• ベストアンサー

方程式の応用について

数学がすごく苦手なので、最初から復習しています。 でも分からない問題が続出で・・・ どうか、詳しい解説をお願い致します! 問題:水槽を4時間で満たす給水管Aと、5時間で空にする排水管Bがある。A,B両方の口を開くと、空の水槽を満たすには何時間かかるか? 解答:20時間 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komomomo
  • ベストアンサー率22% (25/113)
回答No.1

一時間でAは1/4 入れ、Bは1/5出すので、 1/4-1/5=1/20 一時間後は1/20入っている。 満タンにするには20時間かかる!だと思います☆

mira5656
質問者

お礼

早速解答をいただけて嬉しいです。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • paulken
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

「方程式の応用」とタイトルにあるので、方程式をたてる方向で考えてみます。 方程式には未知数を表す文字を使わなければなりません。通常は求められている数値に未知数を当てはめますから、何時間かかるか、の時間が未知数、Xになるとします(違う方法もあります)。 さて、そこでこの問題のポイントが出てきます。つまり、水槽の全体の容積もわからないということです(試しに数値を入れて考えてみてください)。これが示されていると、この問題の不明確さはほとんどなくなります。そこで不安ではありますが、この容積も文字にします。(例えばV。) 次に式を立てます。速度と距離と時間の関係と同じですから、いくつか形がありますが、(一時間あたりにたまる水量)×時間=(水槽全体の量)としてみましょう。 一時間あたりにたまる水量は、(Aによって入る量)-(Bによって出て行く量)です。 Aによって入る量はV/4、Bによって出て行く量はV/5です。よって両方使った場合の一時間あたりのたまる水量は(V/4-V/5)です。 そこでさきほどの式に当てはめてみると、 (V/4-V/5)x=Vとなります。 通常未知数(文字)が二つなら式が二つ必要ですが、この場合のVは見かけだけの文字なので心配いりません。 少し整理して、 Vx/20=V ここでVは0ではありませんから両辺をVで割ることができます。 x/20=1 x=20 答えを出すだけならすでに回答をいただいている方々の方法のほうが煩雑ではありません。

mira5656
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#4564
noname#4564
回答No.4

No.2の訂正です。 > まず、排水の速度は水圧の影響で変動するはずなので、常に一定の速度で流れることは考えにくいと思います。 機械などで制御(調節)すれば済む話ですね。(^^; 書いた後で気が付きました。 (風呂の栓のようなものをイメージしていたので・・・)

noname#4564
noname#4564
回答No.3

  補足(余談)です。 数学的には、No.1、2さんのコメントの通りですが、現実世界に机上の理論を 適用するにはやや無理があります。 まず、排水の速度は水圧の影響で変動するはずなので、常に一定の速度で流れることは考えにくいと思います。 (物理学に明るい方、フォローお願いします) > よく就職試験の問題集などにあるのですが、 > > Aくんは、ある仕事を6日で終わらせる。 > Bくんは、同じ仕事を9日で終わらせる。 > Cくんは、同じ仕事を18日で終わらせる。 > > 3人で仕事をしたら何日で終わらせることができますか。 現実には、人数が多いほど、意思疎通のためのコミュニケーション(ミーティング等)、進捗管理といった間接作業が 多くなり、効率が低下します。 このため、人手不足解消のための人員投入が却って生産性の低下を招く、といった事態が現実に起こり得ます。 また、一連の作業の順序に因果関係や依存関係がある場合、並列処理は不可能な場合があります。 例) ビルの2階の工事は、基礎工事や1階の工事の前に着手することはできない。 コンピュータの話になりますが、CPUにパイプライン(スーパースカラ)を実装しても並列処理による高速化に限界が あるのも、上記とおなじ理屈によります。 # 数学の問題では、設問で明示された前提条件に対する解答しか求められないので、こうした問題を考慮する必要 # はありませんが。  

mira5656
質問者

お礼

すごく深く掘り下げた考え方ですね。 数学が苦手な私には簡潔なのが一番助かります・・・ 丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました。

noname#7269
noname#7269
回答No.2

komomomoさんの回答でいいと思います。 よく就職試験の問題集などにあるのですが、 Aくんは、ある仕事を6日で終わらせる。 Bくんは、同じ仕事を9日で終わらせる。 Cくんは、同じ仕事を18日で終わらせる。 3人で仕事をしたら何日で終わらせることができますか。 この問題ならば、 1日で仕事のいくらを終わらせることができるのか? を考えます。 すなわち Aくんは、1/6 Bくんは、1/9 Cくんは、1/18 を終わらせることができる。 つまり、3人では、3つ足しますので1/3になります。 ということは、3日で終わる!(計算上です) となります。 お勉強頑張って下さい。

mira5656
質問者

お礼

例を出していただいて、すごく分かりやすかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったく分からないので教えてください。 式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)ある中学校で、花壇に4種類の花A,B,C,Dの苗を、合わせて240本植えた。この4種類の花の苗の数は、多いほうからA,B,C,Dの順であった。それぞれの苗の数をみると、Bの数はDの数の3倍、Cの数は全体の4分の1であった。また、AとDの数の差は、BとCの数の差の5倍であった。AとBの苗の数をそれぞれ求めなさい。 2)1200lの水が入るタンクに、給水管が1本と、どれも同じ太さの排水管が3本ついている。給水管からタンクへは、つねに一定の割合で水が給水されている。いま、タンクには400lの水が入っており、排水管を1本だけ開くと、20分でタンクが満水になり、排水管を2本だけ開くと、50分でタンクが満水になる。排水管3本開くと、何分でタンクが満水、または空になるか、求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 【至急】この問題といてください!!!

    今から書く問題の答え&解説を教えてください! 「ある水槽にはA、B二つの給水管がついており、水槽が空の状態から満水にするにはAだけを使うと25分、Bだけを使うと20分かかる。 水槽がカラの状態からはじめはA、Bの両方の給水管を使って給水を始めたが、途中で給水管Bをとめて以後はAだけで給水したところBを止めてから7分後に水槽が満水になった。」 Q、水槽が満水になったのは給水を始めて何分後か。 「AからBを通って10kmはなれたCまで運行するバスがある。AからBのところまで時速30kmで、BからCまで時速40kmで走ると、AからCまで19分かかる。また、Bでは2分間停車するものと考える。」 Q,AからBまでの道のりをxとしてAからBまで、BからCまでの時間が何分かそれぞれxの式で表しなさい。 Q,AからB、BからCまでの道のりをそれぞれ求めなさい 回答お願いします!!!

  • 仕事算の問題を分かりやすく教えて下さい。

    ある水槽を満たすのに、Aの管だけ使うと12時間、Bの管だけ使うと36時間かかる。 この水槽が満水の時、Cの管で排水すると6時間で空になる。 水槽が満水の状態から、A・B・Cすべての管を開いた時、空になるまで何時間かかるか?

  • 「こうすればいい」ってのは何の記憶・経験に基づくもの??

    皆さんこんばんは。最近はすっかり勉強から遠ざかり、せっかくの GWなのでと思っていたのですが、風邪をひいてしまいました。 ま、それはいいとして。 問 空のタンクに水を入れるのに、給水管Aを4本と給水管Bを8本同時に使うと、ちょうど10分で満水になる。給水管Aが1本で2分間に給水する量と、給水管Bが1本で3分間に給水する量が同じであるとき、空のタンクをちょうど7分で満水にするには、給水管AとBをそれぞれ何本同時に使えばよいか。 選択肢 1.A5本、B12本 2.A6本、B11本 3.A7本、B10本 4.A8本、B9本 5.A9本、B8本 テキストの解説 A1本の2分間とB1本の3分間の給水量が同じであることから、 AとBの1分あたりの給水量の比は1/2:1/3=3:2。 AとBの1分あたりの給水量をそれぞれ3.2と仮定して(☆)、 (3×4+2×8)×10=280 280÷7=40 という解説がされていました。 僕が今、この問題を解こうとしたときに、一応それっぽい式は思いついたのですが、全く違っていたようで、結局、推測の解答さえ導き出せませんでした。先手を打てば、要は「考えたけど、結局その方法では解くことはできなかった」わけですね。 で、この問題の場合、☆の部分が解くことの第一段階であり、 なおかつこれさえわかれば解くことができるという魔法のキー ワードのようなのですが、なんでそうすればいいってわかるん でしょうか?一応、2A=3Bというのは自分のメモ書きにも ちゃんと書いてあるのですが、そこから「3.2にすればいい。 そうすれば解ける」なんて、一気にそこまで話を飛ばすことな んてできないですよねぇ(だってこうすればいいなんて知らな いのですから。知ってる人はその知識を基にできたかもしれま せんが)。 「3.2にすればいい」というのは、どうやって思いついたらよ いのでしょうか?テキストと同じ解き方をした方は、どこいらの 記憶・経験からこの解法を導き出したのでしょうか?

  • 仕事算の問題(水槽算)

    今、仕事算の問題をやっているのですが、どの様に解いて良いものか解説を見ても分かりません。どなたか手ほどきをお願いします。 問題:500リットルの水槽がある。A、Bの二つの管を使い水を入れる。A管で4時間入れた後、B管だけを使って入れると3時間で満水になる。同様に、A管で2時間入れた後、B管だけを使って入れると6時間で満水になる。A管とB管を同時に使って水を入れると、この水槽は何時間何分で満水となるか。 と言う問題なのですが....解説では、まず1時間あたりの水の出る量の比を考えると、4A+3B=2A+6Bとなり、A:B=3:2となるとあります。(ここで、何故A:B=3:2となるのかが先ず分かりません。) その後も、解説が続くのですが、A:B=3:2が分からず、その後も理解できない状態です。どの様に解けば良いでしょうか。こんな質問をする位ですから、算数(数学)はめっぽう苦手です。

  • 中学の数学の問題なのですが、

    中学の数学の問題なのですが、 貯水槽に一定の割合で給水する3本の給水管A、B、Cがあり Aは毎時20立法メートルの割合で給水する。 貯水槽を満水にするのに要する時間は、 Bだけを使うと2時間、Cだけを使うと4時間であり、 また、BとCを同時に使うと、AとBを同時に使った場合の2倍かかるという。 このとき次の(1)、(2)に当てはまる数を求めなさい。 (1)給水管Cは毎時((1))立方メートルの割合で給水する。 (2)最初に2本の給水管A,Bを同時に使って貯水槽に給水をはじめた。 給水をはじめてから((2))分後にBだけを止め、AとCによる給水に切り替えたところ 給水をはじめてから45分後に満水になった。 お分かりになられる方、どうかよろしくお願い致します。

  • 連立方程式の文章題

    2つの水槽A・Bがあり、それぞれ水が入っている。 水槽Aから毎分4リットルの割合で排水し、水槽Bから毎分6リットルの割合で排水すると、水槽がからになるまでの時間は、水槽Bの方が2分間早い。 また、水槽Aからは毎分6リットルの割合で排水し、水槽Bからは毎分4リットルの割合で排水すると、水槽がからになるまでの時間は、水槽Aの方が12分間早い。 排水する前に水槽A・Bに入っていた水の量を求めなさい。 連立方程式です。教えてください。

  • 連立方程式が解けない

    夏休みの宿題でちょっと困っています。 誰か助けてください。これが解けないと次の問題に進めません。何か条件が不足しているように思うのですが・・・。 問題;水槽にA管とB管があり、A管を6分間とB管を8分間あければ水槽は満杯になる。A管を3分、B管を12分それぞれあけても満杯になる。A管またはB管だけでは、それぞれ何分で満杯になるか? V=6A+8B V=3A+12B コレが既におかしい?

  • 中学受験 算数の問題です。

    ある水槽に給水するのに、A管とB管を使っています。A管だけを使って12分間給水し、そのあとB管を使って40分間給水すると満水になります。また、A、B 2本の管を使って18分間給水し、そのあとB菅だけを使って12分間給水すると満水になります。これについて、次の問いに答えなさい。 (1) A管だけを使って給水すると、なん分間で満水になりますか。 (2) A.B 2本の管を同時に使って給水すると、なん分間で満水になりますか。

  • ・ニュートン算が解けなく、困っています

    ・以下の文章問題で悩んでおります。 大変恐縮ですが、ご教示頂ければ 助かります。 ---------------------------------------------------------- 〔問題〕 ・水槽に水を、Xリットル/毎分入れます。 水槽には、排出口が“A、B”2つ有り 水を入れるのと同時に 〔A,Bの排水口から水を抜いたところ、 1時間15分で水槽の水が半分になりました。〕 そこから、Bの排水口を止め 〔Aの排水口から水を抜いたところ、 2時間40分で水槽の水が空になりました。〕 さて、水 (Xリットル/分)は何リットル入れて いたのでしょう? ----------------------------------------------------------- お手数を お掛けしますが宜しく御願い致します。