• 締切済み

困ったフラットメイトについて

laser-discの回答

回答No.6

とんだ災難ですね! 通っている学校に Accommodation Officeer のような職員がいるなら、そこに相談してみては?私はここ↓の学生ではありませんでしたが問い会わせました。とにく話は聞いてくれると思います。 University of London Housing Services, University of London Union, Malet Street, London, WC1E 7HY Tel: 020 7862 8880 e-mail: housing@lon.ac.uk 1 さんの、「モデム代を彼のDEPOSITの中から出してもらうとか交渉」は良い考えだと思います。大家にはその物件に対する法的な責任があるはずなので、日頃のつきあいの有無とは無関係に、入居者を適当に扱うような真似は(法的には)出来ないはずです。最初は穏やかに切り出してみて、渋るようだったら、「大家には法律でこういう責任が課せられている」とたたみ掛け、それで渋るなら1さんのおっしゃる Council Office の Housing Section に「相談しちゃおっかなー」と匂わせてみるとか。 でも、時間と労力を考えるなら引っ越しを視野に入れるべきかと。(大家さんに交渉する価値はあると思いますよ。) 私の場合は、小競り合いの始終を大家に証拠物件と手紙で突き付けて「何とかすれー!」と訴えたら、『えーい、面倒だ。全員出てけー!』と相成りました。まあ相手も引っ越さなければならなかったので部分勝利。 日本人はとにかく押しが弱くて(他が厚かましい?)甘く見られがちなので、写真や書面などで証拠を集め、日頃から構えているくらいで丁度良いと思います。 9年間ロンドン市内と近郊を転々とフラットシェアしましたが、*英国籍の*有色人種は色合いに関わらず避けています。カナダ国籍の黒人女性は問題なかったんで、人種と言うより文化の違いです。

au2004
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当にロンドン大学の学生ではなくても、相談に乗ってくれるでしょうか…?しかし物は試し、メールしてみる価値はありますよね。 大家さんに証拠物件を突きつけた、というのは どのような証拠でしょうか?私の場合、壊れたモデムを写真に撮って送ればよいのでしょうか?彼がパーティしてた日付なども日記を見ればわかると思いますが、それらをリストにして提出すれば良いのでしょうか?? なにせ会ったこともない大家さんなので、期待はできませんが。。。 最近、他のフラットメイトと話をしたところ、彼らも新しい人がちょっとおかしい、とは思っていることが判明しました。しかし、やはりと言うべきか、イギリス人に対してはそこまで強気には出てこないらしく、 そこまで大きな問題にはなっていないようです。

関連するQ&A

  • アメリカ人男性のフラットメイト

    アメリカでは普通の友人(異性)の部屋で過ごすことは普通なのでしょうか?  私は欧州の大学院で学んでいる23歳の女です。  こちらにきて二ヶ月と少しになります。    私の住んでいる地域は住宅事情が深刻で、なかなかアパートを見つけることができません。2ヶ月間のホームステイ期間を得て、大学やいろいろな方に手伝ってもらい、2か月待ってやっとアパートが見つかり引っ越してきました。現在越して2週間になります。    そのアパートの3階には私とアメリカ人の男性(フラットメイト)が住んでいます。彼はアメリカで修士を取得した後、ここのドクター(数学課)に在籍し、週に一回学部の学生にも教えています。今年で3年目になり(26歳)ここでの生活にはずいぶん慣れているように見えます。  3階は、個人の部屋が1つずつあり、階段をはさんで小さな共有のキッチンとバスルームだけあります。(リビングもなく、共有スペースには机を置く場所もありません。)食事を作ったらいつも自分の部屋に持って行き、基本全く別々の生活を送ります。  たまに週に一回ぐらい、たまたま時間があった時に彼の部屋で御飯を食べたり、話したり、映画やテレビを見たりします。(彼の部屋の方が広い。)普通はキッチンで会った時に少し話をしたりするだけです。また、私はまだ越してきたばかりで慣れないので生活のこと等、よく彼に質問をするのですが、そのような時は私の部屋で話をします。(私の部屋の方がきれいでキッチンに近い)私の英語もunaturalな部分があるとよく矯正してくれます。  もし彼が女性であれば、またここが家でなければ、そこまで気にするべき問題でもないのですが、一応自己責任なのであんまり長く彼の部屋には長くいないよう、また恰好等も家のなかでラフになりすぎない等には気をつけてはいます。彼はたぶん気にしていない…ように見える。(よく上半身裸でキッチンやバスルームにいますが)  アメリカでは友達の部屋に入って長居することは普通なのでしょうか?大人なので変に警戒しても変だし、でも何かあって普通のフラットメイトとして長く生活する上でぎこちなくなるのは嫌なので(引っ越しは絶対にしたくない)御相談します。回答やご意見よろしくお願いします。  ちなみにドイツ人の親友の男の子に相談した所、ヨーロッパでは性別も関係なくお互いの部屋に入るのも普通だから、(もちろん人による。)あんまり心配しないで、早く彼との友人としての信頼関係を早く築き、フラットメイトとして仲良くなるほうがいいよとアドバイスしてくれました。

  • フラット35の審査について

    欲しい家が見つかりました。 しかし、自営業で青色申告はしてるのですが、かなり抑えて申告していました。 前年度の所得は290万 前々年度は320万 これではローンは通らないから、この春の申告を所得が400万以上あるなら、その分を出せる4月まで待ってから、フラット35の申し込みをしましょうと言われました。 借り入れ希望額が3000万程になります。 一期分だけが400万以上あれば、借りる事ができるものなのでしょうか? フラット35を申し込むんだから、どこの金融機関通しても、結果は同じだから、金利の低いところで申し込みしましょうとも言われました。 そうなのですか? ここで他の人の話を聞くとそうでもないように思えたりしたのです。

  • フラット35

    フラット35で本審査通って建築中で間もなく引渡しです。引渡し後に金消契約をするのですが、本審査後に車の買い替えがあり、銀行でマイカーローンをくんでしまいました。くむ前に担当の方にも相談して手続きしました。本審査から金消契約まで数ヶ月間があいてしまっているので、また改めて再審査があるのか気になります。もし、心配なら今残っているローンを一括で払って、金消契約にのぞんだ場合、融資してもらえるのでしょうか。 また、妻がカードローンを少額ですがしていまして、それも今すぐに一括で返済すれば影響はありませんか。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • フラット35について

    フラット35にて住宅ローンを申込もうと 思っているのですが少し気になる事がありまして 質問させてもらいました。 主人の身内(祖父)がフラット35にて 住宅ローンを組んでいて今現在も返済中で 滞納歴もあるみたいなのですがこのような場合 私たちの審査に何か影響したりしますか? 祖父はお金にルーズで他にも借金があり ブラックや差し押さえ? にもなっていると思います。 祖父とは4年前まで住所が同じでした(世帯は別) 今は私たち家族だけで賃貸アパートにいます。 審査の時、住民票を提出すると思うのですが 住民票には前住所まで記載されているので もしかしたらと思い不安で仕方ないないです。 主人は祖父の借金などの保証人には 一切なっていません。 ホームメーカーのローンアドバイザーさんから 過去に親や身内が原因で落とされた事例が あったと聞き不安です。 フラットの審査の内容と言うのは どういった感じなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 3週間 フラット35

    この度建売住宅を購入することになりました 今月初めに内見や仮審査等は済んでおり 先週末に家の仮契約(購入申し込み?)を終えたところです 仮審査は3箇所で行い全てokが出ています フラット35と、変動が2箇所なので 出来れば固定金利で…と思い 昨日フラット35の本審査書類を記入し 仲介銀行に預けたところなのですが その際、審査には1ヶ月程度かかるのでその点はご了承ください と言われました しかし、住宅の契約書にサインをする際に 今日を含めて3週間以内に家の引き渡しが完了しないと契約が却下されてしまうので ここからの3週間は少し急ぎ足になりますが頑張りましょう!と仲介業者の方から励まされました 契約書にサインしてから明日で既に1週間が経過する所なのに 本審査に1ヶ月かかっていたら2週間後の引き渡し手続きまでに間に合わないと思うのですが 大丈夫なのでしょうか? 仲介業者の方から頂いたプランでは 先週土曜日に家の購入申し込み+手付金支払い 今週の木曜日にフラット35の本審査申し込み 今週の土曜に家の立ち会い(傷の確認やオプション品の追加等) フラット35の結果が出るのが1週間後の水木辺りだろうから 結果がokだったら 平日残りの木金(もしくは金のみ)に銀行の本契約 本契約終了後、その翌々日(もしくは翌日)の土曜日午前中に速やかに 役所に行って住民票を移動 新住民票を元に建物を登記 (↑専門家に送付するだけ) 家の本契約(引き渡し) となると書いてあります でも今からフラット35の本審査に1ヶ月かかったのでは 住宅の契約が白紙にされてしまうのではないか、と不安になっています 仲介会社の担当者に聞いたところ 実際2.3日で出るので大丈夫ですよー と笑って流されてしまいましたが… ネットで見ると1ヶ月かかることもざらだ、と… もし間に合わないのなら 残念ですが変動金利の方に切り替えることも考えています 建売の場合だいたい3週間以内に契約しないといけないことになってるから もし間に合わないなんてことになったら ほとんどの人が家買えないですよーって笑ってらっしゃって… 確かにそう言われてみればそう思えてもくるんですが… 実際の所どうなのでしょうか? 大体の方は2.3日とか、少なくとも 月曜に用紙を提出したらその週以内には連絡が来るものですか?

  • パソコン2台インターネットするには

    家に2台PCがありますが、部屋が離れています。 いまは、モデムからのコードを抜き差しして、交互にネットを使用していますが、2台同時にネットを使用するには、プロバイダーにもう1回線入る事になりますか? プロバイダーはヤフーです。 他に同時2台にネットを使用する事が出来る方法はございますか?

  • フラット35のつなぎ融資について

    現在HMと着工前打ち合わせの段階です。 ローンはフラット35です。(内定済み) フラットの場合、家が完成して審査が通ってから融資されますよね?そうなると土地の決済が間に合いません。そこでHMからつなぎ融資というかたちで土地代を金利5%、フラット融資決済後に一括にて返金という条件で借り入れる事になりました。(今回フラットを使用する銀行がつなぎ融資を取扱っていないため) もし着工~引き渡し前までにHMが倒産した場合フラットのローン&つなぎ融資代金はどうなるのでしょうか?現在までに支払った額は契約金30万円、土地手付金25万円です。着工金や中間金は今回お願いするフラットの銀行がつなぎ融資を取り扱っていないため最後に一括でいいとのことです。 もし倒産してしまった場合、家が完成されるのも未定になってしまうと思います。その間つなぎ融資の金利5%分は払い続けるのでしょうか? 富士ハウスが倒産し家はまだどうなるか未定なのにローンだけがはじまってるなど恐ろしい話を聞くので怖くなってしまいました。 勉強不足なうえ、分かりづらい文章ですがどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 住宅完成保証制度は入ってないとのことです。

  • 留学先のフラット トラブル

    1週間ほど前に新しいフラット(中国人老夫婦の一軒家)に入居し始めました。 先日友人と遊びに外に出かけ、部屋に帰ってくると誰かが部屋に入ったような形跡があり気持ち悪くなりオーナーに聞くと、入ったと言われました。もちろんオーナーの管理する家なので、清掃の面などで確認したいというのはわかるのですが、連絡もなしに無断で部屋に入られたのがどうしても理解できず、プライバシーの観点から私がいない時に入るのはやめてほしいと伝えました。また、他のフラットメイトが洗濯物を室内干しにしているため廊下中が生乾き臭くなっていた時も、私の靴が臭いと言われたり、単純に嫌われているような気もします。 そして次の日にいきなり出て行って欲しいと言われ、理由はライフスタイルが合わないとのことでしたが、あまりに急だったのでとても驚いています。出て行くにしてもすぐに見つからないのですが、どのくらいを目処に引っ越したらいいのでしょうか?

  • 転職後のフラット35S

    教えてください。 数年前から家の新築を考えていて、最近やっと現実味を帯びてきて家族全員で「家を建てよう」と いう方向へ向けました。 しかし、ここにきて夫の転職騒動が出ました。諸事情により転職をすることにはなりそうなのですが、 そうした場合 転職後すぐでもフラット35Sを借りれるでしょうか?(1,000万を借りる予定です) 少しネットで調べてみたら勤続年数はあまり関係ないようですが、やはり転職1,2ヶ月では信用ない ですかね? もしダメなら夫に少し我慢してもらって借りてから辞めてもらおうかとも思いましたが 精神的に負担をかけてしまうのもな・・・ と悩んでいます。 それともう一つ気がかりなことがあります。 JA(農協に姉がいるので)でフラット35Sをお願いしようと思っていますが、農協の方に「実はあまり扱ったことがない、これから勉強します」と言われてしまいました。 農協さんの知識不足でデメリットを被ることもありえそうで心配です。 そういうことあるのでしょうか? 実際、転職後すぐに借りられた方やフラット35Sの審査に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • フラット35のつなぎ融資について

    フラット35のつなぎ融資について 同じ様な質問があるかも知れませんが不安でたまらないので、 質問させて下さい。 3月中旬にフラット35の本申込(事前審査OK後)を行い、 4月21日に電話にて「本審査の承認が出ました」と連絡がありました。 4月28日には書面にて借入内定通知書が届いております。 3月31日に着工し、着工金の600万は自己資金にてHMに 支払いしました。 既に工事はほぼ完了し、5月25日の完了検査(検査機関)を残すのみと なっています。 つなぎ融資の申込みを5月10日頃に行ったのですが、未だに回答 が届きません。問い合わせしたところ、 「金融支援機構が非常に混み合っている為、時間が掛かっています」 との事・・・  つなぎ融資を否認されることがあるのでしょうか? 情報が変わるような転職や新規借入申込みなどは、一切行っていません。 ひたすらおとなしく待っているのですが、つなぎ融資は新たに保証会社 の審査を行うのでしょうか? 以前、フラット申込みの前に地銀に仮審査を出したら、即否認だった為、 不安が募る一方です・・・ 保証会社の保証が得られず、つなぎが否認になった場合、フラット35 自体も否認されてしまう事があるのでしょうか? 家は完成しているのに融資が受けられず、払えないとなる事も覚悟した 方が良いのでしょうか?(泣) 本審査の承認が出る前に、HMが「絶対大丈夫です!」と言うので、着工 してしまった私も悪いのですが・・・ 今月は無理でしょうとHMの担当者から言われてしまい、 買ってしまった家具や家電など、どうすれば良いか・・・ どなたかお知恵をお貸し下さい。 (長文にて申し訳ありません。 少々、取り乱しております。