• ベストアンサー

VS7004DA CPUファンが回らない

NEC 一体型 PC-VS7004DAでCPUファンが回りません。 ファンに問題はありません。 ・12VをCPUファンに供給するようにジャンパー線を半田付けする。 ・USBから直接5Vをファンモーターに供給して回すことができました。 検索では上記のような情報がありましたが、具体的にどう線を繋ぐのか教えて頂けませんでしょうか。テスターとハンダはあります。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.4

メーカー製PCですから まず、ファンの定格は? 何Vでしょうか? USB(5V)で回したりされていますね。 その電圧をかければいいのです。 5Vラインも12Vラインも、パソコンにはあります。 ただ、マザボにつなぐと、BIOSがCPU温度をキャッチし、ファンの回転数を変えますが、こちらは変えません。フルで回ります。 ファンコントローラーを介せばコントロールできますが、低速ですと今度はCPUが焼けるかも、 利用目的が不明ですが、楽しむなら、ファンコンかな。 テスターがあるのですから、どの電圧がほしいかを見極め、5Vなら5Vラインを切って分岐すればいいだけです。

rosso2ch
質問者

お礼

大変良いヒントになりました。時間が出来たら試したいと思います。有難うございます。

rosso2ch
質問者

補足

無事解決しました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • D9150
  • ベストアンサー率21% (36/167)
回答No.3

>ちなみに、この情報で十分理解できない者に最短で教える必要があるとすれば、どう教えられますか。 私は詳細について教えません。なぜなら、正規の方法での修理なりではないと考えるからです。 >具体的に書かれていないのは理由があるから。 この記述でご理解頂けるものだと認識しておりましたが、認識が相違するようですね。 >スキルアップしたいと思いますが、身近に訊ける方がいませんので投稿してみました。 >修理に必要な知識の習得に、お勧めのサイトや書籍等あれば教えて頂けると幸いです。 身近に早々プロがいる環境は少ないかと。判らないこと何事についても興味をもって、調べることが必要と思います。 教えを請うのも1つの手段でしょうが、おしえて君はスキルが身につかないかと。 お勧めサイト等は、対象とするものにより変わってきますので、知りたい事項によって検索して、参考となるソースは全てです。 書籍等も各種ありますが、とりあえずWEBではソースの入手が困難なものなどは購入します..。 どことどこを結線すればと回答したいのですが、私のポリシーではお答えできません。あしからず。

rosso2ch
質問者

お礼

>具体的に書かれていないのは理由があるから。 自分なりには理解はしているつもりです。 >判らないこと何事についても興味をもって、調べることが必要と思います。 当然、平行して調べてはいます。ただ、この一件だけは急ぎでしたもので。 >どことどこを結線すればと回答したいのですが、私のポリシーではお答えできません。あしからず。 正直自身も、ここに直接書き込むのはタブーだと思います。知識をお持ちで且つ回答したいとのお気持ちに対し、大変感謝しております。 ジャンク、修理に特化した良いサイトが中々見つからず、こちらに書き込んでみましたが、識者ならなおさら、公の掲示板では「メーカー修理推奨」となりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D9150
  • ベストアンサー率21% (36/167)
回答No.2

趣味でお楽しみでしたら、自身のスキルアップを。 具体的に書かれていないのは理由があるから。 やけどしないうちに習得をお勧めします。 ちなみに、この情報で十分理解できますが。

rosso2ch
質問者

補足

>ちなみに、この情報で十分理解できますが。 ちなみに、この情報で十分理解できない者に最短で教える必要があるとすれば、どう教えられますか。 スキルアップしたいと思いますが、身近に訊ける方がいませんので投稿してみました。 修理に必要な知識の習得に、お勧めのサイトや書籍等あれば教えて頂けると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

CPUファンが回らないが、ファン自体に問題がないならマザボの故障です 危険ですから検索して結果は無視してNECに修理に出すか廃棄を考えてください

rosso2ch
質問者

補足

多数あるジャンクパソコンの修理を楽しんでますので、NECの修理も廃棄も考えていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハン

    【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティングされているのかつるんつるんハンダが横流れして地面に落ちてしまいます。 かといって銅線は電気を流すので傷を付けたくありません。どうすれば銅線と銅線を綺麗にハンダ付けできるのか教えてください。 紙ヤスリで擦ってコーティングを取ってから、ワニスを塗ってハンダ付けするのが正しいハンダ付け方法なのでしょうか?これでもひっつかないので銅線を熱していたらゴムの被覆が丸焦げになり見た目が非常に汚くなりました。 被覆を焼かずに細い銅線と銅線を綺麗にハンダ付けする方法を教えてください。

  • 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いよ

    【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温めつつハンダを乗せようとすると被覆が丸焦げになりました。一応、付いたことは付きましたがハンダ付けの熱で銅線が劣化することはあるのでしょうか?導通はありました。 どうすれば細いより線ケーブルを綺麗にハンダ付け出来るのか教えてください。

  • CPUファンへの電源供給

    CPUファンが回っていなかったので、とりあえずケースファン用のコネクターに接続してみた所ちゃんと回りました。となるとマザーボードの不良だと思われます。 そこで、強制的にファンの電源を取ってファンコントロール無し状態で常時回すという方法が思い浮かびました。全開で回るとうるさそうなので程々に回転するような電源の取り方はないでしょうか? 半田付け程度なら出来ますので何かいい方法はないでしょうか?

  • CPUファンを探してます。

    NMB DC Brushless Fan Motor 2806GL-04W-B49 12V===DC 0.22A 下記は、B59の規格ですが、ほぼ一致していたので、参考として。 http://www.techexcess.net/ProductInfo.aspx?productid=2806GL-04W-B59 友人のPCを修理しています。 上記のCPUファンがどうやればこうなるのってくらい変形してましたので、 買い換えようとおもうのですが、上記のファンと同じ規格のものを 教えていただきたいです。 もしくは、どこをみれば同じ規格というのがわかるのか教えていただければ 自分で買いにいきます。 単純に電圧とサイズでみればいいのでしょうか? 同じような規格のものであれば、どれを買っても合うものなのでしょうか?

  • 銀ロウと半田づけの見分け

    約40年前に製造された古い高電圧回路の修理を行っています。 ある部品の半田づけ(?)されている銅線を交換しようと、ハンダゴテをあてたところ一向にハンダが溶けません。 ・古いハンダは溶けるのに時間がかかるのでしょうか? ・見分けはつかないのですが、銀ロウの場合はハンダでは溶けませんよね? (ちなみに表面に軽く傷をつけられるだけでした) 御教示頂ければ助かります、よろしくお願いします。

  • ノートPCのファン交換しようと思います

    ノートPCのファン交換を考えています 理由はCPU交換したために発熱量が多くなってしまったからです とりあえずCPU近辺の底面に大量に小さな穴を開けたところ、多少はましになりました。とりあえず熱暴走は今のところありませんが、、、、 現在ついているファンは小2ピン5Vです 新たにつけようと考えているのは12Vタイプのものですが、少し大型化しますので、バッテリスペースをそのままファン設置部にして風を誘導しようとしています。 5Vにそのまま半田付けでもよいのですが、せっかくなので、 (1)別に12Vアダプタを購入し、12Vをとる (2)(類似の改造例をネット検索したのですが)12Vをマザーボードから取り出す を考えています。(2)希望ですが、いかんせん電子関係に詳しくないので、どこでその(12V)が得られるのかわかりません。 その手がかりになるようなこと(電源近辺/記号とか)/必要な器具(テスタ等)/参考になりそうなこと(電子関係の本とか)、何でも結構ですので教えていただけないでしょうか?? 基本的に趣味的要素が大きいので、時間とか手間は惜しんでいません もし勉強が必要であるのならそれなりにがんばってみるつもりです よろしくお願いします

  • ファンモーターの直列結線

    DC12Vのファンモーターを直列につないで使用出来るものなのでしょうか? もし出来るのでしたら、結線と電源の供給はどうすればいいのかどなたか教えてください。 私は、ほぼ素人です。

  • ラジコンで使用するモーターにハンダ付けをしようとするのですが、くっつい

    ラジコンで使用するモーターにハンダ付けをしようとするのですが、くっついてくれません。 モーターはクイックマブチ、ハンダは模型工作用のすず含有率50%、ヤニ種類:高性能ロジン。 モーターの材質はわかりません。ちなみにヤスリでこすっても同じです。 よろしくお願いします。

  • 室外機 ファンが回っていない。

    96年製 霧ヶ峰 MSZ -FX286です。 最近 室外機が止まりました。室外機のコンプレッサーはまわっています。最初は多少冷たい風が出ます。しかし室外機のファンが回っていません。基板が三つあり全部はずして見ましたが、半田クラックなどはありませんでした。また室内機の表示も通常と変わらず、室外機の赤のLEDは点灯も点滅もしていません。 ファンモータへの電圧はアース~各線が60Vぐらい。各線間は100V 100V 140V 見たいな感じです。 モ-ター故障なのか基板故障なのか、又はパワートランジスタ、などをテスターで診断する方法があれば教えてください。 モーターは4P-40W-DC40V RCOR40-AE 733H06と表示があります。 (3相?DCブラシレス?) よくある返答でこちらの質問内容には答えずに “そのような方法はありません” や “メーカーに問い合わせるべきです” “買い換えるべきです” のような回答はご遠慮ください。

  • CPUファンの交換

    掲示板で最近電源がよく落ちる原因として 熱暴走の線を指摘されました。 その解決策としてCPUファンの交換を 考えています。 部品の交換はメモリの増設以外経験がない ので教えてください。 もしよろしければ、適切な部品と費用 を教えてください。 こちらのパソコンは NEC製 2003 夏モデル valuestar FS vs500/6 XP home その他補足あれば指摘お願いします。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 着信メロディを設定してもベル音しか鳴らない状況にお困りですか?無鳴動受信を解除しても問題が解決しない場合、どのような試みをされましたか?この記事では、着信メロディの設定に関するトラブルの解決方法についてご説明します。
  • Windows10をお使いの環境で、無線LAN経由で接続されている場合、着信メロディの設定に関する問題が発生することがあります。その他の関連する情報として、お使いの電話回線の種類がプッシュ回線であることも確認してください。
  • さらに詳しい情報や解決策を求める場合は、ブラザーの公式FAQをご参照いただくことをおすすめします。FAQには、より具体的なトラブルの解決方法が記載されています。
回答を見る