• 締切済み

ナイフ全廃

強盗、傷害、殺人など物騒な事件が多いですね、生活や仕事に必要のないナイフ類は全廃にしたほうがよくありませんか。 サバイバルナイフや長尺の剣鉈などが通販で簡単に手に入ってしまうようです、顔も見ない相手に刃物を売ってしまうなんてとても危険ではないでしょうか。 ダガーナイフのような両刃でなくても人は殺せてしまうと思うのですが皆さんどう思いますか。 最低でも通販でのナイフの販売は禁止すべきだと思います。

みんなの回答

  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.6

ANo1です。 >包丁とナイフの線引きが難しいのですが業者と法の調整が必要だと思います。 質問要件の定義も出来ないで「業者と法の調整」なんていっている曖昧な質問じゃ話にならない。 質問要件を精査して再度質問をして下さい。

noname#86802
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

日本ではアメリカと違って銃は許可制になっています。 それでも問題人物に許可を与えていたり、継続審査が甘いのが現状です。 ナイフ類の規制自体には賛成ですが、同じことのような気がします。 No1の方も言っていますが包丁や鉈など家庭、農業、飲食業で使われる刃物も多いので難しいでしょう。 せいぜい、不法所持や犯罪使用時の刑罰を重くすることが限界だと思います。

noname#86802
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuya
  • ベストアンサー率16% (35/216)
回答No.4

ナイフを収集する趣味は無いので、全廃でもかまいませんが・・・ 強盗、障害、殺人で使用されるのはナイフよりも包丁が多いですよ? ナイフの販売を規制して犯罪が減りますか? 私は、大して減るとは思いません。 大きすぎる火は、家を焼き危険だからと言って火をそのものを否定するのは、賛同出来ないですね。 魔女狩りのように思えます。 ナイフが全廃された後は、包丁などの殺傷事件が発生しますよね? その時、包丁も免許制にしてしまいますか?

noname#86802
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

反対 基本ダガーナイフのような『殺人系ナイフ』に関しては規制が必要かもしれませんが・・・  サバイバルナイフや剣鉈は山林用ナイフです。夏、高原に登山に行く趣味の自分にとっては非常にイヤです。  第一『顔も見ない相手』ってのは意味が分かりません。犯罪者は顔で決まるわけじゃないですw  

noname#86802
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun99
  • ベストアンサー率23% (40/169)
回答No.2

賛成。 効果がどこまであるかは不明ですが、銃刀法の規制を広げて買いにくくすべきです。一部のマニアの為に多くの市民が不安を抱きつつ日常を送らねばならないのは理不尽です。 また、100円ショップ等では自主的に刃物は売らないようにして欲しいものです。そのアイテムが無くて一部の客に不便をかける事を心配するより、社会的責任を果たし、大衆にその姿勢をアピールするほうが売り上げアップに繋がると思います。

noname#86802
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.1

>最低でも通販でのナイフの販売は禁止すべきだと思います。 替え刃タイプの工作や事務用のカッターナイフもでしょうか。 洋食器のナイフや文化包丁の通販もダメでしょうか。 TV通販でやっている高枝バサミもダメでしょうか。(3mくらいの棒が延びる商品)

noname#86802
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#86802
質問者

補足

包丁とナイフの線引きが難しいのですが業者と法の調整が必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナイフの殺傷力の評価基準は?

    秋葉原における先日の事件の報道で「殺傷能力の高いナイフ」という表現がしばしばなされていますが、 ナイフの殺傷力とはどのように評価するものなのでしょうか? 改造エアガンが問題になったときは、その「一定の殺傷能力」が杉板の貫通力で示されていたようです。 刃物にはこのような基準がありますか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314934758 また、凶器とされる「ダガーナイフ」は包丁や鉈に比べてどのくらい殺傷能力が高いのでしょうか?

  • サバイバルナイフと狩猟用剣鉈

    インターネットでも売られているサバイバルナイフや 狩猟用の剣鉈などは、許可なく保持しても法律にはふれないのでしょうか。? あるいは、刃渡りの長さや 刃の付き方によって制限されているのですか。?

  • ダガーナイフの規制についてばかり目が入っていますが・・・

    先日起きた秋葉原の事件についてですが、 重要なのはダガーナイフ規制以前に、殺人を実行させないことだと思うのですが。 なぜマスコミは教育の仕方などについてもっと訴えかけないのでしょうか? 国は教育についての改正は検討していないのでしょうか? 馬鹿親がまともに子を育てることができるわけありませんし これからも同じ事件が何度も起きると思います。

  • 秋葉原の事件後ナイフの規制について

    今回秋葉原の事件をきっかけにナイフの所持に関して規制をって声がでていますが それで抑制できるのでしょうか? 本来サバイバルナイフって文字通りサバイバル(生き残り)の為のナイフですよね 今現在銃刀法では刃物に関しては6センチ以上でしたっけ?の携帯はダメですよね あと正当な理由ってのがありますがこれって釣りやキャンプとか今買ってもって帰るとか修理にと勝手ことですよね? 問題は使う人の問題であってナイフが悪いのではないと思うのですがこの規制には意味があるんでしょうか? どうも臭いものに蓋の理論な気がします。 常識を逸脱した使い方というのであれば 今回に限っては車も常識を逸脱した使い方ですよね? 私もナイフはキャンプに行くときとかにはもって行きます。これ一本あるとものすごく便利です 釣った魚をさばくとか枝と切るとか使い方の問題であって規制すればいいってもんではないと思うのですが どう思われますか?

  • 教唆犯の罪責について

    教唆犯の罪責を考えるときには、教唆しなければ実行犯が犯罪が行われなければならなかったかどうかの検討が必要ですが。 AはBに対して強盗殺人罪の教唆をした (1)Aの教唆がなくても、Bは殺人事件を起こしていた。 (2)Aの教唆がなくても、Bは強盗事件を起こしていた。 (3)Aの教唆がなければ、Bは傷害致死事件を起こしていた。 (1)はAの罪責は強盗罪または窃盗罪なんでしょうか? (2)は強盗の部分は重なり合うから殺人罪ですよね (3)が難しく、強盗殺人罪の幇助になるのか、強盗罪のみなのか、窃盗罪なのかがわかりません。

  • 銃規制、刀狩り

    どちらも不要だったと思います。 銃が無いと、犯罪者から身を守れません。 どうやって守れば良いんでしょうか? 世田谷一家殺人事件が起こったけど、銃があれば犯人を倒せたと思います。 国家は、犯罪者が襲ってきてもやられるがままでいろ、という意味でしょうか? ダガーナイフなどの禁止もやりすぎだと思います。 集団暴行されたら、簡単に殺されてしまいそうです。 また、もしも中国や韓国、北朝鮮、ロシアなどが日本へ戦争してきて 日本本土の敵兵士上陸を許せば、兵士の銃に対して何もできず、虐殺されてしまうと思います。

  • 殺人ものテレビドラマが多過ぎないか?

    最近のテレビドラマを見て気付く事は犯罪を解決するドラマが実に多い。 刑事もの、弁護士ものなどに必ずと言っていいほど殺人事件を扱います。 勿論自殺もありますが圧倒的に殺人事件を扱ったものが多数を占めます。 そしてその殺人犯罪を解決していくと言うドラマ作りをしています。 殺人の場合多くが凶器としてナイフなど刃物が使われます。 殺人者は時として精神異常者が登場し描写もリアルです。 昨今刃物を使った通り魔事件が続発しているがこれらのドラマの悪影響に よるものと思うのですがどう思われますか?

  • アシスト機能搭載フォールディング・ナイフについて

    最近、ナイフファンの間で<アシスト・システム>という単語をよく見聞します。要は銃刀法で製造・売買・所持が禁止されている<飛び出しナイフ>(スイッチナイフとも言う)ではない、半分だけでのバネの力でブレイドが開く、別名くセミ・オートマチック>ナイフの事です。私は現在、カミソリで有名な【貝印】のアメリカ法人が現地生産した<ゼロ・トレランス0300>というナイフを所持しています。アメリカブランドであっても実は日本製といった様な、<薄利多売>では無い、日本の高度な技術をアメリカ人に伝授し、アメリカブランドのナイフは、あくまでも<MADE IN U.S.A.>で造らせるというナイフメーカーの企業姿勢を高く評価しています。ところでこういったナイフの新機能が様々なパターンで開発、生産、販売されていますが、古い時代に規制された<飛び出しナイフ>はブレイドを開くのに、ボタン等を操作してブレイドがクローズからフル・オープンするまでをバネの力で瞬時に行いますが、この<アシスト・システム>のナイフを問題視する意見が出始めています。幾らバネの力を使っているとはいえ、<アシスト・ナイフ>は明らかに<飛び出しナイフ>とは構造が違い、一括りには出来ないはずです。<アシスト・ナイフ>はブレイドがハンドルに収まっている時点で、ハンドルのボルスター付近から、ブレイドの後端部が角の様に突き出ている所を指で押す事でブレイドが30~45度の角度だけ指の力だけで開き、そこから先で初めてハンドル内のバネが効き始めて素早くブレイドがオープン、ロックされます。下品で乱暴な書き込みが氾濫している、私が大嫌いな【○チャンネル】という有名な掲示板では「飛び出しナイフだと決めつけられて、ナイフは没収、書類送検された」とか「飛び出しナイフとは断言できないので、普通にナイフの不法所持で処分された」とか色々書かれています。いずれも警察のお世話になった輩の愚痴、不平の羅列に過ぎません。何といってもいずれも無目的にナイフを不法携帯し、厳密な法律で処分されているのです。この様な違法行為で摘発された輩が幾ら掲示板に不平を書き込んだところで警察に逆恨みして、益々、ナイフの不法所持者が増えるのではと心配しています。しかも、こんな輩が増えると、たとえ今は法執行機関が、<アシスト・システム>を搭載したナイフが、完全には<飛び出しナイフ>では無く、合法だと判断していても、何年か前の通り魔事件の様に、それまで合法だったダガーナイフがほぼ所持禁止になった様に、<アシスト・システム>のナイフを使った重大犯罪が起きれば、<アシスト・システム・ナイフ>が違法化されないとも限りません。皆さんの中で<アシスト・システム>を搭載したナイフをお持ちの方がいらっしゃれば、ご意見を賜りたくお願い致します。事無かれ主義の権化とも言える日本の政治家や官僚には『ナイフが人を殺すのではない。人が人を殺すのだ』という真理が見えていません。その真理さえ見つめる事が出来るなら、ダガーナイフもただの刃物の一種でしか無い事が分かるはずです。そんな真理に対して盲目とも言える支配層に対して、目が覚めるようなご意見をお聞かせ下さい。

  • このまま検挙率が下がったら、どうなるのでしょうか??

    今年に入って、殺人・傷害・窃盗・強盗といった凶悪犯罪がかなり増えているように思います。 殺人は言うに及ばず、通り魔的に無差別にナイフで切りつける事件もあります。 更に聞く所によれば、不景気の影響もあって、強盗がかなり増えているそうです。タクシー強盗のように強盗殺人にまで至ったケースもありました。 しかし、そうした凶悪犯の殆どは、逃げてしまっています。 事件が起きればテレビとかで大々的に報じられます。聞かない日はないぐらいです。しかしそうした事件に限って、その後の音沙汰がありません。ということは完全に逃走したってことだよね・・・ まして殺人に至っては尚更で、世田谷の一家殺人犯も、千葉の英会話講師殺人犯も、栃木の女子小学生殺人犯も、最近では千葉の団地の誘拐殺人犯も、完全に逃走しました。 オウム真理教の3人も、十何年経って未だにもぬけの殻です。 もし殺人・強盗等の凶悪犯罪の犯人が完全に逃走して捕まらないということになったら、彼等は味をしめて一層悪事をエスカレートさせます。凶悪犯罪はますます増えるという悪循環に陥ります。 しかるに今の日本で、このことを問題にしている人を聞いたことがありません。凶悪犯の検挙率も、公表されなくなった?誰もこのような問題に無知・無関心になった? しかし私は危惧しています。いまや、どこで犯罪に巻き込まれるか分らない時代になった・・・ このまま検挙率殆ど0%というようなことになったら、日本はどうなってしまうのですか? 如何にいわんや、爆発物などを用いたテロが増えていって、その犯人も皆逃走するとなったら、一体如何なる事態が惹起するんでしょうか・・・どうしたらいいんですか? 参考URLを貼っておきます。 千葉の団地誘拐殺人事件 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/chiba_hanamigawa_case イギリス人講師殺人事件 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/lindsay_ann_hawker オウム真理教:依然3人が逃走 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/aum 殺人事件:未解決事件も多数 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/murder 以上Yahooへのリンクですみません。

  • 刑法について

    超至急です。刑法に知識のあるかた、回答お助けください、、 強盗殺人罪に関する次の【見解】A説ないしC説に従って【事案】IないしIIIにおける甲の罪責を検討した場合、1〜5までのうち、正しいものを2個選びなさい。 【見解】 強盗殺人罪が成立するためには、 A説:殺人行為が強盗の機会に行われなければならないとする。 B説:殺人行為が強盗の手段でなければならないとする。 C説:殺人行為が強盗の手段である場合に限らず、事後強盗(刑法第238 条)類似の状況における殺人行為も含むとする。 【事例】 I:甲は、強盗の目的で、乙に対し、持っていたナイフを突き付け、「金を出せ。出さなかったら殺す。」などと申し向け、反抗を抑圧された乙から現金を奪い取った後、逃走しようとしたが、乙に追跡され、犯行現場から約10メートル逃げたところで、捕まらないようにするため、殺意をもって乙の胸部を刃物で突き刺し、乙を即死させた。 II:甲は、乙所有の自動車1台を窃取し、犯行翌日、同車を犯行場所から約10キロメートル離れた場所で駐車させ、用事を済ませた後、同車に戻ってきたところを乙に発見され、同車を放置して逃走した。甲は、乙に追跡されたので、捕まらないようにするため、殺意をもって乙の胸部を刃物で突き刺し、乙を即死させた。 III:甲は、乙方において、乙をロープで縛り上けた上、乙所有の現金を奪い取った後、乙方から逃走しようとしたが、乙方玄関先において、たまたま乙方を訪問した丙と鉢合わせとなり、丙が悲鳴を上げたことから、犯行の発覚を恐れ、殺意をもって丙の胸部を刃物で突き刺し、丙を即死させた。 1.A説によれば、事例Iでは、強盗殺人罪が成立する。 2.A説によれば、事例IIIでは、強盗殺人罪が成立しない。 3.B説によれば、事例IIでは、強盗殺人罪が成立しない。 4.B説によれば、事例IIIでは、強盗殺人罪が成立する。 5.C説によれば、事例IIでは、強盗殺人罪が成立する。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏の実家に泊まる際の挨拶方法と注意点についてまとめました。
  • 彼氏の実家での滞在を楽しむためのポイントやお土産の選び方についてご紹介します。
  • 彼氏の家族とのコミュニケーションについて心掛けるべきことについてお話しします。
回答を見る