• ベストアンサー

株は証券会社の人に任せて大丈夫?

waosamuの回答

  • ベストアンサー
  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.1

>任せて言うとおりに従っていても大丈夫なのでしょうか? はっきり言えば大丈夫なわけない。 手数料がっぽり稼がれておしまいです。 >銘柄は有名なところです 有名なとこだからもうかるなんて保証なんてありっこないです。 それでもうかるんならオイラもそういう銘柄買いますよ。 >証券会社の人はプロだと思うので 彼らは、販売のプロであって金融のプロじゃないです。 もしかしたら金融に精通してる方もいるかもしれませんが、大方は ノルマとか、本部の方からの指定された強化銘柄とかそういうのを推奨してるだけですよ。  投資をするなら、自分で調べて自分なりの確信や納得を自分で体得して投資しなきゃだめです。  証券会社まかせとか、投資顧問会社まかせだったらいいようにぼったくられるだけですよ。

omega55
質問者

お礼

早速回答して頂き、ありがとうございます。勉強不足で申し訳ありません。確かに販売のプロですね。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 株券の証券会社移動について

    株投資初心者のものです。 現在大和證券に株をもっておりますが、売買手数料の高さから、安易に売買することができません。そこで、別に開いている、イー・トレード証券の口座に株券を移行したいのですが、証券会社の変更手数料は高いのでしょうか? HPを見たのですが、たどり着く事ができませんでした。 ご存知の方教えて下さい。

  • ごく稀にしか取引しない人に適した証券会社を教えてください。

     親族から株券を譲り受けました。  株のことは全く初心者で、株の売買を今までしたことがなく、今の手持ち株を売る気もありません。  ただ、今後余裕ができれば、今もっている会社の株を買い増ししようかと思っています。  証券電子化ということで、株券を証券会社に預けることをしなければいけないようですが、 ごく稀にしか取引をするつもりのない(しないかもしれない)、このような場合には、 どのような証券会社に預けておくのが手数料等有利なのでしょうか?

  • 証券会社について教えてください

    株の事は全くわからないので教えてください。 株券の電子化が近づいてきたので現在82歳の父が手持ちの株券をほふりに預けたいらしいのですがその為には証券会社で口座を開設しなくてはいけないと聞きましたた。手持ちの株をほふりに」預けるだけなので手数料が安い証券会社を探しています。何社か資料を取り寄せたのですがよくわからないので教えてください。ネット取引いがいでおねがいします。

  • どの証券会社で売買すれば?

    タンス株券があったので、野村證券に預けたのですが、 昔、株の売買をやっていた時とは違い 今は、株の売買手数料が、とても安いので驚いています。 野村證券は、その中でも特に手数料が高いので やっぱり、手数料の安いネット証券に換えたほうが いいのでしょうか? 野村證券に預かってもらったまま、他のネット証券で 売買する事なんて、出来ないですよね?

  • 【証券会社が投資信託をやれば確実に儲けられるのでは

    【証券会社が投資信託をやれば確実に儲けられるのでは?】 投資信託を買う個人はどの銘柄をどれだけ買って売買しているのか分かりませんよね? 例えば、証券会社が自前でA株とB株を買ったとします。 A株は半年後に130%になり30%の利益です。 一方のB株は-30%の70%の価値しか無くなりました。 で、証券会社は自社購入株をA株、投資信託をB株にして、自社の証券部門は黒字。 投資信託の黒字銘柄を自社証券部門のものにして、赤字銘柄を投資信託で顧客が損失を補填してくれるので自社証券部門は絶対に黒字になる。 さらに証券会社が親になって新規公開株の引受人になって引受けた株が下がれば下がった分だけ投資信託に受けさせる。 新規公開株が上がれば手数料+上がった分だけ取り分が増える。 赤字なら投資信託の人が新規公開株の損失分を払ってくれる。 投資信託って絶対に損をしないように運営元は自社購入分は黒字なら自社で、赤字になったら投資信託にパックにして消し去る。 ってことが出来るのでは? 損失分を投資信託の見えない銘柄として損失を投資信託の顧客に背負わせて、自分ところは損をしないようにしようと思ったら出来るのではと思ったのですが顧客は気付きますかね?

  • インターネット証券の株売買について

    インターネット証券の株売買について インターネット証券で株を買ったとします。 しかし、その証券会社が倒産した場合、株券は手元に残るのですか? それとも、倒産したので、株券自体も灰になってしまうのですか?

  • A証券会社からB証券会社へ

    こんにちは。 今、A証券で株式・外貨の取引をして2年目です。 この会社の手数料で、約定50万円以下は1%です。 こうやってみれば、案外安いなあと思いましたが、 2500円に満たない場合、2500円です。 いつも小型の株を中心に売買をしているので、大抵は 2500円丸々とられます。 この2500分の手数料分も考えて、売買しないといけないから、苦労します。 手数料が安くて、情報が充実しているB証券へかえたいのですが、どのような手続きをすれば良いのかわかりません。ちなみに株券はA証券会社で保管しています。 よろしくおねがいします。

  • いつ購入したかわからないタンス株の証券会社への入庫

    ずっと以前からある銘柄の単位未満株100株を持っていました。1000株単位で取引されている株で,以前に株式分割で手に入れたものなので,手元に株券もなかったのですが,半年ほど前に,取引単位が1000株から100株に変更になったとのことで株券が自宅に送られてきました。電子化で証券会社に預けようと,ネット証券に送ったのですが,いつどの証券会社でいくらで買ったのかという証明がなければ預かれないと言われました。株式分割で入手した単位未満株なら,分割前の本体の株の売買時の証明がいると言われました。実はこの株は20年前に亡くなった父が所有しており,生前私の名義にしておいてくれたもので,今となってはどこの証券会社で購入したのかわかりません。どこの証券会社でも入手したときの証明がないと預かってもらえないのでしょうか。もうすぐ電子化で時間がなく困っています。ご存知の方お教え下さい。よろしく大願します。

  • たんす株を証券会社に預けたい株の初心者です

    6年ほど前まである企業で働いていたのですが、そこで持ち株会に入っていました。 退職時、株券を頂き、そのままにしてありました。 最近結婚したのですが、そのときいろいろな手続きをしていてふと思い立ち、株券の名前も新しい苗字に変えました。 最近いろいろなところで、たんす株を預けろ預けろと聞きます。 今日めずらしく平日に休みが取れたので、近所の証券会社に行こうかと 思ってネットで調べ始めたら、手数料などネット証券の方がかなり安いと知りました。 しかし、わたしは売買の経験もなく、よほど値が上がれば別ですが今度売るつもりもあまりなく(配当が割りといいので)、ただそうしないといけないみたいだから預けたい、というかなり消極的な株式初心者です。 このようなわたしがネット証券でやっていけるでしょうか? 手数料が安いにこしたことはないですが、やはり窓口で質問や相談ができるように、近所の証券会社がいいでしょうか? また、東京三菱UFJに銀行口座などを持っていますが、だからといって系列である三菱UFJ証券に預けるといいことがあるなどという都合のよいことはないのでしょうか(サイトで見た限りなさそうですが・・・) もしお勧めの証券会社などありましたらそれも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 証券会社を通さないと株は変えないのでしょうか。

    これから株取引を始めようと思っている初心者です。いろいろな証券会社を照らし合わせていて、ふと思ったのですが、証券会社を通さないで、直接株を売買することはできないでしょうか。