• 締切済み

精神障害用診断書について

よろしくお願いいたします。 双極性障害のものです。 今、障害年金の請求を進めています。 初診日から6年経ちますが初診が大学病院の脳神経外科でしたので カルテが残っており受診状況等証明書は書いていただけること になりました。 しかし、初診から1年6ヶ月を過ぎた3ヶ月以内の証明書は かけないと言われました。 運よくたまたま2回目の受診が ”初診から1年6ヶ月を過ぎた3ヶ月以内”にあります。 なのにかけないと言われました。 理由は当時のカルテの内容が ・診察して薬を出しただけ ・症状は頭痛と肩こり ・現症の欄を書けない ・そもそも精神障害用なのに持ってくるのがおかしい ということでした。 診断書は精神の障害用、様式第120号の4を 社会保険事務所からいただいています。 社会保険事務所に何度も足を運び、 年金の記録からいくとコールセンターに勤めていて その後働いたり働かなかったり しているので初診日は脳神経外科だということになりました。 精神神経科や心療内科でないことをわかっていて 社会保険事務所の方はこの診断書をくれましたし、 他の科では無理だと 社会保険事務所の方一人もご指摘いただかなかったのです。 逆に内科でも消化器でもいいですといわれました。 病院のソーシャルワーカーさんも かけないことはないですよ、とのことでした。 でも、診断書には 『必ず精神保健指定又は精神科を標ぼうする医師に記入していただくことになっています。』 と書いてあります。 どうすれば書いていただけるのでしょうか。 そこで今止まってしまって年金請求ができないでいて 困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

補足です。 > 年金記録を社会保険事務所の方が照らし合わせて >「脳神経外科での受診が初診に当たると思います。 > 1年6ヶ月後の受診もありますし。 > 詳細は申立書で補ってください。」 > といって書類をいただいてきました。 > でも、”事後重症”で請求と言われました。 脳神経外科が初診になる理由、 1年6か月後が大事な理由、 その日の精神科医師による診断書が必要な理由‥‥などなどは、 回答#2でお示ししたとおりです。 1年6か月後の日(障害認定日)のときの受診の事実はあるものの、 精神科への受診ではないために、 精神保健福祉法指定医による診断書を取得できませんから、 遡及請求はでき得ず、事後重症請求とせざるを得ません。 いまの診断書(精神科)ならば取得できる、という理由からです。 このあたりの事情は、申立書で、 1年6か月後のときは脳神経外科を受診していた、と記して下さい。 > ろくに通っていない脳神経外科で拒否されるのは、 > 当然だと思います。 誤解を招く書き方で、好ましいとは言えません。 なぜ脳神経外科で診断書が書かれないのか、ということは、 回答#2で示したように、精神保健福祉法指定医が 精神の障害による障害年金用医師診断書を書かねばならない、という 事情から来ているもので、 ろくに通わなかったうんぬん‥‥から来ているのではありません。 > 大体、まともに精神科に通っていても、書いてくれるかどうかは > 怪しいです。 > 軽いうつ状態程度なら、おそらく書いてもらえません。 実態として、確かにそのようなところがあります。 本人のつらさうんぬんよりも、あくまでも、 医師の目から見たときの病状の重さいかんで決まってきます。 そして、さらに、厳格な障害認定基準もあるので、 それにあてはまらなければ、なかなか受給できるものでもありません。  

回答No.2

> 一般的には、例えそれ以前に、内科等に掛かっていた経歴があった > としても、精神科で初診日の認定を出してもらうのが普通です。 これは誤りです。 障害年金でいう初診日とは、障害の原因となった傷病について、 初めて医師または歯科医師の診察を受けた日のことで、 精神科以外の診療科に受診した場合でも、たとえ誤診であっても、 以下のような日が初診日として取り扱われます。 1.診療を受けた日  (その傷病に関する診療科や専門医でなくとも良い) 2.健康診断により異常が発見されて療養に関する指示があったとき  は、健康診断日 3.同一傷病で転医した場合は、最初の医師の診療を受けた日 4.同一傷病で再発のもの、または旧症状が社会的に治癒したと  認められた場合は、再発して医師の診療を受けた日 5.誤診の場合は、正確な傷病名が確定した日ではなく、最初に誤診を  した医師等の診療を受けた日 初診日の確定が最も重要です。 これは、どこどこ病医院を受診しましたよ、という証明が得られれば 足ります。 この証明を「受診状況等証明書」という所定の様式で取ります。 (質問者さんの場合、脳神経外科でかまいません。) そうしましたら、次に、 初診日から1年6か月経過時点の医師診断書が必要になります。 (文末に書きますが、精神保健福祉法指定医でなければダメ。) この日(初診日から1年6か月経過後)を障害認定日と言います。 このとき、年金法でいう障害の等級のいずれかに該当するなら、 初診日に公的年金制度の被保険者となっていて、 (国民年金、厚生年金保険、共済組合のいずれか) かつ、初診日よりも前に一定の保険料納付要件を満たしている、 ということを前提に、 障害年金の受給権が発生します。 その場合、障害認定日から1年以内に請求する場合は「本来請求」、 障害認定日から1年以上経ってから請求する場合を「遡及請求」と 言います。 どちらの場合も、障害認定日のある月の翌月分から支給されます。 但し、遡及請求の場合は、 いまから最大5年前までしかさかのぼれません。 一方、もしも障害認定日のときに障害の等級があてはまらなかった、 というときは、その後に障害が悪化して、あてはまる等級になるまで 待たなければなりません。 その場合を「事後重症請求」と言います。 現在の医師診断書(厳密には請求日から3か月以内)が必要です。 また、請求日のある月の翌月分からしか支給されず、 過去のさかのぼりはありません。 (こちらも、精神保健福祉法指定医による診断書でなければダメ。) 精神障害で障害年金を請求する場合の医師診断書は、 精神保健福祉法の指定医によって書かれなければならない、という 決まりがあります。  

noname#115486
noname#115486
回答No.1

 どうして脳神経外科なんかで、初診日の認定をしてもらわないといけなくなったのでしょうか。  一般的には、例えそれ以前に、内科等に掛かっていた経歴があったとしても、精神科で初診日の認定を出してもらうのが普通です。  つまり、あなたは、精神科の初診日では、年金受給条件を満たしていなかったから、「初診日認定を、脳神経外科で取りなさい」と言われたのだと思います。    まあ、それはおいておくにしても。  http://www.shougai.com/shikumi/shi02_tetuduki.html  「初診日から1年6ヶ月後の診断書(またはそれ以降3ヶ月以内)」というのは、遡及請求の診断書ですね。  ろくに通っていない、脳神経外科で拒否されるのは、当然だと思います。  大体、まともに精神科に通っていても、書いてくれるかどうかは怪しいです。軽いうつ状態程度なら、おそらく書いてもらえません。  遡及請求の診断書というのは、あくまでも、「障害認定日(初診日から1年6ヶ月後)に障害年金相当の(精神)障害を持っていたことを証明するもの」だからです。  ということで。初診日の証明さえ取れれば。後は、現在通っている、精神科で、「事後重症の診断書」つまり、「現時点で、障害年金相当の障害があることを証明する診断書」を書いてもらえば良いだけの話です。    よく分からないですけれども。社会保険庁で聞かなかったのですか? この程度の事は、常識といえば、常識なので。    遡及請求は無理でしょうが。初診日証明が取れただけでもありがたいと思わないといけないと思います。  本当は、もっと、以前に年金の請求をしていれば良かったのでしょうが。(事後重症なら、現在の診断書提出日からしか年金が下りないので)これは言っても仕方のない話ですしね。

rugjh14687
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >どうして脳神経外科なんかで、 >初診日の認定をしてもらわないといけなくなったのでしょうか。 実は社会保険事務所に初めて言った際、 私の薬手帳を見せたんです。 それと年金記録を社会保険事務所の方が照らし合わせて 「脳神経外科での受診が初診に当たると思います。 1年6ヶ月後の受診もありますし。 詳細は申立書で補ってください。」 と行って書類をいただいてきました。 でも、”事後重症”で請求と言われました。 遡及請求という言葉自体、すみません。 初めて聞きました。 4月から5回ほど社会保険事務所へ相談に行っていますが、 書類が毎回増えたり、減ったりしている状況で。 お医者様にお願いする書類が3つになり やっとこれでお医者様に正式にお願いできると 実際にお願いしたところ今回の「書けません」と いわれた次第です。 社会保険事務所の方に渡された書類でしたので ”必ず提出しなければならない”と思っていました。 私自身、遡ってお金を請求する気は元々ありません。 毎月生活できる又は生活の足しになる給付を受けたいだけです。 社会保険事務所の方も ソーシャルワーカーさんも 書けないことはないということだったので 脳神経外科へ依頼すること自体、疑問に思ってましたが お医者様が書けるものを拒否されているんだと思っていました。 傷病手当金があと3回であせっていて。 年金は審査が長いというのでもっと早く質問をしていれば よかったと思います。 書類2枚お願いしてきます。やっとすっきりしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 診断書(精神の障害用)様式第120号の4について

    私は、障害厚生年金を請求しようと手続きを踏んでいるものです。 実は、5年前に遡って、障害年金の請求がしたくて まずは、受診状況等証明書を初診日に該当する病院に記載してもらい、 次に、初診日から1年6ヶ月経過後の診断書(精神の障害用)と、 現時点における診断書(精神の障害用)をそれぞれ別々の病院にて 記載してもらったのですが、どうしても初診日から1年6ヶ月経過後の 診断書の封筒の中身が気になってしまい、つい封を開けて 診断書の中身を読んでしまいました。 この行為は、法律に抵触する行為となってしまうのでしょうか? これから社会保険事務所に行く予定ですが、ものすごく不安です。

  • 精神障害年金の初診日について教えて下さい

    妻が重度のうつ病になり3年が経過しております。 現在障害者手帳2級で、労働も虐げられている事と金銭的にも 妻の心労が重なる為、障害年金の申請をしたいと思ってるのですが、 精神科での初診日が会社を退職した後になっており 申請できない状態にあります。 妻は精神科での初診日よりずっと以前から体調の不調を訴えており、 発熱・嘔吐・寒気・喉の痛み詰まりなどを訴えて内科で受診しておりました。 まさか精神病などと思ってなかったので、単に風邪などで体調が悪い日が 続いていると思っていたのですが、そこから半年経過し、喉が苦しく 呼吸が困難になりようやく精神病だと気付き精神科での受診に至りました。 妻の管轄の社会保険事務所では、精神科や心療内科での初診日でないと 申請をできないと言い切ります。 他の区の社会保険事務所で話を伺うと、精神病だと気付かずに内科で診断していたとしても認められるケースもあると言います。 初診日は絶対精神科でないと認められないのでしょうか? 精神病を患っている事を知らなかったばかりに 内科で治療をしていたのでとても困っております。 この様なケースでは障害年金の受給は認められないのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 障害基礎年金の診断書の時期は?

    生まれながらの広汎性発達障害と診断された二十歳の息子の障害基礎年金を請求しようと思います。正式に精神科に受診したのは、平成16年11月で今月はまだ初診から1年6ヶ月経過していません。それ以前は中学生のときに、言動がおかしいことを小児科で受診していました。社会保険事務所で相談したときは、受診科を問わずと言われたのですが、今書類を読み返してみると、初診から1年6ヵ月経過後3ヶ月以内の診断書を提出となっています。最初に相談した総合病院の小児科は廃止されています。今の精神科は18歳で初診ですが、まだ1年2ヶ月しかたっていません。今は請求は出来ないのでしょうか?

  • 障害年金 再審査請求について

    障害年金の申請について、こちらのサイトで色々な質問を拝見させていただいておりましたが、どうしてもわからない事がありましたので、どなたかご教授いただけないでしょうか。 何年も前の事になるのですが、20代の頃に交通事故にあいました。 交通事故後、痛みや痺れがあった為、整形外科に受診し、MRI等色々な検査をしたのですが、痛みや痺れの原因は特定できませんでした。 その後、色々な整形外科に転院しては精密検査をしたのですが、結局、痛みや痺れの原因はわかりませんでした。 そして、ある整形外科を受診したところ、医師の進めもあって、初めて神経内科を受診し、痛みや痺れの原因を特定する事が出来ました。 その病気は進行性の病気(いわゆる難病)だったので、整形外科の領域ではなく、神経内科の病気の為、病名が確定出来なかったようです。(病名が確定するまで約3年程かかりました。) 進行性の病気だった為、その後症状が悪化、一昨年に身体の両下肢に麻痺が残る状態になってしまいました。 現在、治療していただいている病院のケースワーカーさんに今後の生活の事も含め色々と教えてもらい、初めて障害年金の事を知りました。 そして、社会保険労務士の方に障害年金の裁定請求をお願いしたのですが、今年初めに日本年金機構から不支給という通知が届きました。 不支給という内容に納得が出来なかったので、審査請求をしたのですが、結果は同じく不支給という形になりました。 審査請求の際には、始めに受診した整形外科のカルテのコピー、始めに受診した整形外科の診断書、神経内科の診断書を提出しております。 尚、始めに受診した整形外科の診断書には、「カルテには痺れがあり、MRIにて脊髄の圧迫所見がないことより、この頃に当該傷病が発生していた可能性がある」と表記されており、神経内科の診断書には、「初診の整形外科のカルテには痺れの出現が示されており、この時期より当該傷病が発生していた可能性があると」と表記されております。 謄本の不支給決定の内容は、「始めに受診した整形外科では、臨床症状から推認し諸検査等に基づいた確定診断ではなく、あくまでも推定の範疇であり、また、神経内科では、当時、直接請求人を診療しておらず、カルテ等から推認していることが窺えるから、「初診日認定的確資料」と認める事は出来ないので、神経内科を受診し確定診断を受けた日を初診日とする」といった内容でした。 上記の経緯を知って頂いた上で、 私がご質問させていただきたい事は、 1.上記の内容の様な初診の医師と現在の医師の診断書を提出した上で審査請求でも棄却された場合、再審査請求をした場合でも、初診の整形外科が初診日だと認めてもられる可能性はやはりないのでしょうか。 2.今後、障害年金は受け取れないのでしょうか。 3.身体に障害を受けてから、収入が全くありません。何か仕事でも始めてみて(障害があるので仕事がみつかるのかどうかはわからないのですが…)収入を得ようと考えているのですが、仮に障害年金を受け取る事が出来た場合、仕事をしている事で何か支障がでてきたりするのでしょうか。 本来なら居住地の市役所や管轄の日本年金機構に行って相談するのが筋だとは思うのですが、 市役所では、厚生年金に加入している時期なので相談にのる事が出来ないと言われ、 管轄の日本年金機構では、提出された書類に不備があるかないかだけしかわからないので、相談にのる事が出来ないといわれてしまい、困っております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者年金について

    私は精神科に初診時、国民年金だったので、精神障害者年金を受給するとしたら、障害基礎年金2級になるのですが、その場合、手続きはどこへ行けばいいのでしょうか? 社会保険事務所でしょうか? 市役所でしょうか? 厚生年金で精神障害者年金を受給する人は社会保険事務所、国民年金の場合は市役所、と聞いたのですが、私の場合はどちらへいけばいいのでしょうか?

  • 障害年金 初診日の証明

    現在うつ病になって7年目の者です。 最近躁鬱の疑いが出てきました。 社会人の時に体調がおかしくなり 内科Aを受診。そのときに医者から心療内科を進められました。 そのあと会社を辞めて改めて心療内科Bを受診。 うつだと診断されましたが、すぐに他県に引っ越しました。 その後病院を転々とし(心療内科C,D) 心療内科Bに戻って入院。(普通に三か月と一週間ほど隔離病棟への強制入院) そして三年前から現在まで精神科Eに通院しています。 今日年金事務所で相談したところ 初診は内科Aになりますと言われました。 そして障害厚生年金になるということです。 しかし初診にあたる内科Aはつぶれてなくなってしまっています。 この場合初診日証明はどうしたらいいのでしょうか? 診察券も領収書も捨ててしまってありません。 診察日も2006年の夏ごろとしか覚えていません。 カルテの保存が5年間というのもネットでみたので 絶望的でしょうか。 障害年金の申請はできないのでしょうか。 ■補足■ うつと診断を受けた心療内科Bは二番目になるのですが カルテに「内科Aから紹介」と記載がなければ 初診日として申請ができるかもしれないといわれました。 ただ、Bだと障害基礎年金になってしまうため 1,2級しかなく申請が通るのかとても不安です。 (3級なら確実に資格があると思うが2級だと自信がないという自己判断) 働くことが困難な状態であるため障害年金がなければ 生活保護に向けて動かなければなりません。 どうしても障害年金受給したいです。 お金を払ってでも社会保険労務士に依頼したほうがよいでしょうか。

  • 精神障害年金

    厚生年金加入時に初診を受けた精神科がどこもカルテを破棄しており初診日認定が難しく精神障害年金申請に無理があるようです。現在無職になり国民年金加入(免除)での精神科ですと初診日も診断書も取れるので障害基礎年金を申請するほうが無難でしょうか?できれば障害年金を申請したいのですが。 障害年金を申請して判定が障害基礎年金になることがありますか? よろしくお願いします。

  • 精神障害と障害年金

    自覚があるのが、うつ・不眠・対人恐怖です 他人から言われるのが 自閉症?根暗?障害者? 定期的に睡眠・抗不安薬を処方されていますが通常の内科です 直らないので心療内科を紹介されました そちらで診て頂いて、精神障害手帳の交付の為の診断書をもらいたいのですが 病院が変わったら精神障害の年金を支給されるのは初診から計算されてしまうのでしょうか? 3級の場合でも厚生年金(社会保険?)を収めていれば障害年金を受けれると ネットにあったのですが いま現在は無職で収めれてません ただ初めて診てもらった時期には収めていた事があります しかし収めていた時の病院が別の病院で地方出稼ぎの時だったので名前すら 覚えていません (記憶障害の傾向もある可能性があります) 精神障害3級の場合は厚生年金を収めたことがある(3か月程度)だけでは 障害年金の受給は不可能なのでしょうか? 質問がヘタですみませんが アドバイス頂けるとたすかります よろしくお願いします

  • 障害年金の診断書提出について

    以前こちらで、障害年金に関しての質問をさせて頂いた者です。 再度、質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 障害年金で、認定日請求(症状固定確定)及び事後重症の請求の 手続きを進めています。 発病の原因は、脳梗塞ですが今年から痺れや歩行が困難になった為 整形外科を受診したところ、新たに障害年金の申請に当てはまる 変形型膝関節症と診断されました。 脳の方は、MRIの結果梗塞が増えていなく特に変化はないそうです。 この場合、事後重症(現在の症状)の診断を書いて頂く際に 傷病名を、脳梗塞に絞って診断書を書いて頂くのか、 また、変形型膝関節症も2種類診断書を保険事務所に通すのか どちらが、良いのでしょうか? 何故なら、痺れや歩行が困難になった理由がどちらが原因か 分からないからです。 また、2種類にしてしまうとややこしくなってしまうのではないかと 心配しております。整形外科に関しては、初診日が今年の7月頃なのですが 障害年金(事後重症)のほうに追加で診断書を提出できるのですか? または、やはり一つの傷病名に絞り書いて頂いた方が良いでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 国民年金・厚生年金保険診断書(精神の障害用)の作成医について

    平成21年10月22日に社会保険庁通達の120号の4ですが 精神科保険指定医または精神科を標ぼうする医師に記入から 診療科が多岐に分かれている疾患については脳神経外科、神経内科…。 とありますが 以前、精神科保険指定医の診察を受けた事がありますが内臓疾患により 多数の薬を服用している為、結局かかりつけ医である神経内科に相談して ほしいと言われ神経内科のみ継続して受診しております。 今、書類をとりにいけば新たに注意書きが加わった物に変更になって おりますか? また多岐にわたる疾患の場合、かかりつけ医である神経内科でも 申請が可能と判断してよろしいでしょうか? 専門家の方、宜しくお願いします。