• 締切済み

首すわりについて

mamakobutaの回答

回答No.4

我が子の場合ですが、3ヶ月健診でまだですねと言われ、4ヶ月の診察で、またもひっかかり、結局6ヶ月手前の診察で、まぁいいでしょうという診断でした。それでもしばらく、首はフラフラしていました。 寝返りも全くしなかったのですが、他に気になる所が無かった為か、のんびり成長するタイプかもしれませんね~と、Drに言われました。が、心配な日々でした。 7ヶ月を過ぎた今、急に寝返りを始めました。 質問者様の赤ちゃんも、他に何も言われて無ければ、のんびりタイプということもあるかもしれません。 我が子は、お座りはまだ出来ませんが、のんびりタイプという言葉を信じ、見守っていきたいと思っているところです。(^^)

関連するQ&A

  • 首すわりが遅い

    五ヶ月になる男の子です。 首がまだしっかりとすわりません。 うつぶせにすると頭を持ち上げることはできます。 でも、仰向けにして両腕を引き上げて起こすとき、頭がだらりとしています。 立て抱きにすると、まあまあ頭を垂直にたてていますが、グラグラすることもあります。 頭が大きめなことと、四ヶ月になったばかりのときにひどい下痢をしたことが関係あるのかなとも思っています。 異常があるのではないかと心配しています。 回答お願いします。

  • 首すわりについて

    もうすぐ5ヶ月になる娘を 育てている母親です。 先日4ヶ月検診で首すわりについて 再診となってしまいました。 うつ伏せになり首を 持ち上げることはできるのですが 腕を引っ張られた時には 首が反り返ってしまい 頭が遅れてついてくるのです。 (正確には、腕を引っ張られて 持ち上げられるときに足で踏ん張ります。) 普段から嫌がらなかったので 縦抱きにしていて、 支えも少々していました。 もう5ヶ月、されど5ヶ月。 座るのがあまりにも遅いと 障害がある、という話を耳にして 座らなかったら…、と思っては 不安になっています。 同じく子育てをされている皆様、 同じような体験をした、 もしくは解決策などがあれば ぜひ!教えて頂きたいです! よろしくお願いいたします!!

  • 低出生体重児の首すわりについて

    低出生体重児の首すわりについて 3ヶ月11日の娘がいます。37週1日・1942グラムで生まれました。 うつぶせにするとだいぶ頭は持ち上げるのですが、引き起こしてみると頭は全くついてこなくて、縦抱きにしてもグラグラします... 首がすわらないんじゃないかと心配になります>< いつ頃まで様子を見ればいいのでしょうか...

  • 赤ちゃんの首座りについて

    4ヶ月の赤ちゃんの首が座らないので心配です。 うつ伏せにすると頭は上がるのですが、抱っこするとぐらぐらでがくっとなることがあります。一昨日小児科で見てもらった所、明らかに遅い、二ヶ月くらいの状態と言われました。1カ月くらいしたらまた来てと言われたのですが、まだまだ座る気配がないので心配です。 大きな病院で見てもらおうかと思うのですが、首座りが遅いとどんな病気があるのでしょうか。また、どんな検査をしますか?

  • 首すわりについて

    現在3ヶ月になる女の子のママです。首すわりについてお聞きしたいのですが・・・ まだうつぶせにしても頭をあげないんです。あおむけにして両手を引っ張って起こすと首はだいぶついてくるようになりましたがまだグラグラしています。 以前、1ヶ月過ぎのときにハイ&ローチェアーから私の不注意で落としてしまって(60cmくらいの高さ)そのときは泣いてなんともなかったので病院にも行かずに様子を見ていますが変わりはないので現在に至っています。なにか障害がでないかと不安で仕方ありません。2ヶ月のときに違うことで検診で病院に行ったときは落ちたことは言わなかったのですが異常なしと言われました。この事故と首すわりがまだなのは関係あるのでしょうか?またもうすぐ4ヶ月健診があるのですがそれまでに首すわりしていなかったら何かあるのでしょうか?

  • 3ヵ月半の乳児の首すわり

    お世話になります。 3ヶ月21日の乳児が居ます。 今日4ヶ月検診に行きました。 首すわりの事で少し気になったことがあります。 「うつぶせにして頭を持ち上げる。」 これは全然okでした。(うつぶせはかなり大好きで、縦抱きも大好きです。) しかし、 「仰向けに寝かせて両手を持って、静かに体を引き起こすと、頭が後ろにダランとならずについてくる。」 ということは出来ませんでした。 娘は引き起こす時かなり泣いていて、座ることも出来ませんでした。首も揺らされても、だらんとしたままでした。 先生は何も言ってなく、母子手帳に気になることは特に一切書かれていなかったので、座ってるのかな?と思いましたが、やはり気になります! これは座ってるという事に入るのでしょうか??

  • 首すわりについて

    3ヶ月の息子についてです^^ 縦抱きすると、自分で首をもちあげてキョロキョロしたりするんですが うつ伏せにしても、まったく首をもちあげようとしません。 仰向けに寝かせて手をひっぱってみると、ぐらついてはないんですが 首がまだ後ろ?に傾いてる状態です。 これはまだ据わったうちにははいりませんよね??

  • 首すわりについて

    こんにちは、息子はもうすぐ4ヶ月になりますがまだ首がすわりません・・・ 仰向けにして手をつないで起こしても首はダラ~ンとしています。 うつぶせさせると少し頭をあげますが、頭を起こすというよりも飛行機みたいに反りあげてるという感じで心配です。 あと寝返りを頑張っているようなのですが(頭が重くて頭だけついていかない状態です)いつも同じ向きです。 とても心配なんですが私心配しすぎでしょうか??

  • 首座りの判断について

    くだらない質問ですみません... 首座りの判断の1つとして「手をもって体を起きあがらせると頭が体についてくる」とよく聞きますが、それはどういう状態なのでしょうか? 4ヶ月の息子に私の指を握らせ、起きあがらせるとお座りの状態になった時には普通に首はまっすぐたっていて前のめりにもならず左右に首を動かします。 しかしお座りの体勢になるまで(起きあがらせている最中)は首が後ろにだらーんとなっていて、お座りの体勢になる寸前に首が前を向きます。 これでは「手をもって体を起きあがらせると頭が体についてくる」とはならないのでしょうか? 私は頭が床から離れた瞬間から首がだらーんとならないイメージだったんですが、どうなんでしょうか? うつ伏せにすれば頭をあげ左右に動かします。少し苦しそうですが... 縦抱きにしても頭が後ろに倒れることもいっさいありません。 縦抱きのしたまま床のものをとる時も同じ体勢のままです。 なので首は座ったものだと思っていたのですが。 説明が下手で分かりにくくてすみません...よろしくお願いいたします。

  • 股関節と首座りについて教えてください!

    来週で生後4ヶ月になる息子がいます。 栄養、体重増加は順調で平均的です。 妊娠中に羊水検査を受けておりダウン症ではないです。 うつ伏せにすると首をしっかり持ち上げ保持は出来、寝返りは3ヶ月半より出来るようになりました。 首はまだ座っていなく、縦抱きや仰向けから両手を引っ張ると首は後方へグラグラしています。 見た目、頭が大きく重そうなので(頭囲は平均)まだ座ってないだけでもう少しで座るかなと思っていました。 3ヶ月健診で、もうすぐで4ヶ月になるなら首は座ってるはずなのにまだグラグラなので様子を見てくださいと言われて、そのことについては理解出来ました。 しかし健診時に、股関節が開きすぎなので過開排のレントゲンを撮ったところ関節に異常はないようでしたが、今後股関節に何かあると怖いので念のため後日レントゲンのみを整形外科医に診てもらうと言われて、何かあったら連絡を頂くことになりました。 そこで心配になったのは低緊張です。 首が4ヶ月近くなのにグラグラで座らない、股関節が開きすぎるのは低緊張の恐れがあるからなのか…と不安で仕方ないです。 わたし自身、成長には個人差があること、首座りはまだでも寝返りは出来、そこでの首上げ保持(ゲップさせる時に肩に乗せた時も。)がしっかり出来ていて、健診時にも医師には5ヶ月になる前に首は座れば大丈夫と言われていたので問題視していませんでした。 しかし、健診で指摘されて色々調べたら、低緊張や発達障害、自閉など出てきて、怖くて泣きそうです…。 健診から帰ってきてから調べたので健診時に医師には聞けませんでした。 同じような方で、何も心配することなかったよ、という方いらっしゃいますか? 首座りは3ヶ月健診時に座ってるのが当たり前なのでしょうか? 低緊張の場合、抱っこした時に赤ちゃんがふにゃふにゃだと聞きますが、それはどの程度のものなのでしょうか? 息子は首がグランとしてますが体幹はしっかりしています。 知識がなく全く分からなくて不安で色々聞いてしまいすみません。 アドバイス等もありましたら宜しくお願い致します。