• 締切済み

裁判勝訴の判決金をどうすれば取れるか

売掛金の残金が支払われない為、法人の代表取締役相手に裁判を起こし勝訴しました。(原告・被告とも法人)ところが、被告は払う気持ちはあるが今は会社の仕事が少ないので払えないとのことで1万円振り込んできただけで、その後に代表取締役を父親に変更し、自分はもう責任はないと言ってきました。父親の法人登記上の住所は父親個人名義のビルで住んいない為会うこともできません。会社の財産はないようです。本人は個人名義でマンションを所有しています。なんとか良い方法はないでしょうか。また、住んでいないところを登記することは違法ではないのでしょうか。

みんなの回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.2

法人相手なので代表者が変わっただけ今の代表者に督促もしくは差し押さえすればいい。

honey2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

そのとき、弁護士はつけましたか? 次は、強制執行の手続きとなります。

honey2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

honey2005
質問者

補足

はい、弁護士をつけました。弁護士は個人名義のものは差し押さえできないし代表取締役が変わっているなら今の代表者と法人に交渉するしかないとのことです。法律上は代表取締役を変えることで前の代表者の責任はなくなるようです。そのような逃げ得のようなことってあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 裁判の訴状作成

    裁判での訴状の作成について 請負代金の訴訟で原告、被告とも法人です。 訴状を書こうと思うのですが 原告側の契約書、請求書とも 代表取締役○○○○(私です)としたのですが登記してません。 実は名目上 妻を代表取締役とし 私は取締役ですが代表取締役の登記はしていません。 日常的に私は 代表取締役の名詞を持ち 契約書類にも 代表取締役としてきました。 訴状を作成するのに 会社謄本を添付するするのですが どうしたらいいでしょうか?

  • 法人が訴訟する場合

    被告が法人のため、被告の商業登記事項証明書を用意しました。 原告が株式会社の代表取締役です。 この場合、原告の商業登記事項証明書が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事訴状

    原告→法人、被告→個人で民事訴訟を起こそうと思うのですが、こちらは法人の為、出廷するのは代表取締役か弁護士でなければならないのでしょうか?社員のだれかが出廷することは出来ないのでしょうか?

  • 裁判勝訴後の流れについて

    (当方、法律・裁判についてほとんど知識を持ち合わせておりません。) 個人を相手に少額訴訟裁判を起こしています。 もし原告の私が勝訴したら、どのように支払い方法(私の銀行口座等)を被告に通達するのでしょうか? 原告の私は、被告の住所しか分かっていません。 1,被告が裁判当日に裁判所に来た場合 2,被告が裁判当日に裁判所に来なかった場合 の、2パターンで教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 民事裁判判決書を基に・・

    いつも皆様には御教授戴き、ありがとうございます。 原告です。 請負代金未払い事件の勝訴判決を簡易裁判所・地方裁判所より郵送され、所持しております。 1-簡裁 少額訴訟           判決日 平成24年9月 2-地裁 請負代金未払い請求事件 判決日 平成25年4月 被告は「同一法人・同一代表者」です。 この代表者は「雇われ代表者で給料制」 施主が支払った「工事代金」は、被告代表者が「胴元」に「入金か手渡して」おり、会社には金が無い様にし、いつも「仕事が無い・カネが無い・大口案件に引っ掛かり、支払いは別に廻した・・」等と「言い続け、原告に支払った金員は¥0-」 この1年間、ちゃんと被告は元請けとして仕事を施主から多数請負、集金し、別の職人も原告と同様の手口で「騙し」職人に金員を1文たりとも「支払わない」 現在も被告の法人は「元気に職人を『ぎもう行為で騙し、作業をさせている」 仮差し押さえする「物」が「無い様に」している。 銀行口座の差し押さえをしても「無駄」な状況(手集金に切り替えている) この代表者には「動産物がない」 16人の「被害者」が「判明している」 この判明している「被害者の被害金額が合計2000万を超える」 警察は動かない(詐欺の立件が難しい) 以上の様な状況で 被告に対し「未払い金を支払わせる為に」 A-私個人の出来る、次の手段 B-被害者集団を結成し、被告に対し、「一番効果的」な行動 を、御教授戴きたく、お願い致します。 尚、この法人を「潰す、一番効果的な手法」も有りますれば、併せて、お願い致します。

  • 黙秘権について

    刑事裁判の場合、被告には黙秘権があります。民事にもあるのでしょうか。 また、被告・原告が法人の場合、証人として双方の社員や取締役が出てきたとき、黙秘権はあるのでしょうか?また偽証罪には問われるのでしょうか?被告の尋問のとき、被告の法人を代表して取締役が出てきたときと、証人として同一人物が出てきたときで、扱いは違うのでしょうか?

  • 会長の代表権

    法人で保険代理業務をやっています。今まで父親が代表取締役だったのですが、今回法人登記により息子が代表取締役になり、父親は取締役とし会長という肩書きにしました。この際、保険会社によく聞かれるのが、この父親には代表権があるのか?ということなんですが、どういった風にすればいいのかわかりません。代表権をもつかもたないかで書類の作成もかわるとのことです。 法務局に問い合わせたところ、あくまで会社内部の問題であり、法人登記には関連しないので答えられないとのこと。 代表権とは単純に内部で取り決めていいのでしょうか? 代表権を持たせたとき、こういうメリット・デメリットがあるかなどを 踏まえて、最終的に持たせたほうがいい・持たせないほうがいい どちらかをアドバイスいただけないでしょうか? ちなみに父親は実質上業務には携わっていない状態です。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 裁判勝訴後の取立不可金について

    質問です。ご回答の程、宜しくお願いします。 私は個人的にこの数年間原告として裁判を起こし、この度、高裁において全面勝訴(1審も全面勝訴)致しました。判決文では敗訴・被告は、当方・原告に対し、既払額と違約金(既払額と同額)に加え、弁護士費用を支払い命令が下されましたが、敗訴・被告からは、前記金員を取り付ける事が難しく、知人から当方・原告が被った実費については将来的に損金?扱いとして計上できるのではないか?といった話しを聞かされましたが、将来的に、また、当方が死亡した際に、「負」の相続財産として計上、「正」の部分から差し引き清算することが可能でしょうか? また、この計上ができるとしたら時効が存在するのでしょうか?次回(来年)の確定申告でこの損金を計上しておくべきでしょうか?ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 裁判で勝訴する意味。

    不法行為による解雇『現場復帰』『賃金未払い』で裁判をしています。 実際、解雇無効で勝訴すると言う事は、労働契約法の第60条で『解雇無効の救済』と言う法律が適用されると思いますよね。 日本の裁判と言うのは、法律を元に裁判をするんですが、原告が勝訴して、訴えが認められても被告が、労働者を現場復帰させることも、労働者を勤務させない、会社に入れてくれない、と言う手段に出た場合、労働者は働く事なしに賃金を貰い続ける事ができますよね。当然『賃金未払い』も勝訴した以上、会社はどんな事があろうとも支払いをしなくては、強制執行となります。 では、原告が裁判で解雇無効で勝訴しても、現場復帰を会社側に求めても、応じる事がなければ、裁判をした意味がなくなると思います。 この場合、裁判終了時、弁護士と私と会社側で何かしら労働について契約や話し合いがもたれるのでしょうか??? 現場復帰できなければ、何のために裁判をしたのか?わかりません。 計画的に即解雇された従業員が悪いのですかね??? よろしくお願いします・・・。

  • 預金差し押さえについて

    ご質問いたします。先日少額訴訟で勝訴の判決が出ました。被告は個人で、金額は30万円です。 銀行の預金を差し押さえる手続きを取ろうかと思いますが、銀行名や支店名が絞り込めません。 そこでご質問ですが、被告は法人の代表取締役なので、被告の経営する会社の本店所在地の近辺の銀行に強制執行をして、もし被告の経営する法人が代表者保証付きの融資をしている銀行だった場合には、一括返済など法人に対して影響がでるのでしょうか?もしそのような事態になれば、被告も取り下げさせるために連絡をしてくるものと思うのですが。 (被告の会社は広告等のデザイン会社で、電話をしても直接行っても全く出てきません。被告個人の現住所は最近引越ししてきたばかりで、それ以前の住所の履歴が調べられませんでした。) ご回答宜しくお願いいたします。