? 旦那は弁護士をつけてとことんやってやると行っていますが、調停でも離婚をすすめられますか? 旦那は周りからは別居するようにアドバイスされていますが、出ていくのは私達、妻と子供だと言っています。 周囲にも私のことを悪く言い回っています。

  • 離婚調停

    旦那のモラハラ、DVが原因で離婚調停中です。 証拠を出しても暴力は認めない、慰謝料は払いたくない。 子供と面会するのに直接させろなどなかなか話し合いができず、 1年になります。 財産分与は自分名義の通帳は渡さない。 その代わりに私と子供の生命保険の解約金を渡すと言いました。 離婚したら新しく保険に入り直さないといけなくなったり、 私が払わないといけなくなるので メリットがあるように思えないのですが 弁護士は早く終わらせたいのと、やっとお金を出す気に なったんだから応じなさいと言います。 別居する前に旦那の通帳を見つけて お金が複数回、引き出されている証拠があります。 弁護士はそのことについて追及するつもりはなさそうです。 通帳のことを追及したらもっと調停は長くなります。 後悔がないように追及するべきか 相手の言うことに従うかどちらがいいでしょう。 また、離婚後の子供の保険等はみなさんどうされていますか

  • 離婚について

    離婚を考えています。 ですが全く知識がありません。 《現在の状況》 旦那と私、7ヶ月の子供の3人暮らし。 離婚の理由は主に性格の不一致(私は旦那のモラハラ?精神的DVだと思っていますが、旦那自身はそう思っていません)。 旦那は会社員、私は専業主婦です。 1、離婚後は実家でしばらくお世話になるつもりですが、母子手当ては出るのでしょうか? 2、旦那と義両親は子供を溺愛しております。 きっと親権で争うことになりそうなのですが、私が親権を取る場合離婚前に仕事を見つけたほうが良いですか? またとりあえずパートやアルバイトでも大丈夫でしょうか? 3、まずは子供を連れて別居(実家に帰るなど)した方が親権を取るには有利なのでしょうか? 旦那は私が離婚したいとは思っていないので、旦那がいるときに子供を連れて別居をするのは難しいように思っています。 そして、今私は離婚に向けてまず何からすべきでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 離婚調停について

    まず、現在の状況について 私(女)・子2人(5歳・3歳) 夫・私ともに国家資格有りで、共働き。 夫とは別居8か月目。別居の理由としては子供への度重なる暴言、外出先で子供を放置して帰る・子供に対してものを投げる(ケガをしなければ問題ないという思考で、当たらなければ固いものでも投げる)等があり、子供が大きくなり思春期等で難しくなった時に夫からのDVも予想されるため、そこを直してほしいとの意味合いも有り、口論をし、夫から出て行きました。 その後、子供と会いたいとか、戻りたいとかというメールはありませんし、子供の行事にも参加していません。 結婚後今まで子供を1人で面倒を殆ど見たこともなく、家事もほぼ全くしません。 子供と夫のみにすると夫が放置・激怒をするため、心配も有りそれもさせていませんでした。 また、夫の親も私の家に週3日は来ており、姑との子の面談関係はあります。 8か月の別居期間で子供に対しても何もアクション(誕生日等)を起こさず、すべて私が子育てをしています。自分の荷物を取りたい時だけ、いない時を見計らって家に入って取りに来ています。 先週末、調停の第一回目が終了しました。弁護士は入れていません。 調停の状況としては夫との対面はしていません。 上記の別居・離婚の理由を調停員に述べました。 私からの調停理由を調停員が聞いたのち、夫は体裁のいいことを言ったのか、調停員が夫の味方に付いたようです。『あんな感じのいい旦那さんなのに…』とかいう始末です。 「離婚に際しては私がそういうならしょうがない」との話をしたようですが、今まではそんなことを一言も言っていません。 次に、自分の親も殆ど合わせてもらっていないという変な言いがかりもつけられています。 また、今までは「離婚するなら子供はもうおれの子じゃないから面会権は使わない」等と言っていましたが、「面会権も行使する」など、と調停員に言っていたようです。 以下が今回の質問の本題です。 (1)調停員から次回の調停までに夫と食事をするようにと言われました。 これが調停の判断の際に、どういう判断材料になるのか教えてください。 また、もし食事をしなければ、それが次回の調停内容に響くかも教えてください。 (2)今までの俺の子じゃないとか、離婚しないとか言っていた私への対応と、調停員への対応が異なっている為、夫の狙いはどういう狙いなんでしょうか? 私の推測では嘘でも子と会いたいという事をちらつかせて、親権を取り、それを弱みに離婚を不成立にしようとするのでは?と思っています。 (3)今回は弁護士を入れませんでしたが、第二回の調停から弁護士を入れることは可能でしょうか? 大変長くなりましたが、ご質問へのアドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ASUSの古いマザーボードのドライバーについて知りたいです。
  • ASUSのマザーボードでWindows11に対応するドライバーがリリースされるのか教えてください。
  • ASUSの古いマザーボードでWindows11を利用するためのドライバーの更新方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう