• 締切済み

皮様嚢胞腫の手術方法

sona1986の回答

  • sona1986
  • ベストアンサー率46% (122/263)
回答No.1

こんにちは。 私は約10年前、腹腔鏡で手術しました。 開腹との痛みの比較はわかりませんが、医師には「開腹より楽ですよ」と言われました。(それでも結構痛かったですが…) 腹腔鏡の方が回復までの日数は早いです。 それに内臓の癒着を起こすことが少ないです。 病院にもよりますが、今は皮様嚢腫の手術であれば腹腔鏡が一般的かなと思います。 私の場合、入院:手術の2日前(入院3日目が手術当日)、退院:手術の一週間後…で、入院期間はトータル10日でした。 開腹だと術後2週間・トータル16日かかると言われました。 10年近く前の記憶なので曖昧ですが、思いだせる範囲でスケジュールを書いてみます。 4月12日:入院 看護師さんによる院内の案内・術後の点滴薬にアレルギー反応がないか注射で試す(私はアレルギーが出ました・笑) 4月13日:麻酔科の医師の問診 剃毛・浣腸 夜から絶食 4月14日:朝、子宮口にラミナリア挿入(子宮や卵巣が体の上の方に行くので手術しやすくなるそうです。あくまで私の病院の場合です) 夕方から手術→夜10時頃意識が戻る→6時間おきに痛み止めを打ってもらう 4月15日:痛み止めの座薬 夜からお粥 尿検査・血液検査など 4月21日:退院 私は左右合わせて20cmを超える巨大腫瘍ができていたので、通常の腹腔鏡より大きめの穴を開けました。 それにもともと麻酔薬に弱い体質で、術後40度近くの熱が出て、体力を消耗しました。 なので退院まで術後一週間かかりましたが、一般的な腹腔鏡で術後の経過も良ければ、もう少し早く退院できるかもしれません。 医学は日進月歩なので、今は私が受けた頃より痛みも少ないかもしれませんね。 手術方法、悩みますよね…。 私も約10年前、まだ腹腔鏡技術が日本に入ってきたばかりの頃で私は初耳だったので、「腹腔鏡手術って何!?そんなロボットみたいな手術方法アリなの!?先生達が慣れている開腹の方が安全なのでは…」と不安一杯でした。まだ20歳でしたし。 結局、信頼できる医師に出会えたのでお任せしましたが、「どちらにしますか?」と訊かれてもシロウトはすぐに答えを出せないですよね。 私と母もそう訊かれて沈黙してしまいました(^_^;) 今、不安なことが多いと思います。 古い話なので、お役に立つかも分からない回答で申し訳ないですが、質問者様の早い回復を心から願っています。 お大事になさってくださいね。

関連するQ&A

  • チョコレート嚢胞の手術

    右卵巣に7.5cmのチョコレート嚢胞で腹腔鏡の手術を予定しております。 通院中の病院が、この手術で有名な病院で手術待ちが1年です。 1年もの間、手術を先延ばしにしてよいものなのでしょうか? 手術半年前くらいから、ホルモン治療をするようなのですが、ホルモン治療までも今から半年待たなければなりません。 他に腹腔鏡手術の経験は多いが、手術待ちが一年もかからない病院を探したほうがよいのでしょうか?

  • 卵巣のう腫手術について

    33歳独身です。5年前に右側の卵巣に皮様のう腫ができ、かなりの大きさだったために開腹して全摘しました。今回左の卵巣にも皮様のう腫ができ現在4cmぐらいということです。できれば腹腔鏡手術をしたいと思いましたが、主治医からは「癒着のおそれがあるので腹腔鏡手術は勧めない」といわれました。私のように一度開腹手術を受けている場合は二度目も開腹手術をした方がよいのでしょうか?

  • 卵巣腫瘍、子宮内膜症、子宮筋腫の手術方法

    最近、卵巣腫瘍(チョコ嚢胞 両側5cm弱)、子宮内膜症、子宮筋腫と診断されました。月経過多、貧血もあります。最初にかかっていたDRは「これだけの状況なのだから、腹腔鏡では無理なのではないか?開腹手術でいっぺんにやったほうが、安全では?」また「筋腫があるので、ぐんぐん大きくなるかもしれないので、低用量ピルは使わないほうがいい」といわれ、そのつもりになっていました。しかし、次に大きな病院の婦人科では、卵巣腫瘍は、チョコレート嚢胞だから、腹腔鏡でとり、あとの症状は内服治療もできると言われ、開腹手術は、私の場合、子宮内膜症、チョコレート嚢胞があるので、癒着がひどいはずで、臓器同士がくっついているのをはがすので、ぐちゃぐちゃになるし、反って状態が悪くなるひともいます。出血が多く、輸血をすることもあるし、腸を破ったり、尿管損傷もあるからあまりお勧めできないようなことを言われました。筋腫も小さいし、これくらいなら、低用量ピルを飲んでも大丈夫といわれました。二人の先生の意見がまるで反対といってもいいくらいです。また、チョコレート嚢胞の場合の腹腔鏡手術の場合は高度な技術が必要で、別の大学病院へ紹介しているといわれました。腹腔鏡でできるのは、大きな傷ができずに、入院も短いとは聞いていますが。何となく、穴から器具を挿入し手術というのも怖いです。 もちろん腹腔鏡もリスクがいろいろあるとも聞いています。 二人の医師の治療方針がかなり違うので、どちらにしたらいいのかわかりません。 腹腔鏡であっても、途中で開腹になることもあるということですが。初めての手術で、どうしたらいいかわかりません。もちろん、どちらの手術もリスクはあると承知しています。 内膜症があるので、開腹手術で反って状態悪くなるかもとか言われると、心配です。 どなたか、経験されている方、ご意見をお願いします。いろんな治療があるとしても、最後は自分で決めなくてはいけないのは間違いないですが、今まで大きな手術をしたことがなく、迷いがあります。 もうすぐMRIをとりますので、それをもって、手術方法の検討となりますが、DRの考え方にもよるのでしょうか?

  • 子宮内膜症 腹腔鏡手術か開腹手術か

    26歳・既婚、妊娠しないのでタイミング指導を受け現在10ヶ月ほどになります。 左右の卵巣にそれぞれ4センチ程度のチョコレート嚢腫があると臨床診断され、子宮後屈であるということと、卵管造影検査のレントゲンでは子宮がかなり左に傾いた状態で映っていたため他の部分にも癒着がひどくあるだろうと言われました。 そこで、担当医師から開腹手術を勧められました。腹腔鏡ではなく開腹の理由としては、腹腔内におそらく癒着がひどいであろうこと、腹腔鏡では細かい癒着が取れないこと、チョコレート嚢腫は腹腔鏡ではレーザーで焼く方法だが開腹ではきちんと取り除けること、また、クラミジアの抗体が見つかった(いつかかっていつ治ったか自覚がありません)ことで卵管に炎症後癒着があるだろうということです。 腹腔鏡であれば症例の多い他の病院を紹介すると言われています。 私は傷跡や入院日数などは特に気にしないので、できるだけ病変を取り除いたり、腹腔内の状態が確認できる方法で手術してほしいと思っています。 このような場合は、とりあえず腹腔鏡で見てもらってその時の判断で開腹するのがいいのか、開腹してもOKなら最初から開腹したほうが良いのか、と迷っています。どなたかアドバイスを下さい。

  • 卵巣嚢腫の手術方法について

    30代 独身です。 子宮内膜症、卵巣嚢腫で、左9.5cm、右6.5cmに腫れていて、子宮に癒着しています。 手術はするのですが、腹腔鏡と開腹で迷っています。 色々と調べていたら、開腹は下剤や浣腸、尿は管を通す(衝撃です...)と知ったのですが、腹腔鏡も同じでしょうか? 腹腔鏡は、傷跡が小さくて入院期間も短いし、体調が戻るのも早いと思っていましたが、術後3週間ぐらいは痛みがあり 仕事も辛いと おっしゃってる経験者の方が多くいて、ビックリしています。 個人差はありますが、一般的にどのくらいで痛みもなく仕事ができるようになるのでしょうか?(立ち仕事) 開腹だともっと長引くと思うので、やはり腹腔鏡の方がいいのでしょうか? あと、1cmとまだ小さいのですが子宮筋腫も1つありまして、医者には まだ小さいから今は気にしなくていいと言われたのですが、私としては、放っておいても大きくなりますし、いずれ治療や手術になるのなら、今回の手術の時に一緒に取ってほしいと思っているのですが、それは可能なのでしょうか? その手術はまた別のものになってしまうのですか? 腹腔鏡は全身麻酔だから、術後に嘔吐があったり体にすごく負担がかかると思いますし、開腹は傷跡が大きく残り、体調が戻るのも時間がかかると思うので、不安でどちらの手術法が良いのか決められずにいます。 経験者の方、色々とアドバイスをお願いします。

  • 腎臓のう胞(多のう胞)と手術方式について

    出張中の一月にたまたま受けたエコー検査で右腎臓に5cm大の多のう胞が見つかり、すぐに総合病院でCT及びMRI画像を撮りました。出張から戻って地元の総合病院で持参した画像を見てもらい、のう胞が悪性である可能性が高いと診断され、腎臓の摘出手術を勧められました。また癌の専門病院もセカンドオピニオンを目的に受診し、同じ診断でした。ステージI-Bと思われます。摘出自体は覚悟したのですが、手術方法で迷いがあります。開腹で行う場合と腹腔鏡で行う場合のメリット・デメリットが良く分かりません。また受診した癌の専門病院では腹腔鏡方式は行っていないと言われました。専門病院で行っていないのは術式が確立していないとかリスクがあるからでしょうか?

  • 卵巣嚢腫の手術費用

    来月末に卵巣嚢腫の腹腔鏡手術をします。 入院先はこちらでアドバイスしていただき、良い病院を見つけることができました。ありがとうございます。 場合によっては開腹手術に切り替えますと医師から言われています。 手術については医師から説明を受け、安心して任せられる医師と 判断しましたが、心配なのは入院費用… 腹腔鏡及び、開腹手術の経験をされた方、どれくらいかかるものなのか 教えてください。入院日数は腹腔鏡手術の場合5日程度との事でした。

  • 卵巣嚢腫(皮様嚢胞腫について)

     はじめまして。数日後に上記の病気にて開腹手術を受ける予定の者です。私の場合は両方6cm程腫れているので、腹腔鏡手術ではなく、開腹になるのも仕方ないのですが、より確実に病巣を取り除いて頂けるのはどちらの手術なのでしょうか?ちなみに、腹腔鏡手術についてのお話は全くありませんでした。  私は20代前半ですが、お腹に傷が残ることは大して気にしていません。それよりも、二度と再発することがないように悪い部分をきっちり取り除いてもらい、将来の妊娠に支障がないようにして頂きたいです。何かご意見、アドバイスの程よろしくお願いします。手術日が間近に迫ってきて、少し焦っています。今更病院を変えて、手術を遅らせるのも嫌なので。(>_<)

  • 妊娠中に卵巣嚢腫(皮よう嚢腫)の手術を受けるべきか悩んでいます

    今回第3子の妊娠中で、間もなく12週に入ります。 2人目出産後、5CMの卵巣の腫れを指摘されいずれ手術をと言われてました。 子供もまだ小さく入院出きる状態でなかった事もあり、自覚症状もなかった事からそれほど深刻に考えておりませんでした。 が、思い掛けず妊娠し腫れも6CM程になり、『手術した方が良いのでは?』と総合病院を紹介されました。 そこでの診断は14週頃に開腹手術をという事でしたが、先生が『手術するには微妙な大きさなんだけど・・・』と言われたのが逆に引っ掛かり、決断しきれずにいます。 このまま放置しておいた場合のリスクはいくつか告げられ、正直恐いし不安を抱えたまま出産まで過ごすなら、今のうちに手術したほうが良いのかもと思ったり・・・ (3人目が産まれたら、またしばらく入院は出来ないし・・・) 同じような経験をされた方がいらしたら、どのような選択をされたか体験談をお聞かせ頂けないでしょうか? また開腹せずに腹腔鏡下手術も可能と知りましたが、その辺の事もご存知の方がいらしたら、是非お話お聞かせ下さい。 『決めるのはあなた』と病院から言われてますが、2週間悩んでも答えが出せません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 皮様のう腫の手術について

    卵巣の皮様のう腫(右上6.5cm)があります。妊娠時の検査で発覚し、そのまま出産したのですが、その後の定期検診でも担当医は「その後変化はありませんね」がいつもの回答です。 例えばこのまま死ぬまで手術せずに行くことも可能なのでしょうか? もし手術の際は、腹腔鏡を希望しているのですが、この大きさだと対応できるのでしょうか?一般的に摘出部分は腫瘍のみが多いのでしょうか?それとも卵巣全体? 手術にかかる金額等もお教え頂けたらと思います。 たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願い致します。