• ベストアンサー

東京の不発弾

戦時中の沖縄についての本を読んで疑問に思ったことです。 沖縄では未だ大量の不発弾が地面下に埋まっているそうなのです、 東京も空襲を受けたので不発弾があると思うのですが、 東京ではどの地域に不発弾が多いと予想されるのでしょうか。 また、あるとすれば東京全体で不発弾の数はどれくらいになるのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

地中に不発弾(爆弾・砲弾)が埋まるためには、不発弾にエネルギーが必要です。そのためには「スピード」か「重量」か「スピードと重量の両方」が必要です。さらに「地面に激突しても不発弾が壊れないだけの強度」が必要です。 No1さんが言われるように、東京都ですと立川市や武蔵野市あたりで「不発弾」が時々見つかり、住民を対比させて陸上自衛隊の不発弾処理班が処理を行う事件が最近でも起きます。 これは、この辺りに航空機を製造する工場が多くあり、それを目標にした「昼間精密爆撃」が行われたためです。 「昼間精密爆撃」とは、日本軍の迎撃戦闘機や高射砲の威力が及ばない(説明は略します)1万メートル程度の高高度から、工場を目標にB29に積めるだけの大きな爆弾を投下するものです。 この場合、爆弾が落下する間に気流の影響などで着弾地点がバラつき、どんなに精密な照準装置で狙っても、目標を直撃することは困難です。 B29は合計で5トン程度の爆弾を搭載することが出来ましたが、使用した爆弾は 4000ポンド爆弾 (2トン) 2000ポンド爆弾 (1トン) この辺りであったようです。B29は、4000ポンドなら2発、2000ポンドなら5発程度を余裕で積めました。 4000ポンド爆弾の場合、2トンの鉄の塊が1万メートルから落下した場合の対地激突速度は、物理の知識があれば概算できますがすさまじい速度になります。 信管が作動せずに不発となった場合、この爆弾は地中に深くのめりこむことになります。その結果、戦後60年以上経っても時々見つかるわけです。 一方、東京の現在で言う23区地域の「夜間無差別空襲」には、焼夷弾が主に使われました。 平塚空襲についてですが、「夜間無差別空襲」について簡単に書かれたサイトがあるので紹介します。 http://www.hirahaku.jp/hakubutsukan_archive/rekisi/00000057/9.html B29が焼夷弾を投下する高度は4000メートル程度、焼夷弾が空中で分解して多数の「小さな焼夷弾」をばら撒く高度は1500メートル程度だったと分かります。 焼夷弾本体は、500ポンド(250キロ)のものが主用されたようです。 空襲の描写で、「焼夷弾の直撃を受けた人が瞬時に火達磨になった」といったものがありますが、これは「小さな焼夷弾の一つが人の体に直撃した」場合です。 さて、焼夷弾が「不発弾」となるケースは (1) 500ポンドの焼夷弾が高度1500メートルで分解する装置が働かず、そのまま地面に落ちた場合 (2) 1500メートルの高度で分解した「小さな焼夷弾」が地面に落ちたが、発火しなかった場合 の二つの場合が考えられます。 (1)の場合、焼夷弾は着地の衝撃でバラバラになったと思われます。それと同時に「小さな焼夷弾」が発火して、全て燃えてしまったでしょう。 (2)の場合は結構多く生じました。 空襲で生き残った日本人は、不発の焼夷弾を拾い、中に入っているゼリー状の焼夷剤(石油を加工したもの)をバケツに入れて、燃料として利用したそうです。 薪で火を起こす時など、不発焼夷弾から取った焼夷剤が非常に役に立ったそうです。キャンプに行ったことがあれば、薪に火をつけるのにゼリー状の「着火剤」を使った記憶があるでしょうが、あれは焼夷弾の中身とだいたい同じものです。 危機管理評論家の佐々淳行氏の回想にこの話が出て来ます。 「戦時少年佐々淳行」 文春文庫 佐々淳行/著 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31092725 以上のような理由で、「夜間無差別爆撃」で主用された焼夷弾については、「戦後何十年経っても、不発弾が見つかる」という状況が生じにくかったことになります。

その他の回答 (2)

noname#105097
noname#105097
回答No.2

東京は都心部(23区の範囲)は大体満遍なく焼夷弾爆撃を受けましたので、どの地域に集中してということはありません。被害が大きかったのは3月10日の下町ですが、投弾数はその後の山の手空襲などと変わりません。大体が焼夷弾ですので、不発弾という範疇ではないと思います。

回答No.1

 沖縄の不発弾は日本軍を攻撃するために用いられた炸裂砲弾です。出てくる不発弾は炸裂し損ねた砲弾ですので何時爆発するかわからないものです。  これに対して東京にある不発弾は、工業地域ならば炸裂弾ですし民間地域なら焼夷弾です。炸裂弾はいつ爆発するかわからない状態にあります。焼夷弾の場合は油弾か閃光弾のいずれかですが、閃光弾はまず空中で自然発火しますので不発になりません。油弾の場合は、閃光弾が無いと燃えませんのでただの油とコンクリートが入った筒でしかありません。  危険な不発弾は立川など郊外地域で発見されやすく、都心部で発見されやすいのは焼夷弾です。

関連するQ&A

  • 戦争の被害を受けた地域

    戦争、と聞いて被害をこうむった地域として思い浮かぶのが、広島・長崎・沖縄なのですが、その他の地域の具体的な被害がわかりません。 私は広島県にすんでいたため、戦争に関する授業は広島の原爆関係だったので、他の地域ではどのような被害があったのかふと疑問に思いました。 広島以外では、長崎の原爆・沖縄の地上戦・東京大空襲?ぐらいしか思いつかないのですが、他に地域限定というか特有の被害を受けたところはあるのでしょうか? 勉強不足な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 焼夷弾の不発弾について(2)

    焼夷弾の不発弾についてを質問させていただいた者ですが、どういう訳か、PCの設定不具合化かお礼のページ以降が開けません(載っていません)。 回答一つ一つにお礼なり再質問をさせていただきたいと思って何度も試してみましたが無駄でした。 したがってお礼を別のアドレスで入って申し上げさせていただきます。 質問の趣旨ですが、テレビで姫路城の歴史が取り上げられるたびに、主天守最上階でで空襲の後 焼夷弾が話が取り上げられます。 しかし、この話は発見者の証言だけで、記録はありません。 証言を疑うつもりは毛頭ないのですが、戦争末期姫路城には上空から目立ちやすい白を隠すために黒い偽装網がかけられていました。 それに最上階の窓は通常夜間頑丈な扉で閉まっています。 壁を突き破って入ったと放映されたこともありますが、あれだけの壁を焼夷弾が突き破ることは不可能と思われます(通常爆弾ならいざ知らず)。 仮に、偽装網(各階軒から垂れ下がっている)をあおって入り窓の扉が開いていたとしても、私の知る限りではお城には記録はないみたいです(修理も含めて)。 それに、窓の上には結構大きな屋根の久が出っ張っております。 使用された焼夷弾の種類はM47 100ポンド(三種類あり)です。 公称100ポンドですが、正味は70ポンドとあります。 内容物は油脂(ナパーム)、白燐などです。 (通常爆弾と比べて、軽量(薄い外壁と油脂)だったので大量にB-29に積載できたそうです。 35kg前後程度の重さなら建物を壊さずに床に転がっていても不思議ではないかもしれません。 多分私の質問に明快な答えは今のところないかもしれません。 ありがとうございました。 申し訳ありませんでした。

  • 本土における陸軍軍人軍属の死没者数

    厚生省援護局が、昭和39年に作成した「大東亜戦争における地域別兵員及び死没者概数」によれば、 陸軍軍人軍属の死没者数は、日本本土(含周辺)で58,100人、沖縄諸島では67,900人となっています。 本土では地上戦は無かったはずですが、なぜ激戦地の沖縄に匹敵する死者が出たのか、分かりません。 軍需工場や師団の兵舎が空襲されたのですか。 一度に大量の犠牲者が出た例があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 大東亜戦争に於ける地域別兵員数及び戦没者概数 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2687/siryo/siryo16.html

  • 東京のガソリン価格について

    昨日からガソリンについて調べ始めて壁にぶつかっています!! 長崎や鹿児島などは離島があるため価格が高くなったり、沖縄は税制により優遇されていたり、価格決定にはさまざま要因があることがわかりました。 その要因の中に、地域にガソリンスタンド数が少ない→競争する必要がない→価格高、という説と油槽所から遠い→輸送費などのコスト発生→価格高、という説がありました。 それで疑問に思ったのが東京の価格です。給油所の数も多く、上の2つはクリアしていると思うのですが、なぜガソリンが高くなるのですか??

  • 奈良や京都での、戦時中の学生(14~17歳程度)がどんな生活を送っていたか?

    奈良や京都での、戦時中の学生がどんな生活を送っていたかを調べています。 一般の学生は軍事工場で働かせられていたと聞いたことがあります。 でも奈良や京都は軍事工場があったのかなと、ふと疑問になりました。 どうしてかというと、二つの地域は空襲がなかったんですよね。その理由として、重要文化財があることと、軍事工場がなかったからだと聞いたことがあるのですが・・・。 そうすると、奈良や京都の学生はどうしていたのでしょうか? 勉強していたのか、農業をしていたのか、それとも軍事工場があったのでしょうか?

  • 東京都(ウイルス関連)

    おはようございます。 さて、7月29日の東京都の新規感染者数は3865人で、過去最多になったそうです。このままでは、14日後におよそ4500人くらいの予想ということでしたが、これで歯止めの可能性について 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 空襲(無差別爆撃)による死傷者数

    こんにちは 先月報道で、終戦60周年の今年、ドイツのドレスデンで 空襲について抗議する極右勢力の集会があった というのを読み、初めてそういうことが昔あったのだとしりました。 このドレスデン大空襲では3万5千人死者が出たらしいですが、 3月10日の東京大空襲では10万人以上で 日本全体では40万人以上亡くなったとききました。 ドイツで空襲で亡くなった方はどれくらいおられるのでしょうか? またひとつの都市で亡くなった人の数という意味では 人類史上、広島で起きた事が過去最悪ということになるんでしょうか?

  • 東京都(コロナウイルス関連)

    2020年12月31日、東京都で新規感染者数が1300人以上になってしまったそうです。ある程度予想していた数字ということでよろしいでしょうか? 私、とても困っております。東京都が国による「緊急事態宣言」の発令についてですが、可能性について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東京・大森から近い古本屋&売るときの鉄則は?

    大量の古本(美術、江戸文化などの本)を売りたいのですが、東京・大森から近い範囲にお勧めの古本屋さんはありますか? 神保町に古本屋街があるそうですが、少し遠いのでもう少し近場にあればと思っております。あるいは適正価格で買い取ってもらうには神保町まで行く方が無難でしょうか? また、一度にまとめて大量に買い取ってもらうと、こちら側の早く処分したいという意図を 感じ取られて、安い値をつけられるということはないでしょうか? 実際早く処分したいのですが、そう思われて安い値を付けられそうで不安です。

  • 東京電力以外に電気が供給できるの?

    こんばんは ここ数日、計画停電が行われ今日午後にはグループ以外の地域も停電の可能性があるといわれ都内電車がとまってしまうのかとヒヤヒヤして一日過ごしました。。 が、 疑問に思ったのは東京電力以外に電気を供給できる会社はないのでしょうか。 あとJR東日本が東京全体に必要ほどの電気をもっているという情報御存知の方いたら教えていただけますか? よろしくお願いします。 なにはともあれ早く日常生活にもどれること祈っています。