• ベストアンサー

テレビの映りが悪いのを改善したい。(アンテナ、ブースターの購入方法について知りたい)

m_inoue222の回答

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

注意点 「安物買いの銭失い」にならないように... どうせ業者に設置して貰うなら自分の希望だけ言って工事して貰うのが結局は一番安いのでは? もしそれで映りが悪ければ業者に対応して貰えますが施主支給の部品については自己責任になりますね 二重投資の恐れが生じます ここでは誰でもが「それで大丈夫」とは気楽に言えますが責任は持てません...(笑)。 VHFアンテナはテレビを地デジに変えるなら不要ですね 今時ですから「地デジ」「BS・110CS」は同時に工事されることをお薦めします 少なくとも「BS」「110CS」は問題なく見られるでしょうし... 基本的なインフラでせこくケチると後悔します ケチるならいつでも簡単に買い換えできるテレビの方でケチりましょう

aw-dlay
質問者

お礼

その節はお世話になりました。また機会がありましたら、色々と教えて下さい。

aw-dlay
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 >二重投資の恐れが生じます まさにごもっともなご意見だと思います。 私自身、調べていく中でそう思い、友人に同じようなことを言ったのですが、それでもいいからお願いしますと言われまして。(笑) もう一度、m_inoue222さんのアドバイスも含め、みなさんからの忠告を友人に伝えたいと思います。 >VHFアンテナはテレビを地デジに変えるなら不要ですね そうだったんですね!分かりました^^ >今時ですから「地デジ」「BS・110CS」は同時に工事されることをお薦めします こちらも了解です。 >ケチるならいつでも簡単に買い換えできるテレビの方でケチりましょう これもそのまま、伝えておきます^^ どうもありがとうございました!助かりました!

関連するQ&A

  • アンテナブースターの選び方

    こんにちは。 さて、早速ですが、VHF/UHFのアンテナ線にテレビを分配器を使って2台繋げているのですが、今度買ったパソコンではテレビも見れるのでそれも繋げたいと思っています。  現在2台繋げている状態で、1台の方の映りがとても悪いので、(テレビが古いせいかもしれませんが)分配器で繋げるよりもアンテナブースターでつなげた方がよいのでしょうか?  また、居間にはBSが映るテレビがあるのですが、アンテナブースターを利用して他の部屋でも見れるようにすることは可能でしょうか?  どうせ買うなら、テレビを最大に利用できるようにしたいのですが、どんなアンテナブースターを選べばいいのでしょうか?  教えてください。  

  • UHFアンテナとブースタについての質問

    2つ質問がありますのでご存知の方宜しくお願いします! 1.家は屋外ブースターを使って増幅していますが、給電部の電源を切るとUHF(地デジも)とBSは全く映らなくなりますが、VHSは綺麗に映ります。BSはBSアンテナに電源が供給されないから理解できますが、UHFは映らなくってVHSが映る仕組みが理解できません。なぜでしょうか? 2.地デジのあるCHのアンテナレベルが低いのでUHFアンテナをもう一本足してUU混合器で混合しようかと思っていますが、(UHF同士の方向の角度差は同じとします。)なにか問題が生じることはないでしょうか? 既にブースターで増幅しているのでUHFアンテナを増やして電波を増幅しようと考えています。 すいませんが宜しくお願いします。

  • 家のブラウン管テレビ5台の電波増幅機器(ブースター)の選び方

    まず初めに、 質問する内容について、完全なる素人ですので、出来る限り分かりやすく解説して頂けると大変有り難いです。 回答を頂きましたら、適宜補足をさせて頂きます。(補足要求の場合には、早急に補足させて頂く予定です。) 質問は、友人から受けた質問を、皆さんにお聞きする(丸投げ的ですみません)という形になります。 では、早速ですが、質問に移らせて頂きます。 現在、友人宅にはブラウン管テレビが5台あり、そのうち2台は地デジチューナーつきです。 今回、テレビの映りが悪いため、受信電波の増幅を行いたいということで、そのために何が必要か調べている所です。 まだ調べ始めたばかりなのですが、ブースターという機器がどうやら必要らしい、というところまで分かりました。 また、ブースターには色々と種類があるということも分かってきました。 室内据え置き方ではなく、屋根の上のアンテナの下に付けるタイプのものを購入したいと考えているようです。 (もし、別の方法でオススメの方法があれば教えて下さい。) なお、地デジ放送は現在、観ることができているようです。 友人の希望としては、以上の環境において、 ・地デジ放送を今後も視聴したい ・新規にBS放送の契約をして、BS放送も観られるようにしたい ・ゆくゆくはCS放送などにも手を出すことが考えられますので、そちらも考慮してほしい。 (CSを導入することで、ハードルが上がるようでしたら、見合わせます。) ・現在使用中の古くなったVHF、UHFアンテナを取り替えたい。 (必要が有れば。ただし、どういう時に必要なのでしょうね。友人は変えたいとだけ言っていました。) ・アンテナを設置するベース部分?の交換もしたいらしい。(交換する意味があれば。) (こちらについては、友人から詳しく状況を聞く必要があるかもしれません。) ・地元の大手家電量販店だと、2万5千~3万円くらいするので、可能な限りお安く手に入れたい。 (オススメのお店、例えばネットショップなど、また、オススメの商品がありましたら教えて下さい。) ブースターなど、必要機材の入手後、設置は業者にお願いするかもしれませんし、自分でするかもしれませんが、 ・業者にお願いした場合の費用は、やはりお高いのでしょうか。 ・自分で設置する場合、特別な技術などは必要でしょうか。(作業内容がざっと分かるとありがたいです。) といった感じです。 このようなことを実現させるために、 購入を検討している機材を整理しますと、 ・新しく取り替える VHF、UHFアンテナ ・新規で導入するBSのための、円いアンテナ(パラボラアンテナ?) ・受信電波を増幅させる機器(ブースターでしょうか) (・適宜、アンテナのベース部分のパーツ?) となります。 これ以外に必要なものがありましたら、教えて下さい。 私としては、分配器のようなものも必要なのかなと思っていますが、どうでしょうか。 現在、各部屋にて、映りが悪いながらも、テレビを視聴できていることを考えると、 分配器のようなものは必要ないと考えられるでしょうか。 質問内容は以上ですが、足りない情報などがありましたら、お知らせください。 友人宅は、東北地方にあります。 それでは、どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 地上デジタル対応時のアンテナ:ブースターについて

    地デジ環境(アンテナ)について教えてください。 現在、県境なので、VHFでは、両方の県の放送が見れています。 UHFは自分の県放送は、ハッキリと写ります。隣県の放送は、少し写りが悪い程度です。 今回、地デジ内蔵のテレビを設置しました。 デジタルだと隣の県放送が見れない。アンテナ:ブスータ変更で対応できますか? アンテナ:ブースターは10年使用しています。 (VHF:UHF対応しています。)

  • 地上デジタル・FM電波を増幅/BS増幅?家庭用ブースター選定について

    地上デジタル受信に伴ってアンテナ線の配線替えと地デジ用ブースターを設置しようと思っています。現在はVHFにFMアンテナを接続し、UHFと共にブースターで受信して、BSはテレビから直接アンテナに接続しています。今度新たにブースターを設置する際にBSも同じブースターに配線したいのですが、どのブースターを選定したらよいのか分りません。詳しい方おりましたら教えて下さい。尚、電波状況は次のようになっております。UHF(地デジ)送信アンテナは2~3Kmの所にありますが、30Km離れた隣県のチャンネルもブースターにてかろうじて映っていますので継続して視聴したい。FMは送信アンテナから70Km程離れているため電波が弱いです。BSはブースターを経由しなくても平常に映っています。また、室内にてブースターの出力から6分配して地デジチューナー2台、VTR2台、テレビ1台、BSチューナー1台に接続しています。伝送周波数帯域のFM・VHF増幅、UHF増幅、BS通過等いろいろ有って選定する機種がよく分りません。よろしくお願いいたします。

  • BSアンテナの追加方法について

    現在、VHFアンテナとUHFアンテナから電源分離型のブースター(DXアンテナ製・VHF/UHFのみ対応)で増幅と同軸1本に混合し、その後分配器を経由して4つの部屋(地デジTV3つ、ブースター電源装置経由アナログTV行き1つ)へ同軸ケーブル(5C-FB)で送っています。 この度、これにBSアンテナを追加したいと思っておりますが、既存のUHFアンテナからの配線の途中でBSアンテナからの配線とUHF・BS混合器で1本にし、既存のブースターのUHFに接続したのでは、電波が違うのでやはり視聴は不可能でしょうか?来年7月にはVHFはお役御免になることも考え、やはり、新たにUHF・BS用のブースター(ブースターが屋外設置のためどうしても今のように電源分離型となりますが・・・)及び分配器もUHF・BS対応を購入しないと視聴は不可能でしょうか?何とか今の設備を生かしたいのですが、初歩的な疑問で誠に申し訳ありませんが、ご教示いただけましたら非常に助かります。

  • テレビアンテナの設置料金について。

    現在はテレビアンテナが立っていないのですが、地デジ対応のテレビを購入予定なので、アンテナ設置を考えております。(戸建て) デジタル放送が始まっている地域なので、UHFアンテナだけ設置したいと思っていたのですが、近くの大手家電店で聞いたところ、UHFアンテナ・BSアンテナ・ブースターなどで8万以上はかかると言われました。 アンテナを設置するのはそんなに高いものなのでしょうか。 またBSアンテナというのは、NHKのBSや民放BSデジタルを観るために必要なのだと思うのですが、特に必要なければいらないものなのでしょうか。 民放のBSデジタルというのは、デジタル放送が始まったときにはどうなるのでしょうか。 そのアンテナがないと普通の放送も観れなくなるのでしょうか。 またブースターというのは、テレビが1台しかなくても必要なものなのでしょうか。 10万程度のテレビ購入を考えており、同じくらいアンテナ設置料がかかると知り、少々戸惑っております。 何か安くアンテナを設置する方法はないのでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ブースターは各テレビに1台必要なのでしょうか?

    テレビが5台あります。ブースターを取り付けたいのですが各テレビに1台ブースターを取り付けないといけないのでしょうか? ちなみに以下の商品を検討しています。 マスプロBS/CS/UHF用ブースター屋外(内)型 UBCB33N この機種の場合電源部から接続したテレビのみ増幅されるのですかね? やりたいことは BS/CS/UHFアンテナ→分配器→各部屋のアンテナ端子です。 全てのテレビ信号を増幅したいのですが、ブースターをどう取り付けてよいのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • テレビの写りが悪い

    この前、地上波、デジタルの写りが悪くなりました。でも、VHFは何とかうつりますので、UHFアンテナを取替えました。でもよくなりません。それで、マスプロのブースターを取りました。ところが、UHF デジタルは、きれいに写りますが、VHFはきれいに、うつりません。ブースターの故障だと思いますが、ブースターの修理というものは、受け付けてもらえるものでしょうか。

  • 地デジアンテナと屋外ブースター

    こんばんは。 地デジアンテナを自分で設置しようと屋根に上ってみて 分らないことがありましたので質問します。 現在、アンテナポールには屋外ブースター30db、VHFアンテナ2本、UHFアンテナ1本 が付いています。 ブースターとUHFアンテナ1本はそのまま使用するつもりで VHFアンテナ2本を取って変わりにUHFアンテナ1本を追加しようと思います。 ところが、ブースターの仕様がよく分りません。 <ブースターの入力> 6ch、VHF、UHF/UHF混合 UHF/UHF混合にはすでにUHFアンテナ1本が接続されています。 6chとVHFにはVHFアンテナ2本が接続されています。 VHFアンテナを取ってしまうと6chとVHFが空いてしまうのですが そこは無接続状態でもよいのですか? それとUHFアンテナを追加接続する場合はUHF混合で 2本のUHFアンテナを混合して「UHF/UHF混合」入力へ接続でいいのでしょうか? 拾う電波はローバンド帯13~24chのみです。