• ベストアンサー

萌とはなんでしょうか?

acusの回答

  • acus
  • ベストアンサー率58% (172/295)
回答No.1

こんにちは、自分がオタクとは認めたくない社会人一年生です(笑) 確かに「萌え」と「かわいい」って、どう違うんだって感じですよね。 多分ですけど、「萌え」には「愛しい」に近い感情も含まれているんじゃないでしょうか? また、かわいいという言葉は、含まれる範囲がかなり広いのではないかと思います(小さい子でも大人の女性でも動物でも)。 それで、実際に萌えって言葉を利用している人は、まぁ感じたら一般人にでも使ってるんじゃないでしょうかねぇ。 言ってるの聞いたら若干ヒキますけど(笑)

pick52
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 暫く、見ていなかったので回答されていたのを見逃しました。 > 多分ですけど、「萌え」には「愛しい」に近い感情も含まれているんじゃないでしょうか? なるほど、やはり「かわいい」+「愛しい」=「萌え」ですか。 そんな所なんでしょうね。 3人の方々、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 顔が子供で体が大人のアイドル、逆のパターン

    漫画のワンピースの女性キャラクター、うる星やつらの女性キャラクターなど男性向け漫画やアニメの女性キャラクターは「顔が子供、体が大人(童顔巨乳)」が多い。 1.「顔が子供、体が大人(童顔巨乳)」で人気がある女性芸能人(アイドルや女優など、ただしアダルト関連を除く)を教えてください。 2.逆のパターンで「顔が大人、体が子供」で人気がある女性芸能人(アイドルや女優など、ただしアダルト関連を除く)を教えてください。

  • 2次元のキャラクターが好きな人に質問です。一体なぜ

    2次元のキャラクターが好きな人に質問です。一体なぜ、2次元の女の子がすきなんですか?現実の女の子はダメですか?

  • 2次元が好きな人へ……3次元のどこが嫌いです?

    2次元が好きな人へ……3次元のどこが嫌いですか? まず最初に一言。 私は2次元や3次元に対して偏見は持っていません。 どちらの良さも尊重すべきと思っています。 よって私の立場は『中立』です。 どんな意見でもかまいません。 皆様の意見を聞かせて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 ここから下は暇な人だけお読み下さい。 日本におけるオタクと言われる人達の出現は大体1970年代らしいです。 (wikipedia調べ) これは日本の『優しい』アイドルが減ってきた時期と重なると私は思っています。 『優しいアイドルの消滅』に伴って『優しさ』をアニメなどに求めている、と私は解釈しています。 読んで下さってありがとうございました。

  • アイドルとかでも好きになるとドーパミンは出るの??

    恋をするとドーパミンの分泌が活性化するとか聞いたことあるんですが、 これはアイドルや二次元のキャラクターなどでも可能なのですか? アイドルなどを好きになる感覚と実際に出会った人を好きになる感覚はやっぱり異なるんですか? ふと気になったので質問してみました。 宜しくお願いします。

  • アイドルと付き合えると思って応援する人

    アイドルと付き合おうと思って応援する、という応援の仕方があると知って軽くカルチャーショックを受けました 私は芸能人はあくまでテレビの中の人と割り切って応援するものだと思っていて、 好きという気持ちや、憧れの気持ちはあっても付き合おうと思ったことはないのでそういう考え方もあるんだと思って驚きました 芸能人は夢を見させてくれる存在で、映画の非現実的なシーンを見て楽しむと同じような・・・ いろんな応援の仕方があっていいと思うのですが 上のような考え方の方が大多数なのでしょうか?

  • 名探偵コナンの主人公やキャラクターはアメリカ要素満

    名探偵コナンの主人公やキャラクターはアメリカ要素満載ですか? 名探偵コナンの主人公やキャラクターについて、思うのですが、主人公=アメリカ要素の塊で、日本文化に入り込んだみたいな感じに見えます。 金田一に影響受けて、探偵が殺人案件や犯罪を解決しながら、組織と戦う感じですが、キャラクター性やキャラクターの言動行動はアメリカ文化の要素に沿った推理オタク主人公に思えます。 それに主人公以外もそのような要素を感じます。 アメリカでは公共の場でスケボーはOKですし、 色々とアメリカ文化が入ってるなと感じます。 イギリス要素は推理関連で入ってると感じてますし、コナンの世界でアメリカ感も感じるので。 主人公やキャラクターの言動行動は日本で駄目な事で良くないし悪いことだけど、アメリカに置き換えるとそうでもないです。 だから、アメリカ感満載じゃないかと、それに、コナンはアメリカ的、金田一は日本的、 とずっと、思っていた事だったので、こういう 質問をしました。 ※追記 誤解してるか無知さ故か分からないけど、主観的な質問なのでご了承下さい。 まじっく快斗は日本的でもアメリカ的でもないけど、探偵が外国ではどういう存在で、活動に際して年齢制限があるかどうか分かりませんが、名探偵コナンには日本的は感じられず、アメリカ的だとかなり、感じます。 まあ、最初からアメリカ的だなこの主人公に対してはと思ってたけど・・・。 また、コナンはハリウッド映画のホームアローンみたいな要素が形を変えて入ったみたいな所もあるみたいに感じる。

  • 人物の容姿や人柄を「形」と表現する?

    先日、テレビを見ていた母が急に「ねえ、あなたが今日会った友達ってどんな形?」と聞いてきました。 私は全く質問の意味が分からず、「形ってなに?どんな子かってこと?」と聞いても、頑なに形を答えろとしか言いません。 苦肉の策で「長方形?かな?160センチ位の」と答えたところ、やっぱりおかしな答えだ、と楽しそうに笑っていました。 父と弟にも同様の質問をしたところ、二人共戸惑った末に「ごつごつしてる」「丸」と答えていました。 人のキャラクターを問いかける質問で、「形」というのはおかしくないですか? 母曰く、「芸能人の誰に似ている、とかを答えればいいに決まってる」らしいのですが、それなら「芸能人だと誰に似てる?」と聞くべきではないでしょうか。 相手に正しく伝わってはじめて言葉は意味をなしますし、第一、形態的な特徴を指す「形」という言葉では、人の容姿の美醜やキャラクターを問う言葉として不適切ではないでしょうか。 それとも、地域や年代など、キャラクターを形と表現する文化があるのでしょうか。 何か知っていれば、お教えください。よろしくお願い致します。

  • 一次元、二次元、三次元、四次元の意味

    ネット用語で 一次元、二次元、三次元、四次元、、、 という言葉をたまに見かけますが それぞれの意味を教えてください。 どれが現実なのでしょうか? よく「恋人は二次元の人」という言葉を聞きますが それは「恋人は架空の人」と意味でしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ、二次元のキャラクターはスタイル抜群なの?ら

    ※二次元のキャラクターとは言っても、二次元の日本人キャラクターの事です。 アニメや漫画、ゲームなどを見てるとキ ャラクターに疑問が湧いてくる。 それに、海外寄りに考えてしまい、現実 と二次元の差が酷く日本を舞台にしたア ニメや漫画に興味持てなくなりました。 というより、幻滅してしまいました。 月がきれいというアニメとかは現実的に 近いですが、やはり、私は30代という事 もあり、ただ、アニメやゲームに興味が 薄れたのかもしれませんがね。 二次元作品の日本人キャラクターって、 男性は高身長でガタイの良い体格の筋 肉質で、女性は脚が長い又はスタイル 抜群と、とても、現実離れしています。 日本人はスタイルが悪い人が多いので、 スタイル抜群のキャラクター見ると、 理想や妄想に幻想にフィクションだな と感じます。 そこで、なぜ、二次元作品のキャラク ターはスタイル抜群なのだろうかとい う疑問が出てきた為の質問です。

  • どちらが好きですか?

    人やキャラクターにもよるかもしれませんが…以下の2つでしたらどちらが好きでしょうか? ・ものすごくかわいい2次元(アニメ・ゲーム)の女性 ・ものすごい変顔をした現実の女性