• 締切済み

御殿場事件はなぜ事件を立証出来た?

morondackの回答

  • morondack
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

冤罪を疑われる事件は数多くありますが、無条件で国家権力(司法)の味方をする人は、必ず判決文を盾にして有罪は当然と主張します。こういう人の使うレトリックには気をつけてください。 ここにも、番組の品質と判決文の内容を意図的に混同して「冤罪ではない」と主張している方がおられますが、番組の品質と判決が正しいかどうかは全く関係の無いことです。 判決文は絶対に正しく真実が書かれているという前提に立つなら、この世に冤罪など存在しません。しかし実際には、冤罪はいくつも起こっています。判決が正しくなかったからこそ、冤罪になるのです。 日本の司法は腐りきっています。「法服の枷 沈黙を破った裁判官たち」という動画がネットにありますので、参考にしてください。

関連するQ&A

  • 御殿場 強姦事件の実刑判決について

    こんにちは。 昨日、御殿場の強姦事件の裁判でまたも実刑判決が下されましたよね。 「やっと終わる」と思っていたにもかかわらず、またも有罪。。。 事件、これまでの裁判内容どれをとっても 被害者の狂言としか思えないし、少年達は無実だと思っています。 私は法律に詳しくはないですが、明らかにおかしい裁判ではないかなと思います。 ニュースでも、冤罪事件の問題性について詳しく話されているものを見ましたが、 この事件に関しても、この被告の少年達(現在は青年)にとって人生のとても大切な時間を 侵しているだけではないかと胸が詰まります。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 御殿場 強姦事件の実刑判決について

    こんにちは。 法律カテゴリーで質問していましたが、アンケートカテゴリーの方が良いとのことなので コチラで改めて質問させて頂きます。 昨日、御殿場の強姦事件の裁判でまたも実刑判決が下されましたよね。 「やっと終わる」と思っていたにもかかわらず、またも有罪。。。 事件、これまでの裁判内容どれをとっても 被害者の狂言としか思えないし、少年達は無実だと思っています。 私は法律に詳しくはないですが、明らかにおかしい裁判ではないかなと思います。 ニュースでも、冤罪事件の問題性について詳しく話されているものを見ましたが、 この事件に関しても、この被告の少年達(現在は青年)にとって人生のとても大切な時間を 侵しているだけではないかと胸が詰まります。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • なぜ冤罪や拷問などは減らないのか?

    現在、強制が証明されない限り、自白または被害者の証言さえあれば逮捕され、まだ有罪が確定していなくても拘留所では禁錮の受刑者以下の扱いを受け、拷問によって自白は作られ、無罪であるという物的証拠がない限り、自白は証拠の王様として有罪判決が下る……というのが実情です。しかし本来、確定前は無罪の推定を受け(世界人権宣言ほか)、拷問は禁止されておりその自白は無効で(日本国憲法ほか)、自白だけでは有罪とできません(世界人権宣言・日本国憲法ほか)。これは、現場の警察官・検察官・裁判官・刑務官が多忙を極めるためにノルマをこなすように作業化しているのが原因なのでしょうか。それともあくまで上記は原則で、運用上は異なるということでしょうか。はたまた、被害者の証言のみで有罪としてもそれをとがめる法律や原則がないなど、法の抜け穴が多いことが原因でしょうか。

  • 強姦の冤罪で懲役12年。3年半服役した事件の詳細を

    Yahoo!ニュースで知ったのですが、 強姦の冤罪で懲役12年を言い渡され、既に3年半服役した時点で釈放され、無実であったことが話題になっています。 この事件の詳細を教えてください。 弁護士ドットコムニュースによると、 2004年と2008年に大阪市内で同じ女性に性的暴行やわいせつ行為をしたとして、強姦と強制わいせつの容疑で逮捕・起訴された。男性は捜査段階から一貫して否認していたが、2011年に懲役12年の実刑判決が確定した。有罪の決め手は、被害者と目撃者の証言だった。 とあります。 ウソの「強姦証言」で服役3年半 「無実の男性」が受けた損害はどう補償されるのか http://www.bengo4.com/topics/2845/ 虚偽の強姦証言で懲役12年…嘘をついた女性はどのような罪に問われるのか? http://lmedia.jp/2014/11/20/58646/ 痴漢の冤罪も、ひどい事は知っていました。 「この人が痴漢です。」と女性が言えば、無実であっても、つかまってしまうのが日本の現状です。 それを逆手にとって、商売するクズもいます。 女と目撃者がグルになって、やっていない痴漢をねつ造し、示談金をせしめるというものです。 強姦で「この人に暴行されました。」が通用するのなら、満員電車で気を付ければよいというレベルではなく、いつでもどこでも誰でも強姦の犯人に仕立てられるという事になり、恐ろしい世の中だと思います。 気になって、詳細が知りたいです。 もっと、具体的で詳細な情報があれば教えてください。 この偽証罪の犯人の名前や顔写真があれば教えてください。

  • PCの遠隔操作事件自白強要警察への処分はどうなった

    PCの遠隔操作事件で最初に誤認逮捕された人のうち二人はやってないのに自白させられました。 全くの無実の人を自白に追い込んだという事は恐ろしいことだと思います。 事実無根の調書を作った警察とか刑事はどのような処分を受けたのでしょうか? また、当該警察の調書は信用出来ない事になります。 過去にこの警察で扱った自白調書で有罪になった人達は裁判のやり直しなど再調査が必要だと思うのですが その辺の事はどうなっているのでしょうか

  • 冤罪事件について

    大変まれな出来事ですが、決してあってはならない「冤罪事件」。 この冤罪事件が発生する過程には、様々な観点からの「誤・偽」が存在しています。 この場合、問題となるのは 警察・検察の見込み捜査や拷問による取調べ・無理やりな証拠収集。 被疑者が最後まで「無実」を主張しないこと。 又、「無実」を主張し続けられない環境。 弁護士の不十分な弁護。 真実性にかける証拠・証言・調書をうのみにした裁判官の有罪判決。 これらの1つでも欠けていれば、「冤罪」は生まれないのではないでしょうか。 これらが積み重なった場合に「冤罪」という事件が発生すると思っています。 ★皆さんは、「冤罪事件」についてどのようにお考えでしょうか? 又、このような「冤罪事件」について報道等された場合どう感じますか? ※不真面目な回答等をされる方は回答をご遠慮願います。 ※裁判官・検察官・弁護士・警察官など警察関係者の方も御覧になられていましたら、是非ご意見をお願いいたします。

  • 冤罪について 裁判所、検察庁、最高裁判所の関係

    先日気になる 次のような書き込みがあり大よそ次のようでした  裁判官が検察庁の起訴した事件を無罪にする事は最高裁判所から昇進不要を覚悟したものと見なされる と言うものです  あり得ない事では無さそうですし あるとすれば大変な事でもありますが実際はどうなのでしょう 気になるのは これでは検察庁の起訴したものは何でも有罪にしなければならない となりそうですね? 三権分立とは言うものの完全分立と言えるかどうか 裁判がこれでは裁判所自身が放棄していると言えます どうなのでしょう 実際ニュースになるような判決は自白を認めて有罪にされる事が多かったようにも思います、検察としては尚更自白の強要に走るはずです、実際そのような経過を辿って来たようにも感じます 袴田事件がその代表みたいな? 自白を迫る事は昔からありますが物証が無いときは尚更でしょう TVによると戦後GHQは証拠に元づくように指導したそうですが 未だに無くならない? 本日3月23日のサンデー○○○○○○でも無実が証明されようとしている殺人事件の容疑者のアリバイ証人に検察庁が証言撤回を迫った事が報道されておりました 検察庁にすれば それなりの根拠があって起訴する訳ですが人のする事ですから稀に間違いも起こる訳で 先日ニュースになった九州の選挙買収事件は記憶に新しく 他にも過去に沢山ある事はご存知と思います ニュース特集等によれば この件は担当者等は無罪と解っていたけれど責任者(警部補とか)が引っ込みがつかなくて有罪を押し通した感じがします 引っ込みがつかなくて言い直し出来ない事は誰にでもある事で個人レベルでしたら喧嘩程度で済みますが検察庁ともなると信用が無くなり組織の存亡に関わって来る事ですから責任者は意固地になった気もします 更に本人にとっては昇進にも差し支える? でしょうから余計にも押し通してしまった感じがします 知り合いに古物商を営んでいる方がおり 事件がある時は偶に警察から問い合わせがあるそうで 本人曰く彼らは面子があるから徹底して調べるそうです だからこそ引っ込みがつかなくなるのかも知れません 程度の差こそあれ 誰にでもある事ではありますが そこで 質問は以下の通りです 1、多分そうなっていると思いますが 最高裁判所は下位裁判所の人事権を持っているのでしょうか? 2、記憶では無罪判決等を出した裁判官は後に退職し弁護士になる事が多かったような気がしますが 如何? 3、裁判官が検察庁の起訴した事件を無罪にする事は最高裁判所から昇進不要を覚悟したものと見なされる事がある?

  • 痴漢の冤罪について。

    他の皆さんの投稿でもたまに見かけますが、他の事件とは違って痴漢の場合、物的な証拠がなくても、 被害者の証言だけで有罪になってしまうことがあるのは問題だとは思いませんか? もう少し言えば、加害者とされる側が、痴漢は不可能だったことを立証出来なければ有罪になってしまう。 やはりこんな風潮は変えていくべきだとは思いますが、皆さんはいかがですか? 疑わしきは罰せず。です。 まあ極論ですが、真犯人を逃すことより、無実の人を捕まえて、人生をメチャクチャにすることのほうが重大だと思います。 以上の意見に疑問があるなら、男性だけでなく女性の方にも回答頂きたいのですが、痴漢に限らず、やっていないこと・故意でないことを証明しろ。そうでなければ有罪。 なんて言われたらどうします? これにどう答える?

  • 刑事事件に詳しいかた教えてください

    現在1審有罪になり、控訴審1回目で終結、判決待ちの身になります、そこで法律に詳しい方のお聞きしたいのですが、 現在の裁判は、1審、控訴審ともに冤罪を主張して闘っています、事件は、窃盗罪で、私を含め3人で、2人が捕まり 私に指示されたと証言、警察、検察官の取調べでも最初はばらばらなことをいっていたのに、途中から話が合うようになり 警察、検察官が話を合わしています、証拠として2人の証言、私が盗品だと知らないで、売っていましたので、売っていた記録 被害品が会社から出てきたこと、最後の事件の際に、2人が私にすべて押し付けようと計画し、突然私に指示をあおぐ、メールの 記録、このメールに返信してしまった記録、犯行日、犯行時刻同じ都市で通話している明細、3人で犯行があった都市まで行き現地でわかれ私は1人で用事を済ませ帰り、2人はその時に盗みをしているので、 犯行日にその都市に行った証拠で、有罪となりました、証拠は、私が盗品を売っていた証拠ばかりで、取った、指示を出したと言う証拠は、 無く、唯一あるとすれば、甲1号証、指示をあおいだと言うメール記録で、これも窃盗の指示をあおいでるとは知らず、返信してしまっていて 裁判ではこの証拠は、弁護士不同意で撤回されていて、裁判の証拠には出ていません、 控訴審の弁護人は、すべての証拠を見て、あなたがやったと言う証拠は、無いとし、判決の理由不備と事実誤認で戦い始めました、 私は警察に逮捕時、犯行時3人で犯行都市に赴き、別行動で帰ったとしても、帰ってから盗品を売ってそのお金を分け与えたのだから、 同罪だと言われ、私が逮捕前に警察に言われたのが、盗品が置いてあった場所が、妻名義の場所だったことで、私は何も知らないので、 知らないと言っているとお前がそんな態度を取って知らないと言ってるのであれば、代わりにかみさんパクルぞと脅され、逮捕後同罪だと 洗脳され、やってもいないのに自白してしまいました、しかし弁護士が決まり弁護士に聞くと同罪じゃないと聞かされ、それからは、 なのを聞かれても私はしてないといい、その後は、黙秘で調書も取らさず50日間取り調べに耐えましたが、起訴され有罪判決になりました 1審では、私の供述調書、2人の供出調書も不同意で裁判に出てなく、私の裁判に、2人が検察官証人として証言しましたが、そこで まず裁判の中で2人の証言は、警察の調書と違うことを話しておりお互いの矛盾等もあり、私が指示を出したと言う具体的な内容や、 指示を出した日やその日の行動など何一つ明確にしないまま裁判が終わりました、ここで控訴審で質問したいのですが、まず犯行の明確性が無い状態での 有罪判決、に対して理由不備と先ほどの証拠とされているメール内容ですが、この記録についてメール記録甲1号証は不同意になっているので裁判いは出ていないのに A氏証人尋問の際検察官が、記憶喚起のため、甲2号証メールの内容を証人に見せてよろしいですかといい、証人に見せ、そこに記載のメール内容は誰が送ったか、 そして左に書いてある送信者のアドレスは誰かと尋ね、私が送ったメール内容で、送信者アドレスは私のアドレスですと証言しています。しかしここでおかしいのが、 検察官が見せていた証拠は、不同意になっている甲1号証なのに甲2号証と言い見せています、もちろん同意のものは裁判所で、見せる前に証拠の確認をしますが、 不同意のものについては、確認ができないため、裁判官に見せず証人に直接見せています。判決文には、甲2号証、A氏の証人尋問調書にもあるように メールの証拠と、メールをしたと言う証言があり、2人の証言にも合致しているので、有罪の決め手となる証拠のようなことを書いてありましたが、裁判官は、A氏 証人尋問調書を見て、検察官の言っている甲2号証は、同意なので、メール記録が存在しその内容を証人が説明しているので、証拠になるとし、判決文に記載しています、 しかし、裁判官は、その判決文に記載する際、甲2号証を確せず、検察官が言っているので、間違いないと思ったのか、そのまま記載していますが、もちろん メール記録は、甲1号証不同意の分のみで、甲2号証には、その詳細なメールの内容、日時、送信者アドレスは一切載っていませんので、重大な事実誤認といえると思います 控訴審では、新たに私がやってない証拠20点と証人尋問、被告人質問のお願いをしましたが、1点のみ採用そのほかは不採用となりました、この採用されたものは、 裁判で2人が証言している内容と矛盾している証言が、書かれているA氏の警察調書1点です、しかも1回目開廷後弁護士、検察側の、趣意書、答弁書をもとに弁論があると思ったのに この1点採用した証拠書類の内容のみ10分間の弁論を弁護士だけが許され、それが終わると終結してしまい、次回判決と言われました、あまりにも否認事件なのに早く終わり 被告人質問も認められず終わりました、私の考えですが、1審継続で、有罪判決と考えているのであれば、わざわざ、1点の証拠を採用する必要が無く、採用したと言うことは、 なんら1審での判決におかしなところがあるから、採用したのだと思うのですがいかがでしょうか?しかもこの証拠は、検察官が不同意にしているものを、裁判官が説得して 同意にさせたものですので、いい方向に進んでいるのかなと思うのですが、どうなるか分りません。 今回も有罪になったらと心配で警察、検察側も証拠を隠滅したり作ったり、話を作ったりしている裁判ですので、心配で仕方がありません、裁判官が有力な証拠として メールのことを判決文に書いていますが、実は、その証拠が無かったらどのような対応になるのか法律に詳しい方誰か教えてください。ちなみに何もやってなくみんなに はめられて、主犯格にされ、否認している事から反省の色が無いとして懲役3年と言い渡されました、何もしてないのに3年はきついです、意見でもかまいませんどうかよろしくお願いします。

  • 四国の白バイ衝突事件。

    今週のフライデーに、 四国で起きた白バイの衝突事件記事が出ていました。 この事件、以前テレビ朝日の、 ザ・スクープという番組で紹介していたのを見たことがあったんですけど、 素人の僕はその番組を見た後、加害者とされたバスの運転手さんは無実だと思ったんです。 今週のフライデー記事では、 証拠写真が改ざんされていたということを書いています。 バスの運転手さんは実刑になって刑務所に入ったんですよね。 三審すべての裁判官が有罪判定した以上、やっぱり無実じゃないんですかね。 でもあのテレ朝の番組、鳥越俊太郎さんの番組、 栃木の再審無罪の事件とかも扱ってたりして、 結構真実を突きつけてるような気がするんですけどね。 僕みたいな素人ではわからないような、 決定的な何かをやっぱり裁判官は見抜いたと言うことなんですかね。 でも裁判では、弁護側の出した証拠を不採用にしたり、 証人も採用しなかったり、 なんだか変な裁判だと思うんですけどね。 日本の裁判って、こんな風に結構いい加減なんですかね。 因みに、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%99%BD%E3%83%90%E3%82%A4%E8%A1%9D%E7%AA%81%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E6%95%85 です。