• ベストアンサー

住宅持つべきか悩んでます。

40歳で住宅を持つべきか、ものすごく悩んでいるものです。 小宮一慶さんは、著書で40歳くらいになれば住宅ローンをすべき。老後に年金から家賃を払う方が大変なリスク。 住宅を買えば強制的にローンを払うから節約する。 それがいい。 投信などにお金を使うと損をすることもある。最悪住宅を持てず、財産も持てない可能性もある。 生活の基本を確率論でするべきではないとしています。 一方勝間和代さんの本を読むと 持ち家でローンを組むのは絶対やってはいけない。 地価の下落率と金利を考えれば、リスクの低い投信(ノーロードでインデックス投信 積立型)を買っておいた方がよい。それは自分の若いころの失敗経験からきているとしています。 どちらが正しいのでしょうか。 私は転勤で転売はあまり考えられません。 だからといって新築マンションは価格下落率が高いということでいけないと認識してます。 老後は心配です。 投資は経験がないので、ノーロードでインデックス投信も本で読んだだけの知識です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usinokoku
  • ベストアンサー率27% (48/174)
回答No.3

私なら折中案にしますよ。 40代で買うのではなく、 50代後半から60代前半に現金一括で買います。 諸費用もローンがない分かなりお得ですし その時点なら老後計画が立てやすいと思います。 新築マンションは買った途端に 価値が70%以下だと言われていますから 新築に拘るのではなく、未入居物件や築浅で 管理費、修繕積立金が低めの大規模マンション(最低200戸以上)あたりを私なら狙いますね。 (新築入居者から一時金をしっかり取っている所) 年収が多かったり、しっかり貯金のできる性格なら 将来設計もしやすと思います。

sssooo333
質問者

お礼

臨時費用とか出て、本当に貯金がうまくいくかというのが、怖いところです。独身だとやりやすいです。結婚したのも大きいです。

その他の回答 (6)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.7

年齢を考えたら住宅ローンは重いのではないかと思います。ローンを完済したら次の建替え時期だったりするので、検討は必要でしょう。 精神的に違うというのはお金の話ではないので、考慮しません。 >強制的にローンを払うから節約する。 できる人とできない人がいます。どちらか判断して下さい。 >リスクの低い投信(ノーロードでインデックス投信 積立型)を買っておいた方がよい ノーロードは買うときの手数料がないというだけのことです。リーマンショックのようなことがあれば、投資額の半分くらいは損失になりますが、それでいいのかどうか? 本の著者は責任を取ってくれる立場ではないので、やはり自分で考える必要があります。

sssooo333
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり投資は余ったお金でするということですね。 基本は貯蓄にしていきたいと思います。

  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.6

>年収700万、貯蓄300万、家族は夫婦二人です。 年収の割には貯蓄が少ないですが、何に費やしているのでしょうか? とりあえず頭金にする為の1000万円を貯めてみましょう。不動産購入は頭金が貯まった後、その時の経済状況や家族構成を考慮してまた考えてみればよいと思います。

sssooo333
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは生保見直し、車見直しに取り組んでみます。

  • subile
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.5

勝間さんは、住宅を持つことを 資産運用という面のみで考えられていますね。 確かに厳密に資産を増やすことのみを考えると、 家を買うことは、リスクにしかならないでしょう。 しかし、家を買うことによって得られる生活(精神的な豊かさ) のことを考えると、私は家を買うことをお勧めします。 (私も3年前に一戸建てを建てました) 狭い家に暮らして、お金を運用して増やすことばかり 考える生活って、私は楽しいとは思いません。 これから子供もできて、 家族みんなでマイホームに住む生活と、 長いこと賃貸で我慢して生活し、 老後に二人で、 (運用して増やしたお金で)いい家に住む生活では、 満足度が段違いだと私は思います。 それに地価が下がっても、死ぬまでそこに住むのなら、 別に関係ないですよね。(転売を考えているなら別ですが)

sssooo333
質問者

お礼

その幸福と金銭の管理と折衷した部分、妥協点を模索しています。 どのレベルまでを妥協するか、金額的な部分を考えています。 やるにしてもやらないにしても決断しないといけません。

回答No.4

 NO2です。ご返答ありがとうございます。お金に関しては私より遙かに詳しい方からレスがつくことを期待しますが、簡単に。  年収的には大丈夫と思いますが、その貯蓄額では(失礼ですが)十分な頭金の用意が出来ないかと思います。一般的に頭金は20-30%が必要と言われますし、現在40歳なら定年まで25年。それを踏まえないといけないでしょう。どれくらいの物件を購入するかにもよるのですが、現状ではなかなか大変だと思います。諸費用も必要ですし。  新築に拘らないのなら、いけるかもですね。  ちなみに私は賃貸派です。なぜかというと、数十年もローンを組むのが怖いのです。会社がどうなるかわからない、世の中もどうなるか見通しがつかない。こんな現状では何十年も続く借金をする気にはなれません。老後の心配の前にアウトになりそうです。あと、持ち家は家族構成の変化に対応しにくいです。

sssooo333
質問者

お礼

私も独身であれば、賃貸が楽です。やっぱり怖いです。 やはり最近結婚して、子供ができるかもしれないということでこんな悩みが急にでました。悩みまくりです。 やはり、相当緻密に金額で考えていかないと怖いです。 やるとしても中古で金額を抑えないといけません。 とりあえずは、車、生保とか節約と貯蓄の仕組みづくりをやろうと思います。

回答No.2

 こんにちは。  質問者様の年収、貯蓄額、家族構成がわからないとお金に関する回答はなかなか出てこないのではないでしょうか。例えばキャッシュで1億持っている人が三千万の家を買うかどうかというのと、年収300万の人が三千万の家を買うかどうかという質問では答えが違ってきます。なので、お金のことはおいておいて。。。  やはり質問者様の今後の人生観によってくると思います。ご存じのように、日本の住宅の中古市場は決して流動性が高くありません。引っ越しと言っても簡単に売れるものでもありません。また、転職も簡単に出来なくなるでしょう、転勤で転売を考えないという事は(ご家族がいるとして)単身赴任になりますし、転勤を断るとなると社内での仕事にも響いてきます。  とはいえ、自分の家があるというのは精神的な支えになる場合もあります(ローンが終わるまでは自分の家ではないですが)。  質問者様が今後どういう人生プランを描いているか、それによって答えはまた違ってくるかと思います。

sssooo333
質問者

補足

年収700万、貯蓄300万、家族は夫婦二人です。結婚したばかりです。これから子供ができる可能性もあります。妻は家を欲しています。 人生プランとしては、転勤、転売は今の状況であまり考えられない状況です。 自分としては、老後の心配を減らしたいということがありますが、勝間さんのような警告 (1)リスクフリーレートよりずっと高い金利3%以上(2)土地の値下がり率4% (1)+(2)で毎年7%損をする 人口流出の少ない値が下がらない住宅を探さないといけない。(3)マンションは自分の意思で立て替えできない。(4)不動産取得税、固定資産税、維持費 を読むと、眠れないくらい迷って方向が出せません。 買わないと老後が心配 買うとしても、有名大学近くとか中古で人口流出してないところということで、いくらくらいとか、具体的にどうすべきか、判断がつきません。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

どちらが正しいかといえばどちらも正しくどちらも間違っているってなるでしょうね。 前者の老後に借家ってリスクがあるのは分かります。 長期入院した場合住んでいない家に家賃を払わなければなりません。 それになんらかの事情で家を出なければならなくなった時 どこも貸し渋りをするとは思います。 保証人等がいてれば良いとは思いますけどね 後者の場合家を持ったとして退職金等で住宅ローンを完済したとしても 結局それ以降修繕等は自分で積み立てなければならない 確実に10年もすれば水周りも痛んでくるのでその修理代も結構な額になるはずですしね

sssooo333
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 持ち家か賃貸かどうすべきか

    持ち家か賃貸かを考えている40歳のものです。 最近よくが売れている勝間和代さんの本には (車や大型保険以上に) 持ち家でローンを組むのは一番のリスク。地価の下落率と金利を考えれば、投信などリスク商品を買っておいた方がよい。それは20代の自分の失敗経験からきていると書いています。 一方『お金を知る技術、増やす技術』の小宮一慶さんは、「貯蓄から投資に」にだまされるなとして。 40歳くらいになれば住宅ローンをすべき。投信などリスク商品は損をすることもある。最悪住宅を持てず、財産も持てない可能性もある。 生活の基本を確率論でするべきではないとしています。 老後に年金から家賃を払う方が大変なリスク。 住宅を買えば強制的にローンを払うから節約する。 それがいい。 としています。 どちらが正しいのでしょうか。 私は勝間さんのような方は独身で、転職も多いので賃貸。 小宮さんは落ち着いているので持ち家。 問題は持ち家のローンを短くして無理のないようにすることでは ないかと考えるのですがどうでしょうか。

  • 株式投資か投資信託か

    投資の初心者の者でご経験者の方にお聞きします。 株式投資か投資信託かで判断しかねています。 小宮一慶さんは長期投資の株式派です。 長期で優良銘柄を買い時を考え、余裕資金で買うことを勧めています。投資信託は失敗しても証券会社は手数料によって損をしないので営業マンを簡単に信用してはいけない。特に信託報酬の1%はバカにできない。ファンドマネージャー(実はサラリーマンで四半期の成果主義管理にさらされている)は銘柄を選ぶ時、短期で値ざやを稼ぐのを狙う。短期志向だからアクティブ型投信はTOPIXにも勝てない。長期間で実績(過去三年の運用実績)のある投信を選ぶべき。それよりも余裕資金についてのみ、良く知っている優良会社に長期投資の考えで投資するのが良いとしています。 私はこの考え方に共感を感じます。 しかし、今売り出し中の勝間和代さんは投資信託派です。(短期志向でもないですが) 株式投資は素人がプロの世界にいきなり入って簡単に損をする。 投資信託は買い方や選び方次第ではいい。ファンドマネージャーがプロの見識でやってくれるし、レポートもくれるので良い。ノーロードでインデックスの分散投資で積み立て方式でいけばリスク管理はできる。 藤沢久美さんは世界同時株安で分散投資効果も破壊された。今回の株安で痛手を受けていても分散投資、積み立て方式ならばスタンスを変えなくてもいいとしています。積み立て可能なものは長期の投資のものが多い。問題はまとめ買いしていた人。これは景気回復に時間がかかりそうな今は解約するべき。投資信託の王道はインデックス積み立て方式としています。これも長期の考え方です。 ここで長期の良さはわかったのですが、株式か投信かではどちらがご経験上どちらが良いと思われますか。

  • 企業の財務諸表がきちんと理解できるようなレベルになりたいのですが・・・

    一ビジネスパーソンとして自社や取引先の財務諸表 がきちんと理解できるようになりたいのですが、 それって簿記何級レベルでしょうか? よく高学歴の外資系コンサルティング会社の人たち※ が別に資格持っているわけでもないのにスラスラと 財務分析されていますが、ああいった感じになるの に最低限必要なベースを身につけたいのですが。 ※もちろんMBAや公認会計士の方もいらっしゃいますが、  たいていの人は超一流大学を卒業されて無資格の方が  多いように感じます。 何というか、会計の専門家や税理の専門家になりたい のではなく、財務諸表の意義や仕組みを踏まえて結果 としてその会社のキモをきちんと掴んで提案したいの ですが。 少し前に旬だった勝間和代さんや小宮一慶さんのような 著名人が書かれた「財務・会計を見抜くコツ!」といった 類の本が理解できるにはそれなりのベースが必要だと 思うんですけど。。。 簿記1級?2級?3級?あるいはまったく別のもの? 資格ではなく実務というのはわかっているんですが、 凡人である私はそれでは勉強もしないし、 いつまで経ってもわからないままなので。。。 どなたか教えてくださいませ。

  • 山崎元のような分かり易いお金の解説者は他誰?

    山崎元さんのお金に関する本を読んで分かり易く大変勉強になったのですが、 同様にマネーリテラシーで難しいスキルを要求せずにそれでいて効果のある 基本スキルを教えている人は誰がいますか? 村上ファンドの村上 世彰さんが書いた、 いま君に伝えたいお金の話 単行本 – 2018/9/6 も良さそうなのですが、なかなか図書館で借りられません。 このような人気の方だとなかなか借りられないので、 同様のエッセンスのことを言っている分かりやすい解説者がいれば教えて頂きたいと考え質問いたしましたよろしくお願いします。 他に読んだ本だと、インデックスファンドを進める勝間和代さんの株の本なども分かり易かったです。 よろしくお願いします。

  • 投資信託を複数購入して運用中だけど分散拡張に悩む。

    今年から投資を始めた初心者です。 現在、積み立てNISAで以下の3本の投信を購入しています。比率はほぼ均等。全て再投資です。 ---------------------------------------------------------------------------- ニッセイ日経平均インデックスファンド たわらノーロード 新興国株式 たわらノーロード 先進国株式 ---------------------------------------------------------------------------- 株式の世界投資として以上の3本を購入中ですが、これに加えて、新たに以下の投信の追加を考えています。 ---------------------------------------------------------------------------- 野村つみたて外国株投信 iFree S&P500インデックス レオス ひふみプラス ---------------------------------------------------------------------------- 野村の全世界株式、米国インデックス、ひふみで株式+債権・不動産などへの投資。 そこで思いますのは、購入中の3つの市場に、新たに全世界・米国インデックス等を増やすと、投資する市場の重複で返って無意味に自分の利益を相殺させてしまわないか?と言う疑問です。   ↑ ↑ ↑ この理屈、自分で理解できていないかも知れません。 つまり、最初の3本でもそれなりにリスク分散になっているとは思いますが、更に同じ市場に別の投信を追加する事がメリットになるのか? また、コストを高めている事にならないか? この2つに悩んでいます。 アドバイス頂けると幸いです。

  • 投信すべきか? 住宅ローンを返済すべきか?

    資産運用に関する本をいくつか読み、まずは投資信託にチャレンジしてみようかなと考えています。ただ、今0.825%の変動金利型の住宅ローンを抱えていて、35年で組んでいますが前倒しで返すとしても後20年くらいは返済しなければなりません。月々の返済は10万程度です。こんな私は投信を始めて資産管理するよりも、そのお金を住宅ローンに回し少しでも早く返済した方がよいでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローンと保険の矛盾

     保険の見直し相談の質問などでたまに見かけるのですが住宅ローンを組みながら団信以外の任意の生命保険、医療保険に入っている方を良く見かけます。  年収の数倍もの借金をして住宅を取得する行為はハイリスクです。転居を伴う転勤、転職を困難にし、不動産価格下落のリスクを負い、手元のお金のなさからの経済的耐久力の弱体化を招きます。リスク回避的な個人がとるべき行動とはお世辞にも言えません。    対して保険は保険会社という第三者に追加的なコストを払って特定のリスクに備えるリスク回避行動です。第三者の取り分が発生しているという事は基本的に損になる可能性が高いと考えるべきです。損をしてでも一定以上の被害を負いたくないと考える人間向きの金融商品です。  このリスク指向的な住宅ローンとリスク回避的な保険という行動は矛盾していると考えます。リスクヘッジが無料ならわかりますが、住宅ローンで拡大したコストをわざわざ損してまでヘッジする行為が私には奇妙に写ります。ローンも保険もつまる所、お金の話です。全体のリスクの大きさでバランスを調整すべき(例えば購入を遅らせて資金を為、頭金を増やしながら手元の余裕資金もしっかり残す等)であり、ある部分で大きなリスクをとり、ある部分でリスク回避の為にコストを払うという行為は理に適わなくはないでしょうか?  消費という観点を付け加えるのであればまだ理解できます。本来リスク回避的で十分な資金を持たない個人が“どうしても”住宅が欲しい場合、ローンで家を買い、許容不可能な程に膨らんだリスクを保険でヘッジするというのであれば理屈は通ります(損得勘定で言えばヒドいですが)。  このような住宅への大きな消費意欲や金融リテラシーの欠乏以外の理由で彼らの行動を説明する事はできるのでしょうか?もしくは住宅ローンと保険を平行して利用することがリスク管理の視点からでも十分理に適い得るという説明は可能なのでしょうか?

  •  13年間 同じ会社に勤めているのですが。 住宅ローンを組むのは、

     13年間 同じ会社に勤めているのですが。 住宅ローンを組むのは、  もういい加減年(38歳)なので、住宅を買おうかとおもうのですが 転職も年齢的にきつく未管理職経験者+不景気なので、転職先がありません。  このまま金だけ持っていて、年だけとるのもむなしいので中古住宅を買おうかと思っているのですが  上司が若干きつく、いつもなじられながら仕事をしています。 おきまりの下っ端正社員なので、これからもこの会社にいるか? いられるか? よくわかりません。  まぁ、今から購入予定の物件はほとんど土地だけの値段で買うので、新築とはくらべて下落率があまりないような物件となります。  たとえ、買値の7割で売ったとしても 耐えれるだけのキャッシュは持っています。 こんな感じですが、  みなさんなら、どのようにしますでしょうか?  ご意見よろしくお願いします

  • 住宅ローンは年齢制限があるのでしょうか?

    金融機関によって異なるのかもしれませんが、そもそも住宅取得に関するローン契約は年齢制限があるのでしょうか? 現在、ローンを完済済みの戸建住宅を所有していますが、空き家にしてます。 約10年近く、夫が単身赴任していて、子供たちも巣立ち、その後もしばらく私一人で暮らしておりました。 しかし、老後に戻ってくる約束だったのですが、六十からの第二の職場をやはり近くで決めてしまった関係から、事実上、マイホームに帰るあてがなくなってしまいました。 売ったり貸したりをしていないのは、家財や家具が多いからです。 現在、マンションで暮らしていますが、いつまでもこういう状態ではいられないので、当地で住宅の取得を考えざるを得なくなっております。 自宅はもう20年以上経っているので、土地代しか望めません。あいにく自宅のある地方は土地が安く、当地は都会に近いので地価が倍くらいかかるようです。 現在の所持金ではマンションでないと手が出ませんが、できたら戸建てに住みたいのです。となると、借金をするか、貯まるまで待つか。 貯まるまで待つ時間が惜しい気持ちがあります。 こういう条件ですが、例えば、「5年ローンで1500万」と言ったローンで優遇金利のものはあるのでしょうか?

  • サブプライムローンのしくみについて教えてください

    サブプライムローンのしくみについて教えてください ある本に『米住宅価格の下落により、ローンを返済出来ない人が急増』とありますが、 住宅価格が下落すると何故返済出来なくなる人が出てくるのですか? 経済について無知な為、初心者の私でも理解しやすい回答をいただけると幸いです( ̄▽ ̄;)