• ベストアンサー

ノートパソコンについて教えて!!

walker2008の回答

回答No.4

1.5時間駆動を使っている友人で満足していると答えた友人は一人もいません。 ノートパソコンを選ぶのならば、軽さ・薄さ・長時間駆動を予算の許す限り追求するのが得策だと思います。 話はそれますが >家で使うノートパソコン 家だけで使うのならばデスクトップのほうがBESTだと思います。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのバッテリー駆動時間について

    ノートパソコンの購入を検討しているものです。 ソフマップで安売りしているノートパソコンを買おうと考えています。 しかし、安売りしているものの共通点が見えてきました。 それは、バッテリー駆動時間が短いんです。 1時間や2.1時間などかなり短いです。 しかし、バッテリー駆動時間2.1時間ですが、メモリ1G・HD100ギガなどなかなかのスペックです。 大学で使うパソコンなので、おそらく大学にもって行くことも多々あるとおもいます(理系なので)。 そこで、バッテリー駆動時間が短かったら不安です。 バッテリー駆動時間にそんなにこだわらなくてもいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリー充電につきまして?

    ノートパソコンのバッテリー充電につきまして 数年前に購入しました ノートパソコンがございます まだ、現役で活躍しているのですが バッテリーの駆動時間が短くなり フル充電でも1時間程度しか持ちません このようにバッテリーが劣化した場合 コンセントに入れっぱなしの方が ノートパソコンにはよいのか? それとも、 フル充電が終わったら、やはりコンセントから外した方がよいのか? よりベターな使い方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • NECのノートパソコンのバッテリーの買い替え

    NECのノートパソコンのバッテリーの買い替え NECのノートパソコン LaVie L LL750/TG6P PC-LL750TG6P を使っています。 購入当初は特に予定が無かったため気にしなかったのですが、 最近は出先で使うこともあって駆動時間が1.1 時間というのが少し問題になってきました。 バッテリーの買い替えを考えているのですが可能でしょうか? できれば3~5時間くらい持つのがいいのですが、探し方がわかりません。 教えて頂けると助かります。

  • ノートパソコンのバッテリー

    CAD利用技術者試験1級を受験するために、マウスコンピュータでノートパソコンを購入しました。 しかし、購入後にバッテリーの駆動時間が気になり確かめたところ1時間45分でした。試験時間は80分です。ノートパソコンを起動した直後、バッテリー残量を確かめると既に1時間20分ギリギリという感じです。 これから試験までのバッテリーの劣化もあるでしょうし、ソフトを起動すれば残量はもっと減ると思うのでかなり心配です。予備バッテリーは高価ですし、試験中に取替え可能かどうかもわかりません。 なんとか打開策はないでしょうか?

  • ノートパソコンのバッテリーの使用寿命

    2年ほどでノートパソコンのバッテリーの駆動時間が購入時の約半分になります。新しバッテリーを買いたいです。バッテリーは、長く使っていると少しずつもち時間(駆動時間)が減っていきますか?使用状況や使用頻度によって変化しますか? 他の原因がありますか? http://www.onlinebatterymarket.com/dell-latitude-d630.html

  • ノートパソコンについて

    大学で使うノートパソコンについて、大学生協で推奨されているものを買うのか、電器店で買うのか迷っています。 大学生協で推奨されているノートパソコンは OS:Windows7 professional 64bit SP1 CPU:Core i5-2540M (2.6GHz~3.3GHz) HDD:500GB メモリ:4GB バッテリ駆動時間:約15.5時間 保障:4年間、不注意による故障・破損は5000円で修理 主な搭載ソフト:Microsoft Office Professional 2010 アカデミック、ウイルスバスター2012クラウド4年版、など 価格:110,000円 です。 電器店でならWindows8でこれより安く買えるものもあると思うのですが、保障やウイルス対策、バッテリ駆動時間も考えると値段相応なのかなとも思います。 このパソコンは価格から見て良いものだと思いますか? もし、電器店で購入する場合は何で比較するのが良いでしょうか。 教えてくれると助かります。

  • ノートパソコンのバッテリの充電について。

    ノートパソコンのバッテリの充電について。 バッテリで駆動させるとどんどんバッテリを消耗して1時間ももたずに充電不足になります。 パソコンは4年間、毎日3~4時間使っていますが、バッテリが十分に充電出来なくなたのでしょうか。 取説によると ACアダプタを接続したまま8時間以上使用しないとバッテリを消耗するそうですが なぜですか。接続中は充電しているのではないですか 一ヶ月に一回はバッテリのみで使用するとバッテリ寿命が延びるのはなぜですか。 パソコンOFFでもACアダプタは抜かない方がよいのですか

  • 私にあったノートパソコン

    以下の内容をクリアするノートパソコンを探しています。 もしよろしければ、そのようなノートパソコンを提示していただけないでしょうか? 【CPU】1.70~2.13GHz 【メモリ】512MB 【HD】80GB~ 【ドライブ】スーパーコンビネーションドライブ(2層書き込み対応) 【OS】Microsoft Windowa XP Home EditionもしくはProfessional 【バッテリー駆動時間】2時間~3時間 当方パソコンは余り得意な方ではないので、要求の書き方に誤りがあるかもしれませんが、その際はご指摘いただけるとありがたいです。 皆様からの回答お待ちしております。

  • ノートパソコンでワイヤレスは難しい?

    最近、ノートパソコンを購入したのですが、 思ったより使いにくいです。 といいますのもテレビのCMやカタログから、 ノートパソコンであれば、いつでもどこでも 使えるようなイメージがあったのですが、 いざ使うと、バッテリーは、実稼働時間で4時間しか もちませんし、いつも使っているとだんだん長く もたなくなります。 やはり現在でもノートパソコンで完全ワイヤレスって 難しいでしょうか? 松下のノートパソコンであれば、可能でしょうか?

  • ノートパソコンにおけるSSDの恩恵とは

    バッテリー駆動を前提にした質問です。 ノートパソコン用のHDDは十分に省電力化をしているらしいのでSSD化をしても省電力と言う点に限って見るとどれくらいの恩恵があるのでしょうか