• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性専用車両に乗れる男性乗客)

女性専用車両に乗れる男性乗客

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

回答No.2

女性専用車両自体が、鉄道事業者ごとに別々に決めているものですからね。

関連するQ&A

  • 女性専用車両について教えてください。

    私は女性なのですが、今回だけ男性の立場から女性の方に質問させてください。 無視なさらないでくださいね。 実は昨日のことなのですが、私の高校時代の後輩ちゃんの彼氏君(仮にK君としておきます。)が、中目黒駅から東急東横線に乗ったそうなのです。 いつもはゆとりを持って乗車するらしいのですが、昨日の朝はすごくあわてていて、いつのの電車に乗り遅れそうになり、あわてて乗ったこともありまして、 本人いわく『間違えて』女性専用車に乗ってしまったのだそうです。 当然 その車両は女性ばかりだったので、K君は次の【菊名】で降りるつもりでいたらしいのです。(通勤特急だったので、中目黒の次が菊名で、そこまでは降りられなかったらしいです。) すると女性たちから『ここは女性専用車だからアンタ降りろ!』と言われたらしいです。 それはまぁ、当然の反応なのでしょうが、お聞きしたいのはこの後です。 Kくんはその女性たちから、『アンタ、頭おかしいんじゃないの?』『気違い!死ね!気持ち悪い』などとも言われたらしいです。 なぜ、何の罪もない男性がたまたま急いでいて女性専用車に間違えて乗ってしまっただけで、強制的におろそうとされたり、頭がおかしいだの気違いだの気持ち悪いだのと暴言を吐かれたりしなければならないのでしょうか? これじゃKくんは人格否定されたも同然です。 先ほど東急電鉄のHPを見ましたら、『女性専用車は、女性のお客さまのほか、小学生以下のお客さま、お身体の不自由なお客さまとその介助者もご乗車いただけます』って書いてありました。 ですが、どこにも『男性は絶対に乗れません』とか、『男性は乗っちゃだめなんです』とは書かれていないのです。 それなのになぜ、そこまで頑なに拒絶をするのでしょうか? 私は女性ですが、別に同じ車両に男性が乗ってきてもここまで拒絶はしません。 女性専用車に男性が乗ってくることが、その男性の人格否定されるほどいけないことなのでしょうか?

  • 女性専用車両について

    女性専用車両について 私が利用している鉄道では通勤ラッシュ時間帯と帰宅ラッシュ時間帯に女性専用車が導入されています。 ちなみに全ての種別に導入されています。 そのため各駅停車などは空席が目立つ状態のときもあります。他の車両は混んでいます。 女性専用車両が任意であることは承知しています。男性でも問題なく乗車できます。 法的に罰せられることもありません。 先日偶然見た光景です。 70代男性が席が空いていたので女性専用車に乗り込みました。 他の車両は混雑しており空席はありません。 その男性は席に座った直後に隣の30代の女性から何かを言われているようでした。 たぶん「ここは女性専用車ですよ」みたいなことを言ったのでしょう。 男性は女性専用車から降りて、隣の車両にたったまま乗車していきました。 その空いた女性専用車の席には20代の女性が座りました。 30代の女性が70代の男性に席を立てと言っているようなものです。 普通席を譲るべきだと思います。 男性が乗ってくることに不安を感じる女性も多くいらっしゃると思います。 体の不自由な方と介護者の方は男性であっても乗車できます。 「体の不自由な方」と曖昧な表現にしているのは鉄道会社側にも責任はあると思います。 女性に質問です。 あなたが30代女性と同じ立場になったきに、女性専用車であることを男性に告げますか?

  • 女性専用?車両

    鉄道各社で普及している女性専用車両については賛否両論ありますが、評判が悪い方の理由を考えてみると、突き詰めれば「ネーミングが悪いからではないか」と私は思っています。 ここは国語のカテゴリーなので、あくまで国語として質問したいのですが、「専用車両」とは「ある特定の人だけが使用する車両」という意味のはずです。 しかし、実際の女性専用車両は、女性だけでなく、小学生以下の男児、身体障害者とその介護者の男性も乗車できるので、全然「女性専用」ではありません。 実態に合ったうまいネーミングを考えているのですが、なかなか思い付きません。どなたかよいネーミングを教えてください。

  • 男性も乗れる?女性専用車両。

    こんにちは。 地方出身で数年前に関東に引越して来ました。 この前、友人と出かけた時に女性専用車両というものを初めて見ました。 以前からテレビのニュースなどで存在そのものは知っていたのですが、実際に目の当たりにしてみて前科も何もないような男性が「男性」という理由だけで乗れない車両があるのはおかしいのではないかと思いました。 男性と女性、同じ料金なのに男性は普通の車両にしか乗れないが、女性は普通の車両と専用車両に乗れる。男女同権ではありません。 いろいろと調べているうちにさまざまな問題点があることもわかりました。(ここでは割愛します) 女性は「痴漢をする男がいるのだから制限されてもおかしくない」と言いますが、ほとんどの男性は痴漢なんてしませんよ。 上の理屈が正論として通るなら「出産や結婚で仕事を辞める女性が多いのだから昇給や昇格を制限されてもおかしくない」という話になりませんか? それで、少し頭にきたので鉄道会社に電話とメールで問い合わせてみました。 Q.女性専用車両は性差別ではないのですか?法律違反だと思います。 A.男性のお客さまに対しても乗車するかどうかの最終判断はお客さま自身 にお任せしております。  あくまで優先車的な位置付けとして実施しており、乗車した男性のお客 さまを強制的に降車いただくこともございませんので、憲法14条で定  める法の下の平等には違反しないと考えております。 Q.男性専用車両は設置しないのか?女性専用車両の隣は暗黙の了解で男性 専用車両と同じような状態となっている。需要はあると思いますが? A.男性専用車両など専用車両の設定につきましては、列車内混雑率・ホーム混雑率・ホーム上の幅や階段・エスカレータ等の設備によるお客さまの流動条件など、 様々な項目の検討を行う必要があり、また専用車両をご利用頂けないお客さまに一方的な制約を強いる側面もあることから、お客さまの十分なご理解を得る必要があります。 男性専用車両を設定してしまうと「女性専用車両」、「男性専用車両」、「誰でも乗れる車両」の3種類が出来てしまい、混乱をきたす懸念があります 女性専用車両は「ピンク」、男性専用車両は「ブルー」という色になって しまい車両の見ばえが悪くなってしまいます。 など、上記のような回答が得られました。 何か卑怯だと思いませんか? 特に「乗るか乗らないかの最終判断は男性にさせている」や「優先車両です」というあたりが。 どう見たって強制されていますよね。 男性でも普通に乗れることを知っている人って10000人に1人とかの割合だと思いませんか? 乗ったら間違いなく変人扱いされますよね? 乗せなければ憲法違反になるとか、女性はそこまで深読み出来るほどの生き物ではないと思います。(ブログとかに男性が乗って来てキモいとか結構かかれていますし) 納得出来ない・・・。   

  • 女性専用車両を利用する男性客に対して女が暴言を吐く

    京王電鉄の女性専用車両を利用する男性客に対して女が暴言を吐いてきました 京王電鉄の女性専用車両を利用する男性客に対して、 男性の存在が迷惑であると車掌が車内に入り込んで迫り、 痴漢被害とは無縁な中年のブス女どもが降りろと叫ぶなど、 悪質な男性侮辱・男性差別が行われているシーンを、ついにカメラが捕えました。 みなさんはこの映像を見てどう思いますか? http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi ----

  • 女性専用車両は、なぜうまく機能しないのか?

    男性の入りにくい箇所というものが、売り場にはありまして、女性用と名を打たれた化粧品フロアやデパートなどでの下着売り場など、普段なら普通に男性客が入ってこない雰囲気のスペースというものがあるはずです。 これを女性専用車両に取り入れればいいのではないでしょうか? 昨今では、女性専用車両の件におきまして、多数の反対賛成理論が所狭しと並ばされておりまして、なぜ解決をしていかないのか、という点におきまして、 どのように電鉄側は考えているものなのでしょうか? 考えが進まないのは、女性駅員などの意見を聞かずに悶悶と、同じことを繰り返しているだけとなっているようですが、もう少し考えて発展させれば、もっとスムーズに女性だけが極力入れるスペースを作り上げられるのではないでしょうか? なぜ一部の年配男性は、その女性専用車両を否定しかたくなに拒否し続けるのでしょうか? 別に、普通の車両に移ればよいだけなのに、なにを文句を言っているのでしょう? 空いていれば、特に女性専用車両は効力がなくなり、男女ともに普段通り乗れるということを確認いたしました。 それなのに、いまだに女性専用車両に文句をつけている年配男性というものは、どういうことなのでしょうか? 駅係員の連絡が不徹底であることが起因でしょうか? もっとわかりやすく、痴漢のおそれのある場合にのみ、女性専用車両と名を打って、ご乗車していただければいいわけですし、空いている場合は関係なくご乗車いただけますと、なぜはっきりとわかりやすく説明しないのでしょうか? やはり、駅係員の責任がかなりのウエイトがあるでしょうか? 駅係員などは男性が多く、なので、女性専用車両のこと自体本質的には、よくわかっていない人がほとんどでしょう。 ならばと、女性駅係員に意見を聞いたり、実際に駅構内や駅ホームに出向き、女性係員自身でホームにいらっしゃる方々に、お願いしてまわるということにすればいいのではないでしょうか? 女性もそういった最低限のマナーを守るべきではないのでしょうか? それをお手本に男性係員も勉強してお願いにまわるなどするようにすれば済むことではないでしょうか。

  • 女性専用車両を利用する男性に暴言を吐く女をどう思う

    女性専用車両を利用する男性に暴言を吐く女の客をどう思いますか? 京王電鉄の女性専用車両を利用する男性客に対して、 男性の存在が迷惑であると車掌が車内に入り込んで迫り、 痴漢被害とは無縁な中年のブス女どもが降りろと叫ぶなど、 悪質な男性侮辱・男性差別が行われているシーンを、ついにカメラが捕えました。 みなさんはこの映像を見てどう思いますか? http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi ----

  • 女性専用車両に男性の高齢者

    私は女性専用車両を利用しています。 ある日、女性専用車両の優先席に70代ぐらいの男性の高齢者が座っていました。朝のラッシュの時間帯です。 女性専用車両と言っても、私は「高齢者の方や体の不自由な方、小さな子供さんは男女関係なく利用できる」という認識があったので特に何も思いませんでした。周りの女性たちも特に注意もせず、そのまま過ごしていました。 ところが、途中で乗ってきた中高年の女性が、その男性に向かって注意をしたのです。 「ここは女性専用車両ですよ。」 と、強めの言い方でした。 すると、男性の隣に座っていた女性が 「高齢者の方はいいんじゃないですか?」 と優しく反論しました。 中高年の女性は 「そんなの関係ないでしょ!!」 と、ついには怒り出してしまったのです。 そのやり取りを見ていた男性は、申し訳なさそうに 「すいません。」 と謝って隣の車両に移動していきました。 そして、空いた席に中高年の女性が座ったのです。 長くなってしまいましたが、質問したいのは以下の点です。 ・高齢者の男性は女性専用車両を利用していいんですよね? ・中高年の女性の行動についてどう思われますか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 女性専用車両について

    皆さんこんにちは。23歳の男性です。 5月から通勤に使う電車に女性専用車両が出来ました。疑問が2つあります。 過去にも質問された方が居るようですが(似た質問を5,6問拝見しました)、私の質問は見当たりませんでしたので改めて質問させていただきます。 1.なぜ乗車券・定期券の料金が男女で一緒なのですか?  (例えばグリーン車には自由席券では乗れません。女性専用のサービスなのに、男性も同じ料金なのはなぜでしょうか) 2.権利、という面から何か問題はないのでしょうか?  (男女平等を盛んに叫ぶ中、必要不必要にかかわらず男性専用車両を設けようとしないことに問題はないのでしょうか) 以上が質問です。 幾分私の質問には個人的な不満が含まれるかもしれませんが、なるべく論理的にお願いします^ ^;

  • 女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反かどうか?

    女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反かどうか? 女性専用車両への男性の乗車が特に禁止されていないということは、皆さん周知の事実だと思います。女性専用車両に男性が乗ってはいけないという規則は存在せず、協力する・しないは男性の任意である。仮に男性が協力せず女性専用車両に乗ったとしても、特に罰則はない。このことは現在広く知られつつある事実です。 しかし最近、「女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反だ」「非常識だ」「反社会的行為だ」という主張を聞くようになりました。女性専用車両は男性を強制的に排除するものではないが、それでも男性の乗車はけしからん、男性は自主的に一般車両を選ぶべきだ、というわけです。この主張に対して、皆さんどう思われますか?乗車する男性はやはりモラルが欠如しており、この行為はマナー違反に当たると思いますか? 私個人としては、これはマナー違反ではないし、まして反社会的行為には決して当たらないと考えます。以下に理由を述べます。 ■第一に、男性の女性専用車両乗車は、女性の居場所を奪うものではない。 老人や妊婦、障害者の優先席に若者がドカンと座り、すぐ近くに老人が座れずに立っている状況であれば、これは明らかに若者のマナー違反です。老人の居場所を奪っています。しかし、女性専用車両に男性が入ることは、女性の居場所を奪うものではありません。男性が一人二人女性専用車両に入ったことで、同じ人数の女性が車両から締め出されるという状況はほとんど考えられません。もちろん、女性専用車両がぎゅうぎゅう詰めで、一般車両よりも混んでいるような状況なのにあえて入ろうとするのであれば、これは明らかに問題です。しかし女性専用車両は一般的にはスカスカであり、空間的に余裕のある状態が多いはずです。 ■第二に、女性専用車両で痴漢はほぼ起こり得ない。 女性専用車両は痴漢防止対策として導入されました。であれば、痴漢が起こり得ない状況下であれば、男性がいても問題ないはずです。ガラガラの女性専用車両に男性が入り込んでも、それが痴漢目的でないことはほぼ明確です。また、女性だらけの目立つ状況下で、痴漢をしてやろうと考える男性などいるのでしょうか(仮にいたとしても即突き出されるでしょう)。そもそも、目的は「痴漢防止」であって、「女性専用」はその手段です。手段としての「女性専用」が、いつの間にか目的にすり替えられている状況が見られます。「痴漢防止」が真の目的なのですから、そこに痴漢を行い得ない男性がいたとしても、女性が騒ぐ理由はまったくないはずです(目的達成のために、状況に応じて手段は柔軟に変更されるべきであるという重要な原則が忘れられがちです)。 ■第三に、女性専用車両に男性が乗ることは、痴漢発生の低下につながる。 かなり逆説的な話ですが、当然の論理的帰結です。「女性は女性専用車両・一般車両のどちらにも乗車できる。男性は一般車両にのみ乗車できる」というのが現状です。したがって、男女混合の一般車両において、痴漢は今後も起こり続けるわけです。そうであれば、男性が女性専用(=女性の聖域。決して痴漢が起こり得ない場所)に移動することは、一般車両における男性の減少を意味し、これによって一般車両に乗る女性が痴漢被害に合う確率も低下します。 ■第四に、女性専用車両に男性が乗ることは、一般車両の混雑緩和につながる。 また、女性専用車両に男性が乗り込むことは、他の車両の混雑を緩和する事になります。これは乗客の苦痛を和らげる明らかな社会的行為です。 以上四点の理由から、女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反に当たらず、また反社会的行為でもないと考えます。また、女性専用車両に乗った男性を駅員や女性が排除しようとする行為を、私はマナー違反と考えます。理由を以下に述べます。 女性専用車両設置の目的は、痴漢防止です。すなわち、痴漢の魔の手から女性を遠ざけるために、女性専用の車両を設けたわけです。そうであれば、痴漢などしない男性を車両から排除する必要性はないはずですし、全男性の無差別的排除は全男性を痴漢の予備軍と同一視することを意味します。 目的は「痴漢防止」であって、「女性専用(=男性排除)」はその手段です。にもかかわらず、目的と手段とを混同し、「女性専用」それ自体を目的と捉えてしまう女性や駅員が多すぎます(また「痴漢防止」目的で設置された車両に、別目的で乗車する女性がいることも遺憾なことです)。「痴漢防止」という目的が達成されている状況下であれば、例えそこにポツンと男性が一人いたとしても、あえて「女性専用」を教条的に守ろうとして別車両への移動を迫る必要はないですし、まして彼のモラルの欠如までを指摘するのは明らかにおかしいと考えます。 皆さんはどう思われますか?