• 締切済み

外壁をガルバにした場合の雨仕舞いについて

新築の家に外壁をガルバリウムで検討中です。ガルバの場合、雨仕舞いが心配なのですが、ビルダーの図面を見ると、外側から(ガルバリウム+プラスターボード+ドウブチ+透湿シート+構造用合板)となっています。ガルバリウム自体に雨仕舞いの機能が無い為、プラスターボードに水が触れると思うのですが、プラスターボードも水に強くないので、プラスターボードの上にも防水シート等を貼る必要は有るのでしょうか? 後、窓廻りの納まりで雨仕舞いが優れている納まりが有れば教えて頂けないでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

コスト面で外壁ガルバを選ばれたのなら、ガルバ下地のPB(プラスターボード)は、「コストパフォーマンスには優れるけど、場合によっては水にさらされることはご承知おきください」ということだと思います。 ただ、施工側も、PBが水にさらされると具合が悪いことは重々承知しているので、一般的にはガルバから水が入らないような措置は高じてくれると思います(公共建築でもガルバ下地のPBは、問題なく採用・施工されているので)。 ちなみに、ガルバの意匠性を尊重したまま、コスト面よりも性能面を優先するのであれば、はじめから下地材(断熱材)が組み合わされた金属サイディングを選択されるか、もしくは下地PBを耐水PBやパワーボード(ダイケン製)にする等の方法もあるかと思います。 ちなみに、その下地の構造用合板....こいつも施工上の配慮が必要です。(ツーバーフォーのリフォームに行くと、この構造用合板が腐ってることが多いです^_^;) 脱線しました。 PBの上の透湿防水シート貼り→コストアップなので、どうせなら耐水PBをおすすめします(もしくは、構造合板上の透湿防水シートをやめるか) 窓廻りの納まり、ガルバ+住宅用サッシの場合は、板金屋サンの「水切り」とコーキングの施工技術にかかっています。設計屋サンや工務店サンと納得いくまで打ち合わせされることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 外壁下地の合板及び仕上げについて

    外壁下地に構造用合板を張り、その上にガルバで覆う施工を検討していますが、浸水が心配です。 1)ガルバ上部の仕上げはどのような方法が一番良いてしょうか。 2)ガルバの重なりはどのくらい必要でしょうか。 3)透湿防水シートは使用した方が良いでしょうか。 4)ガルバ同様ローコストで良い方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 外壁の構造について

    私は今大阪に3階建て住宅を建築予定のものです。 先日、設計士との打ち合わせがあり、外壁について聞いたところ、3階建てにするなら透湿シートの外側に合板を貼り付けないと耐震が弱いのでダメです、と言われました。断熱材はグラスウールです。 無論内壁側の防湿層は施工予定なしです。 ある本によると透湿抵抗の低い面材を使用するのもよいとかかれています。(この場合透湿シートは省かれるのでしょうか?) 1防湿層の施工(どのような施工になるのでしょうか?) 2透湿抵抗の低い面材の使用 3合板を張らない どの方法がよいのでしょうか? そのほかに何かよい方法はありますか? 教えてください。 ちなみに設計士の方は透湿シートのことを知りませんでした、湿気も通さない防水シートだと言い張っていました。。。そんなものでしょうか。。。

  • 外壁(外側)の防湿シートの施工について

    はじめまして。現在、在来木造工法にて戸建を新築中の者です。 外壁の防風防湿シートと、施工後の雨の影響について教えてください。 昨日休日を利用し建築現場に行ってみると、現場では外壁合板の外側に 防風防水シート(半透明のシート)を張る工事をして頂いておりました。 昨日は「だいぶ家らしくなってきたな」なんて思っていたところ、今朝 起きてみると雨が降っています。雨自体は小雨程度ですが、朝からシト シトという感じで降っています。家は防風防水シートが雨に濡れた状態 になっているかと思います。 そこで質問なのですが、外壁合板の外側の防風防水シートというのは雨 に濡れても、乾燥等させれば後々悪影響等がでてくる心配はないのでし ょうか(外壁合板と防湿シートの間に雨等が溜まっていないかはこれから確認に行く予定です)。 工事が進むと後戻りにも限界があろうかと思いますので、気になったこ とは早めに工務店の方にネタを持って伝えたいと思います。 ご存知の方がおられましたらご教授の程 お願いいたします。

  • 木製胴縁の耐久性

    新築です。 外壁工事が遅れ1ヶ月以上、外部木材(破風板や胴縁)が雨ざらしになりました。 素人目では釘の頭が錆びている位で木部の傷みは分かりません。このまま外壁を貼ることで(胴縁の傷みが原因で)外壁の寿命が短くなるのではと心配です。また破風板が濡れてしまうことによって起こる問題は何かありますか? 外壁は外側よりガルバリウム→透湿防水シート(施工中の雨からボードを守るため)→プラスターボード(防火のため)→胴縁→アルミ遮熱シート→柱→吹付け発泡ウレタン(断熱)→内装です。 HMは問題ないと言うと思いますが宜しくお願いします。

  • 外壁仕上げをガルバリウム鋼板とする場合について

    ガルバ波板等の場合であれば、胴縁に直接施工するようですが、 ガルバリウム鋼板【縦ハゼ葺き】、【平葺き】の場合、下地ボードが必要かと思います。 一般的にどのようなボードが使われていますか? 耐水石膏ボード、ケイカル板などでしょうか? <外壁構成> 耐力面材⇒透湿防水シート⇒縦胴縁⇒※下地ボード⇒ガルバリウム鋼板t=0.4 このような構成かと考えますが、何か問題、注意点がありましたらよろしくお願いします。 また、法22条区域ですので、法23条による外壁の準防火性能が要求されますが、 H12建告1362号の「下地を準不燃材料で造り、表面に亜鉛鉄板を張ったもの」に該当すると考えますが、いかがでしょうか? この場合、耐力面材を構造用合板は可能でしょうか? 「下地を」と「表面に」という言葉が気になります。 下地は、耐力面材、ガルバ下地ボードのどちらでも良いのでしょうか? 「表面に」・・・となると、ガルバ下地ボードを指すように思えます。 つまり、波板等の本来下地ボードを必要としない場合でも、22条地域ではガルバ下地として準不燃材が必要である・・という意味でしょうか?(延焼ライン内) そう解釈できれば、ガルバ下地を準不燃材とする事で、耐力壁は構造用合板とすることが可能になりそうですが・・・? 審査機関にはこれから相談に行く予定ですが、何分初めてということもあり、事前に予備知識として最低限の事は知った上で臨みたい・・・との思いで、恥ずかしながら相談させていただきました、 以上、初歩的質問で恐縮ですが、アドバイスを願いします。

  • ツーバイフォーの外壁・断熱について

    ツーバイフォー、内断熱(ロックウール)、サイディング(予定)で一戸建てを建てようと思っています。 外壁・断熱等の中身(施工方法)がわからないので、お教え頂きたいと思っていいます。 ■ご質問 ・ツーバイフォーの外壁・断熱は、内から、  構造用合板→防水シート→断熱材→透湿シート→空気層→構造用合板→サイディング  という理解であっているでしょうか? ・構造用合板に直接サイディングは貼り付けられるのでしょうか?  (空気層等あり!?防水シート等をはる!?等の疑問があります) 宜しくお願いいたします。

  • 外壁仕上げ材の下地構成について

    木造住宅充填断熱、通気工法の仕上げについてお尋ねします。 (1) ガルバリウム鋼板立はぜ葺き (2) 弾性アクリルリシン吹付け 法22条区域です。 ただし、(1)は範囲外、(2)のみ該当します。 上記仕上げで考えておりますが、、下地構成は下記の通りで問題ないでしょうか? (1) 構造用合板t=12/透湿防水シート/通気用胴縁21×45/ケイカル板t=6 /(アスファルトフェルト)/ガルバリウム (2) A案:構造用合板t=12/透湿防水シート/通気用胴縁21×45/木摺 /(アスファルトフェルト)/ラス下地軽量モルタルt=20(ガラスメッシュ伏せ込み) /リシン B案:構造用合板t=12/透湿防水シート/通気用胴縁21×45/ラスカットt=9 /軽量モルタルt=20(ガラスメッシュ伏せ込み)/リシン (1)のケイカル板は耐水石膏ボードt=9.5の方が良いでしょうか? また、アスファルトフェルトは必要でしょうか? (2)のA案、B案どちらの方がコストが安いでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 外壁の異音

    この度、自宅を新築しました。住み始めて3カ月程になります。風が強い日に外壁付近から異音がします。どこから音が出ているか外壁付近を注意深く観察しました。原因を特定しました。犯人は透湿防水シートでした。サイディングと透湿防水シートの隙間に風が入り込んで、透湿防水シートの端が超高速で振動し、ビビリ音を奏でています。防水シートの端は30~40cm位の間隔でステープル留めしてあるような感じです。ステープルで留まっていない部分が振動しています。 原因はこんな感じなのですが、これが結構な音を発します。 これは施工上の瑕疵と考えてよいのでしょうか? 直すことはできるのでしょうか? 工務店に相談したいと思っていますが、相談する前にこちらのスタンスを確認したいと思い質問させていただきました。

  • 外壁を貼り始めたところです。防水シートから雨が・・

    現在、増築しています。今、サイディングが貼られ始めたところです。よく見ると防水シートを伝い、雨が入っている部分が2~3箇所ありました。また、下の木材も濡れている所もありました。 大工さんに聞くと、外壁が貼られれば大丈夫!と言っていましたがとても心配です。 外壁が貼られると内部が分からなくなるので本当に心配です。 1箇所は母屋から接続する廊下部分の屋根のトタンがちょうど防水シートに接触していてそこの部分から 雨が入っています。大丈夫でしょうか。

  • 至急; 天候と外壁防水シートについて

    木造2×4です。 夜中しっかりとした雨の振った翌日の、まだ乾いていないであろう構造用壁合板のうえに防水シートを貼っても大丈夫なのでしょうか? 外側とはいえ充分乾かさずにシートを貼ってしまうと、水分が抜けなくなり、外から壁が腐っていくなどということはありえますか?