• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Atheros AR5008チップセット搭載miniPCIカードについて)

Atheros AR5008チップセット搭載miniPCIカードの問題とは?

このQ&Aのポイント
  • DELL Latitude D810の無線LANルータが頻繁に落ちてしまい、新しい無線ルータを購入しました。miniPCIカードをAR5008チップセット搭載の11n対応のものに交換しましたが、デュアルチャンネルが使えず、速度が130Mに制限されてしまいます。
  • AR5008チップセット搭載のカードはApple製のMac用に作られており、Windows Vistaではドライバの互換性の問題が発生している可能性があります。ファームウェアのアップデートもできず、解決策が見つかりません。
  • 現在の設定では電波の強い場所では問題なく接続できますが、弱い場所では別の無線LAN子機が優先的に接続される状態です。アンテナも3本に増設しています。AR5008チップセット搭載miniPCIカードの設定や互換性に詳しい方の助言を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • igachann
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

もう解決されましたか? ↓こちらにあるようですが(ページ右上) http://www.station-drivers.com/page/atheros.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • magmagro
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.3

すいません。本人です。 補足です。 どうやら、モデルナンバーから見ると、AppleのAirport Extreamとうい 無線LANルータに組み込まれているカードのようでした。 Model No.AR5BMB-0072TA miniPCI-Experssでは無い、ただのminiPCIのAR5008はシングルチャンネル で144Mではなく130Mにしか対応していないようです。 ですが、そのルータは300Mに対応しているようなので、なぞは深まる ばかりです。 また、同じカードをXPで使っているひとがいましたが、その人は Windows標準のネットワークマネージャ(?)のようなものを殺して Atherosのクライアントユーティリティを使って補正していました。 それで300Mで確立していました。 しかしいくら探しても、Vista向けのAtheros Client Utilityがありません。 どなたか、Vistaで使えるAtheros Client Utilityをダウンロードできる 所をご存じありませんでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.2

確かになさそうですね。 それなら、Atheros Client Utilityを使用してみて下さい。 ダウンロードできるところを探してみましたが、 ちょっと微妙なとこしかありませんでした。 ここにある物がAR5008に対応しているか解りませんが、 試す価値はあるかもしれません。 http://www.fmworld.net/biz/common/atheros/wlan/other.html http://www.downloadsource.net/16286/Toshiba-Atheros-Client-Utility-Windows-XP/

magro2133
質問者

補足

返信ありがとうございます。 どちらも試してみましたが、Vistaに対応していないようで インストール後再起動すると、互換性が無いとのメッセージが 出て、プログラムを起動できません。 現時点で、130Mなので、802.11gよりは速度は出ているので いいといえばいいんですが、有線で下り70Mくらいの速度が 出ているのに、無線だと30M位に落ちてしまうのがなんか もったいないような気がしてならないんです。 もう少し自分でも試行錯誤してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.1

ワイヤレスネットワークのプロパティの詳細設定を見て下さい。 DualChannelとか40MHz width channelとか、 関連しそうな項目がdisabledになっていないか確認してみて下さい。

magro2133
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ワイヤレスネットワークのプロパティの詳細設定には 802.11b Preamble Network Adress Receive Buffers Scan Valid Interval Transmit Buffers しかなく、enableやdisableといった選択項目はありません。 もうちょっと探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DellのノートPCのminiPCIカードはドレ

    DELLラップトップPC の内蔵miniCPIカードのことですが、通販カタログを見ても どれがいいのかちょっと決まりません。ちなみにこのノートpc ispiron 1300のし様は CPU セレロン 1.5GB メモリー 2MB マルチ光学ディスク 増設スロットは minPCIスロット=1、メモリースロット=2 HDD=120GB 光学「マルチドライb=1 商品詳細(1) 商品名 汎用 Broadcom BCM43222 2.4GHz/5GHz DUAL BAND 802.11a/b/g/draft-n Mini PCI無線LANカード メーカー Broadcom 型番 Model: BCM43222(11N対応) サイズ 3.6cm×5.9cm インターフェース Mini PCI Network Standard 802.11a, 802.11b, 802.11g, 802.11n 詳細 IEEE 802.11a/b/g/n(最大300Mbps)に対応します。従来の54Mbps(理論値)の5倍ぐらいの、300Mbps(理論値)へ高速化を実現致しました。 【Mini-PCIにN対応の無線LANカードです。】 Broadcom BCM4322チップです。 商品状態 バルク新品 付属品 本体 静電気防止袋に入れられた状態で発送 保証期間 1週間 その他 この製品は、ノートパソコン用コンポーネント (構成部品) としてパソコンメーカに提供されている製品です。Model:BCM43222,技術サーポットはできかねますので、ご了承ください。写真がサンプルで、実物は写真と異なる場合もございます。 ※Lenovo、HPのノートPCには対応しません。 切り欠きの位置からminiCPUの形式だとおもいます。 あとのカードはどうやら仕込み部の切込みが少し違います。  DELLのサポートは。なかなかへんじが、きません あとDELLのPCのサイトでは古いノートの事はどうもわかりません。 どうぞよろしく おねえがもうげんかいかも・・・

  • ワイヤレスドライバのアップデート Atheros AR5006EXS

    使っているPCは富士通のノートパソコンで、 2006年の夏モデルのFMV BIBLO NB50Sです。 先日新しいモデムを購入した際に、 ワイヤレスポイントも付いていたので、 さっそく使おうと思ったのですが、うまくいきません。 パソコンにはMr.WLANneというのが入っていて、 それの設定もうまくいきません。 最後の段階で、プロファイルが格納できませんでしたと言われ、 完了できない状態です。 で、PCに入っているワイヤレスのアダプタをチェックしたところ、 Atheros AR5006EXS Wireless Network Adapterというのが 入っていましたが、バージョンが2006年と古く、 ドライバの更新をしたのですが、なぜか更新できません。 そこでググってみて、 Atheros AR5006EXS Wireless Network Adapterのインストールが 出来るところでインストールをしたんですが、 何故かアダプターのアップデーターのソフトがインストールされてしまい、 それもシリアルナンバーとか入れないと使えないので、無理でした。 他にも何箇所か違うサイトで試しましたが、 やはりアップデーターがインストールされてしまいます。 それで使えればいいのですが、やはりどれも登録が必要なようです。 登録用のメールを送っても 、 返事がこないのでこれらはあきらめています。 そこで(前置き長くなってしまいましたが)、 Atheros AR5006EXS Wireless Network Adapterの 最新バージョンがインストール出来るところを探しています。 ドライバーを更新したら、 Mr.WLANneの登録がうまくいくかどうかは分かりませんが、 一応試してみたいと思っています。

  • NEC「Aterm」をAtheros「AR5006X」と認識してしまう

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 自宅で無線LANを使用したいと思い、NEC社製の「Aterm WR6670S」ワイヤレスカードセットを購入しました。 カードは「WL54SC2」というものです。 ドライバのインストールが正しくできずに困っています。 試した方法は (1)添付されていたCDを使用してウィザードを使用しましたが、途中でエラーになってしまいました。 (2)プラグアンドプレイで自動検出し、インストールしてみましたが、Atheros社の「AR5006X」と認識されてしまい、エラーになってしまいました。 (3)プラグアンドプレイを使用せず、手動でインストールしたところ、NECの「WL54SC2」としてインストールできたのですが、自動検出でAterosの「AR5006X」もインストールされてしまい、エラーになりました。 デバイスマネージャで確認すると、黄色いびっくりマークの状態で、Atherosのドライバを無効にしても動作しません。 パソコンは富士通ノートパソコン(BIBLO NF40TF) OSはWindows XPです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無線LANルータについて質問です。

    当方現在コレガのWLBARGPという無線LANルータを使っています。 取説を確認しましたが、この無線LANルータはマルチSSIDに非対応なのですが、SSIDが二つ存在していて"corega"と"corega2"、corega2のSSIDの方は設定できない状態に陥っています。 ブラウザから192.168.1.1で設定画面にアクセスしても自動的にアクセスしているSSIDが"corega"になってしまって、"corega2"の設定画面を出すことができません。 ここで質問です。 1)マルチSSID非対応の無線LANルータが2つ以上のSSIDを出すことは有り得るのでしょうか? 2)もしこの無線LANルータが2つ以上のSSIDを出しているとするならば、この無線LANルータはマルチSSIDに対応しているということになりますか? 3)正直なところ、この無線LANルータから出ている"corega2"のSSIDを消去したいのですが、その方法が分りませんので教えてください。 宜しくお願いします。

  • AtermWR8165N(STモデル)

    windows8.1でAtermWR8165N(STモデル)(2.4Ghzのみ対応)というルーターを使っているのですが アンテナが2本しかたちませんので11nにしたいのですが設定方法がいまいちわかりません。 仕方を教えてください。

  • ipodタッチで無線接続するには?

    ipodタッチでBUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2で無線で親機せつぞくするにはAOSS対応の無線ルーターが必要ですか?

  • 無線PCカード

    今、自宅でcoregaのルーターを使って4~5台のPCでLANをしています。そのうち2台は無線LANカードで使用してます。 その無線用のカードは同じcoregaのものですので、相性は当然問題なしです。 そこで質問なのですが、違ったメーカーの無線カードなど(11bや11gなどの規格は対応可能のルーターとして)も利用できるのでしょうか?

  • 無線LANがつながりません。

    無線LANの電波干渉がひどくてネットにつながりません。 AirMac Extremeを使って無線LANでネットにつないでいますが、夕方から夜にかけての時間帯は近所でも無線LANを使用しているらしく同じ周波数帯からはじかれてしまうようです。お陰でその時間帯だけメール、インターネットが使えません。仕事で急ぎのメールを送りたいときなど困ってしまいます。何とかうまくつなげられる方法はないでしょうか? 使用パソコン iMac OSX10.3.9 AirMacカード AirMac Extreme 無線LANルータ corega CG-WLBARGL(IEEE802.11g/IEEE802.11b/IEEE802.11) ルータのチャンネル設定を変えると良いと聞きましたが、coregaの場合ネットにつないでチャンネル設定を行うようになっており、そもそも、つなげないことには設定自体が不可能です。この場合どうしたらいいのでしょう?ご回答よろしくお願いいたします。

  • MiniPCI無線LANカードを装着したいのです。

    MiniPCI無線LANカードを装着したいのです。 オークションで古い DELLノートPC Inspiron 1150の中古を 購入したのですがMiniPCI無線LANカードを 取り付けしたいと思っているのですが スペックは インテル Celeron 2.40GHz チップセット インテル852GMV メモリ256MB OS XP HOME MiniPCIだったらどれを装着しても 大丈夫なのでしょうか? ネット環境はイオ光で 無線LAN機能付、親機はNEC AtermWR8150N を使用しております。 GoogleでInspiron 1150と入れ検索しましたら 以下のようなことが書いてありました。 無線LAN(802.11b/g)が、オプションで選択可能です。 IEEE802.11bとgに対応した、MiniPCIカードが搭載可能です。 長文恐れ入ります詳しい方おられましたら ご返答よろしくお願いします。

  • 無線でつながらない

    無線ランa.b.g対応内蔵のノートパソコンを購入したので、無線ランにしようと思い、 コレガの無線ブロードバンドルーターを購入したのですが、無線ではつながりません。 信号は「非常に強い」になっています。 全規格対応と書いてあったので安易にランカードがついていないものを購入してしまったのですが、 この製品対応のものを買ったほうがいいのでしょうか? ブロードバンドルーターは coregaのCG-WLBARAG パソコンは内蔵のランカードは DELLワイヤレスWLAN1450デュアルバンドWLANミニPCIカードです。 もともと持っていたマックのAIR MACカードにもつなげたいのですが、こちらももちろん同じような理由でつながりません。 こちらもわかる方がいましたら、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • TS6230での年賀状印刷において、データ転送および印刷に時間がかかります。対応方法を教えていただけますか。
  • TS6230でのデータ転送と印刷に不具合があります。特に30枚単位の印刷をしようとすると途中で印刷が止まってしまいます。何か解決策はないでしょうか。
  • TS6230を使用している際、年賀状印刷に時間がかかってしまいます。データの転送や印刷をスムーズに行う方法を教えてください。
回答を見る