• ベストアンサー

カラオケで恥ずかしくなくなる方法

i-c-iの回答

  • i-c-i
  • ベストアンサー率50% (65/128)
回答No.1

・重いものをもつ 何故か心身共に楽になります。 ・冷たいものは飲まない 腹が冷えると精神状態も悪くなるので。 ・激しい歌を練習する。 マキシマムザホルモンやスリップノットなど。 これに慣れたらふつうの歌もふつうに歌えるようになります。 ・高音曲を練習する。 歌うのが下手というのが緊張する一番の原因だと思うのですが、 歌が下手な一番の原因は高音が上手く出せないことなので、 高音曲を練習するといいですよ。 アニソンですが、創聖のアクエリオンは最初から最後までずっと 高音なので練習におすすめです。 その他、これもアニソンですが、エターナルブレイズ(水樹奈々)も アクエリオン並にず~っと高音なのでいい練習になります。 高音は力まないことを覚えるのがコツですが、 力んで出してもそれはそれでそっちに気がいって緊張が解れるので、 どっちでも大丈夫です。 力まないように練習した方が一石二鳥ですが。 ・低音曲を練習する。 矛盾していますが、力を抜くのを覚えるには低音曲を練習するのが一番コツを掴みやすいです。 演歌・昔の渋いアニソン(宇宙戦艦ヤマト)などがおすすめです。 声を作ったりせず、上半身の力は抜いて、らく~に出すといいです。 ・歌ってるときに飛んだり跳ねたりする。 別にテンションあげるためではなくて、緊張をとるためです。 慣れてくれば跳ねなくても、足のリズムだけで緊張を取れるようになるので、 傍目には跳ねてるように見えなくなります。 ・カかとの高い靴は履かない 足裏が縮むと緊張したくなくても緊張します。 ・ハミング 歌がとてもうまくなります。 その他、ジョギングやスキップをして緊張をとったり、 お菓子やジャンクフードを控えて腸の調子を整えたりすると かなりいいです。 ヒトカラでいいので、練習して歌自体がうまくなれば、 2~3回人前で歌えばそれ以降緊張なんてしなくなるので、 暇があったらヒトカラもしてみるといいと思います。 平日昼間はジャンカラ・歌広場などはとても安いです。 あと、エリック、弓場徹、DAISAKUなどの著書・ビデオを 見るとかなり参考になると思います。 歌に関してはこの3名を抑えておけば十分かと。

kisshug
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます(*^_^*)☆ やっぱりテンションをあげる&人と歌うことに慣れるのが 一番の方法ですよね。 そう思ったので早速高校の時の親しい友達を誘ってカラオケに行く約束しました! 最初の方とか緊張しそうなのでその時はアドバイスの内容を思い出して緊張をほぐしたいと思います☆★ 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • カラオケのキーで

    こんばんは。 僕はカラオケで歌うときに、ほとんどの曲でキーを2つくらい下げないと高い声が出なくて歌えません。でも、カラオケに行くと標準キーの方ばかりで、キーを下げる方は今まで見たことないのです。 みなさんそれで普通に歌っていますし、何か自分だけ下げて歌っていることで歌に対してコンプレックスを持ってしまっています。それで最近はカラオケにあまり行っていません。歌友達なんて出来たらいいなって思ってサークル等に行ったりもしましたが、やはりそれがキッカケで疎遠になってしまいました。 本当は歌うことって僕はすごく好きですし、好きな歌を思いっきり歌うとスッキリして気持ちがいいので、いっぱい歌いたいのですが・・・。 キーを下げて歌うことって、みなさんはどう思いますか? また僕のような経験のある方はいますか? もう1つ・・・「キー下げることなんて全然問題ない。普通にちょくちょくいる。」みたいなサークルや集まりなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • カラオケ

    カラオケについて質問があります。 一人でカラオケに行って狭いボックスに案内された時、ミュージックとマイクの音量の値はどのくらいにしてますか?狭い部屋だと鼓膜が破れそうになるんですよね。それと自分の声が聞こえにくくもなるんですよね。どのくらい下げれば狭い部屋で気持ちよく歌えますか? カラオケに詳しい方がいればお願いします!

  • カラオケに行けなくて困ってます・・・

    大学生・男です。 私はカラオケと言うものが大の苦手です。自分の音痴度が恥ずかしいと言うか、他人に自分の歌声を聴かれていると思うと恥かしくなって仕方ありません。誘われても何かと理由をつけて断り続け、高校では三年間、全く行かなかったほどです。 しかし大学生になり、これからサークル・飲み会後の二次会等、行かなければならない状況が増えることは間違えありません。また、お付き合いと言う点では、社会人になっても同様のことが言えると思います。 以上の理由から、何とかカラオケでも自然と振舞えるようになりたいのですが、何か良い考え・アドバイスはありませんでしょうか?? 「かつてカラオケ嫌いだったけど、今は大丈夫/好きだ」と言う方などは、どうやってそのレッテルを克服しましたか? 答えにくい質問で恐縮ですが、よろしくお願いします!

  • カラオケの上達方法

     こんばんは。  僕は今大学1年生なんですが、来週サークルで4年生の先輩との最後のイベント「追い出しコンパ」があります。追いコンでは、まずお酒を飲んで、その後にオールナイトでカラオケをします。  僕は多分そこまで音痴ではないのですが、歌を歌うのがそんなに得意ではなく、声もカラオケとなるとあまり出ないんです。  でも、4年生の先輩方には本当にお世話になりましたし、先輩達のためにどうしても歌いたい曲があるんです。それは、B'zの「ONE」という曲です。B'zの曲は声も高いし難しいです。B'zの大ファンで、しかも歌がすごく上手い親友がいるので、「一緒に歌って」と多分頼むと思うんですけど、僕もある程度はやっぱり歌いたいです。  腹式呼吸や録音した自分の歌声を聞くなどの自分なりの努力はしています。でも、あと1週間で少しでも上達したいです。この1週間でできるカラオケ上達法や高い声を出す方法をぜひ教えてください。

  • 一人でカラオケに行くことについて。

     私は最近、一人でカラオケに行きます。思いっきり歌うのは気持ちいいです。月1回、友人4人でカラオケに行くので練習するためです。        私は、ワイワイガヤガヤしながら歌うより、じっくり歌にはまって熱唱したいタイプなので他の人のは負けないぞ!という気持ちがあるため、自己満足ではありますが上手く歌わないと、悔しくなります。調子悪くて歌えなかった時は、「次回は負けないぞ~」という気持ちで練習します。       私的には~”私って変ってると思われるかも?”と・・・不安になるけどやっぱ止められないです。 みなさんは一人でカラオケ行った時はありますか?

  • カラオケで歌えない・・・

    私はあるトラウマがあり全く歌えません。 ですが是非祝ってあげたい後輩の誕生祝いを、カラオケボックスでやることになりました。 一応顔を出して、後輩のお祝いをして1~2時間ほどで帰るつもりです・・。 ところで、カラオケボックスにきて頑なに 絶対に歌わない人ってやはり感じ悪く思われてしまいますよね? 盛り上がってる時に「歌えって~」なんて言われても絶対に拒みそうです。 ちなみにゼミ仲間のカラオケなので、10人前後で盛り上がりまくること間違いなしです。 雰囲気悪くしてしまいそうで・・。 どうしても歌わない気なら、最初から行かないほうがマシですか? 一応、私は歌えないけど・・ってことは伝えてありますが、あまり本気にしてない反応をいただいてしまって^^; お酒は禁止しているので、お酒に逃げることはできません。 一緒に歌ってもらうのも無理です。 どうしても歌う気にはなれないので、気にしないで歌ってみたら などの意見はご遠慮ください。 その代わり、私みたいな人がそういう場に混じっていたらどう思われるか そこははっきり言ってくださってかまいません。 よろしくお願いします。

  • 大学生カラオケの定番

    大学1年19歳の男です。 これからクラスやサークルのコンパなどでカラオケに行く機会が多くなると思うのですが、 我々二十歳前後の者がよく知っている曲、カラオケの定番みたいな曲やアーティストを教えて下さい。 僕が普段聞いているのはKARAやPerfumeのような女性アーティスト、ラップ系といった、 僕がカラオケで歌うにはちょっと厳しいような曲ばかりで、困っています。 男性アーティストでここら辺は抑えておけよ、というのを教えてください。 よろしくお願いします。

  • カラオケが苦手・・・

    大学生男です。自分はカラオケだけはどうしても苦手です。普段大人しいわけでもないんで友達には驚かれたりします。 仲のいい友達なら自分が歌わなくてもいるだけでいいって感じなのでいいんですが、サークルなどで初対面の人たちとカラオケに行くことになったりするときなどに困ります。 いつもさりげなくかわしていかないようにしています。いいかげん何とかしたいと思うんですが… 苦手になった理由は、小学5の時の音楽の授業で一人で歌うと言うテストがあって、その時途中から音程が分からなくなり歌えなくなったことがあってそれ以来人前でうたわなくなったような気がします。たぶん。 だれか歌えるようになった人とかアドバイスください。

  • カラオケに行くことになったのですが

    大学で仲良くなった人とカラオケに行くことになりました。 僕はカラオケに今まで3回程度しか行ったことがありません。音痴というのもあるのですが、地声というか普段の声の感じで喋ってるような感じで歌ってるんです。 普段からあまり喋るタイプではないので、発声の仕方とか全然分からないんです。普通に喋っててもたまに裏返るくらいで・・・。 二週間後にカラオケに行くので、何か練習したいと思ってます。別に上手く歌いたい!ってわけではなく、せめてスラスラ気持ち良く歌いたいんです。 アドバイスをお願いします!

  • 若い人のカラオケ大会出場について

    皆さん、こんにちは。私は佐伯市のある祭りのイベントのカラオケ大会に出場したいのですが、母にその事を話したら「カラオケ大会とかはカラオケ教室に行っているお年寄りが出るもので、若い人は普通は恥ずかしくて出れないものよ。」と言われました。前にも一度カラオケコンテストに出た事があって今の若い歌手の歌を歌ったですが、確かにお年寄りの人達ばかりでした。因みに私は今年で28歳になります。私は、歌う事が大好きでよくカラオケボックスにも行きます。今度の祭りのイベントは、前に私が出場したカラオケコンテストがあったイベントよりも大きなイベントなので、若い人も沢山来ると思います。私は、歌う事は健康な事だと思いますし、どうしてもそのカラオケ大会に出たいです。でも、お年寄りの中に若い人が混ざって出場するのは変なのでしょうか?そんなに恥なのでしょうか?出来れば、佐伯市内の若い方でカラオケ大会に出場した事がある方の方が嬉しいのですが、佐伯市外の若い方や県外在住の若い方でカラオケ大会に出場した事がある方でもOKですので、意見を下さい。お願いします。