• ベストアンサー

2歳児 すぐ泣き叫んで怒り狂い暴れまくります 

2歳7か月の息子の母親です。 最近子育てに自信がなくなり、うちの子が異常なんじゃないかと心配しています。 親戚のおばさんとかにもちょっとこの子異常だわ、一度相談に行ってみたら?とかキチガイだわとか言われてしまいました・・ 普段はおとなしい方だと思うのですが、突然自分の気にくわない起こるとものすごい声で泣き叫び怒り狂って暴れまくり要求を通そうとします。 子供が泣いてぐずるとかはよくある事だとは思いますが、ものすごい声で発狂したのではないか?と思うほどすごい声で最低1時間以上泣き叫び続けます。 しかも理由がささいな事で・・ たとえばお茶!というのでお茶をあげれば牛乳!と言うので牛乳をあげればもっとお茶を入れろ!と言います 言葉が遅いのではっきりそうとは言いませんがジェスチャーでそう言ってきます。 その繰り返しでいいかげんイライラして無視するともうお茶ー!!お茶ーーーーーっ!!から始まり泣き叫び始めます・・(その間一口も飲まないくせに) これは一例で家でもそうですが買い物へ行っても外食行っても突然わけのわからない理由でスイッチが入ったように騒ぎ初めてうるっせーな!と近所の人にも怒鳴られてどうしたらいいんだろうって途方にくれています・・ でも、子供が騒いでいる時は私もイライラしてうるさーい!って怒鳴って頭を叩いてしまいます・・ よく魔の2歳とか聞きますが、私がスーパーや外食とか外にいてもこんなにキチガイみたいに泣き叫んでいる子は見たことありませんし、友達や親戚や色んな人に聞いてもそんな風になったことないけどね~と言われます しかも始まったら平気で1時間以上ずーっと泣き叫び続けます こんなふうに突然なるのはやっぱり異常でしょうか? 3歳、4歳になったら徐々に良くなるものでしょうか? 子供がこうなったとき私はどう対処すればいいのでしょうか? 体罰はよくない怒鳴るのはよくないのは百も承知ですが、子供がこうなってしまった時には本当に憎くてしょうがなくなって感情が抑えれなくなってしまいます・・ 文章だけではうまく伝わらないと思いますので回答のしようがないとは思いますが経験談とか教えていただけたら嬉しいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

うちの子のことかと思いました。。4歳半の女の子の母です。 うちの子も二歳代は癇癪がすごかったです。でも、成長とともに回数が減り、今では時々(ひと月に一回くらい)になりました。また、言葉の発達と共に、親の説明を理解できるようにもなりましたし、親の気持ちを説明すると我慢できるようになってきました。 姑には「こんな子見たことない!」って言われてましたよ。自分のお子さんは相当お利口さんだったようで。 でも、実は私自身の弟も昔癇癪持ちだったので、おおそっくり!うちの血だわー。と思いました。私の親も「デジャブだデジャブだ、見覚えあるぞ。」と言ってました。 別に珍しくはないと思いますよ。 我が家の場合、こんな風にしていました。ご参考までに。 1)スーパーで何かを買ってほしいとごねる。   その場合、買ってあげられない理由を説明しました。   でも、子どもはすでに興奮状態のため、聞く耳をもちません。   大声をあげて怒ったり泣いたり。。まいります。   そんな時は、力ずくで抱きかかえてお店の外に連れていき、   気持ちがしずまるまで待ちます。うちの場合約30分。   ベソをかく程度にまでしずまったら、買ってあげられない理由を   再度説明します。だいたいそれであきらめるので、我慢できたこと   を褒め、わかってくれてうれしい!とママがにっこりします。   こどもはお菓子よりもママの笑顔の方がうれしいようですよ。   絶対に!子どもの要求に折れてはいけません。   泣けば要求が通ると学習してしまいます。 2)何かをしたいのに、ママが先にしてしまったので怒る。   うちの子の場合、玄関の鍵を開けたがって、急いでいるからと   私がやってしまうと大騒ぎでした。   なんでもやりたがるのは、その動きが子どもの成長に必要だから   だそうです。(モンテッソーリ教育の本を読んでみてください)   うちはできるだけ子どもにやらせました。   子どもがひとりでできるように、親はさりげなくアシストしまし   た。   牛乳をコップへそそぐ、ほうきで床を掃く、洗濯ものを干す、   とにかく何でもやりたがるので、できるだけやらせました。   ただ、親がし終わった後に、やりたかったということも多かった   ので、その行為をし始める前に、やりたいかどうかを子どもに   きくようにしました。   (はっきりいって邪魔でしかないのですが、親は我慢です。) 3)どっちにする??   ほかの回答者の方もかかれていましたが、  「これとこれどっちにする?」はかなり有効です。   「お茶と牛乳どっちにする?」   「赤いTシャツとピンクのTシャツとどっちにする?」   「ママが歯磨きする?パパが歯磨きする?」   その場合、選んだものを必ずしてあげてください。   服だと、とんでもない組み合わせになってしまうこともあります   が、「選んだ」ことが重要です。たとえ全身がシマと水玉と星柄と   動物柄であっても、大したことではありません。切られない理由が  ある服(ボタンがとれてるとかサイズが合わなくなったとか)は、   子どもの目に触れないところに隠しておいてください。 4)ヒソヒソ声   ほかの方もかかれていましたが、大変有効でした。   うちの場合、私が風邪で声が3日ほど出なくなり、ささやき声でし   か話せなくなったことがありました。   小さい声で話しかけると、子どももよく聞こうとして静かにきいて   くれるので、驚きました。   お互いに興奮して大声を出しても、熱くなるだけで、   あまり解決にはつながりません。 4)癇癪を起すにはこどもなりの理由があることが多いようです。  大人には些細なことでも、子どもにとっては自分の存在理由を  揺るがすたいへんなことであるようですよ。  いちど、こどもの立場に立って想像してみてください。 5)子どもを観察して、トラブルを予測して動くのも必要なことです。   よくみていれば、機嫌の悪くなる兆候、場所、タイミング、   事柄などがあると思います。それを避ける。   やむを得ない場合は、前もって子どもに釘をさすなどできると   思います。   (図書館で騒いではいけないというと癇癪を起すなら、   図書館に入る前に何度か「図書館のお約束」を確認する、など)   感情が高ぶってからではなかなか大変ですので。。。 最後に、私が子育て講演会で相談した某先生(たいへん有名な方で、本をたくさんだしておられる某大学学長)は、癇癪をおこす子は、将来、人の気持ちのわかるやさしい子になるとおっしゃってくださいました。自分の心をコントロールする必要がほかの子以上にあるので、その経験が人の気持ちをわかることにつながるのだそうです。 そのお話で私はがんばれました。 子育てを通して、私自身だいぶ忍耐力がつき、成長してきたと思いますし、親への感謝の気持ちを以前よりも持てるようになりました。 赤ちゃんもいらして大変だとは思いますが、子育てをもっと楽しめる日はもうすぐそこです。あと一年もしたら、楽しくてたまらなくなるかと思います。

mumu1015
質問者

お礼

うちの子は言葉が遅い方なのでよけいに子供も癇癪おこしやすいのかもしれません だんだんと言葉がもっと出てくるようになればmamarattiiさんのお子さんみたいにおさまるかもしれませんね うちはスーパーへ連れて行くと騒がれるのが怖いので先に私からお菓子をどれがいい?と渡していました・・それでもゼリーをとれ!だのジュースを見たらジュース!と騒ぐ時は騒ぎますが・・ 無意識のうちに甘やかしていたのかもしれません 色々と参考になりました ありがとうございました

その他の回答 (9)

回答No.10

それは、赤ちゃん返りもありますね・・・ お兄ちゃんとママ2人だけの時間はとっていらっしゃると思いますが・・・ 下のお子さんはなるべくパパや他でみてもらって(赤ちゃんはどこでもかわいがられますから^^) 十分過ぎるくらいお兄ちゃんとかかわってあげるのがいいかと思います。 そして、お兄ちゃんが何か言っていたら 目線を合わせてあげてください。 一日何回もハグしてあげてください。 お兄ちゃんが赤ちゃんのにやさしかったり オムツなどもってきてくれたときは ○○ちゃんお兄ちゃんだね^^まま助かっちゃうなど うんとうんとう~んとほめてあげてください。 思い違いかもしれませんが 傾向がありますので参考までに^^

mumu1015
質問者

お礼

赤ちゃん返りもあるかもしれませんね 確かにあまり目を合わせて話を聞いてあげるって事はしてないかもしれません・・ もっと上の子にもかまってあげれるようにしたいと思います ありがとうございました

回答No.9

重ねて失礼します。 外食はしばらく避けた方が無難と思いますが、 子どもが泣くのをうるさいなあと思う人ばかりではありませんよ。 私などは、「おー、やってるやってる、お母さんがんばれー」って陰ながらエールを送っておりますよ。ただし、お母さんまで熱くなってはいけません。子どもが泣くのは当たり前ですが、大人が怒鳴るのは当たり前のことではありません。 もちろん、公共の場で迷惑にならないようにすることは大切ですが、 気にしすぎるとどこにも出かけられません。 スーパーならお店の外に出る、電車なら次の駅で降りる、デパートなら階段の踊り場へ。できるだけ迷惑にならないところに移動して、こどもの気持ちがしずまるのを待ってください。 そのうえで、説得、説明です。親は大声を出さないこと。 それから、「I(アイ)メッセージ」もとても有効です。 ぜひ検索してみてください。魔法のようにききますよ。

mumu1015
質問者

お礼

そうですね。 私が怒鳴ったら子供はもっと泣き叫ぶようになります・・ 怒鳴ったら自分が少しでもイライラが取れるのですが子供のためには全くよくないとわかっています。 でも怒鳴ってしまうんです・・ なるべく怒鳴らないようにがんばります ありがとうございました Iメッセージ検索してみます!

回答No.7

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 まずは、「していいこと」と「いけないこと」を大人が判断し、きちんと叱ること。 真剣に こどもに向きあって 叱ることです。 「ワガママを 押し通そうとすること」 「人に迷惑をかけること」 「マナーが悪いこと」 こどもが社会の中で「してはいけないこと」は、びしっと叱ります。 泣いても、わめいても、ダメなものはダメ。 ただ闇雲に怒るのではなく、叱るときの「メリハリ」が大切です。 「なにがいけなかったのか」 それを 教えなければいけないですね。 お母さんが「憎い」と思うのは、お子さんに自分の「思い」が届かないからですよね。 実は、お子さんも同じような気持ちなのだと思います。 自分の気持ちが 伝わっていないことが もどかしいので癇癪を起こす。 1・2歳児のこどもには よくある姿です。 相手の言っていることは理解できるのに、自分はことばをうまく話せないので 伝えられない。 だから イライラして 癇癪を起こします。 大人もこどもも、「伝わらないもどかしさ」からイライラするんです。 まずは、お子さんの気持ちを 大人が言葉にしてあげてください。 「○○がしたかったの?」 「○○したかったね。でも うまく出来なくって悔しいね」 「じゃあ こっちにしてみる?」 飲みものの件でいえば、最初にどちらを飲むか 牛乳とお茶のパックを見せて、お子さんに「どっちがいい?」と決めてもらってもいいですね。 この年齢のこどもは、選ぶことが大好きなので。 「こっちとこっち、どっちがいい?」と あらかじめ選択肢を大人が決めて、こどもに選んでもらいます。 こどもが「やっぱり こっち!」と言ったら、 「じゃあ これぜんぶ飲んで、ピカピカにしたら 牛乳入れてあげるからね」と、伝えます。 そこで駄々をこねたら、きちんと叱りましょう。 どんなに泣いても、いけないことはいけない と叱る。 怒るのは、大人の八つ当たりですが、こどもが社会の中で愛され 支えられる子になるには、 マナーを知り、自分のワガママや怒りを 自分で抑えられることが大切です。 大人が揺るがない「芯」をもって、いけないことは叱ります。 20歳になったとき、この子なら大丈夫と思えるように 育ててあげましょう。 「急にスイッチが入る」とのことですが、「きっかけ」は必ずあります。 些細なことですが、絶対にその子なりの「パニックを起こすきっかけ」があります。 わたしのお預かりしていたこの場合、それは「人の集まったせまい場所(スーパーや保育園のホールなど)」「車の音」「こどもの泣き声」でした。 すべて「なにが起こるかわからない」「突然」なので、本人は「こわい」のですが、 パニックになるまえは 笑って走り回ったり、急にテンションがあがって 大はしゃぎするので、 よくよく見ていないと いつ「パニックのスイッチ」が入ったのか わからないこともあります。 なので よくお子さんがどんな時に「テンションが上がる」か、見ていてください。 きっと なにかしら 共通点があります。 また 発達相談に行くのも、専門家の方にお子さんの成長を見て、いろんなことを直接教えていただけるので、とてもいいと思います。 発達しょうがいのある・なしに関わらず、プロの目でお子さんの成長過程を知ってもらうのは、とても心強いことです。 不安なことにも、具体的に相談に乗っていただけるので 足を運んでみるといいかと思いますよ。

mumu1015
質問者

お礼

色々と参考になりました。 子供に選択をさせるってことはしたことがなかったので試してみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.6

3歳の息子がいます。 まったくもって同じ感じです。 ○○飲みたいって言うのに持ってくれば△△がいいって言って、それを持ってくれば○○がいいって。 私も同じく「この子みたいな子みたことない。異常だよな。」って思ってしまいます。 ただやはりスーパーとかでも癇癪持ちで泣き叫ぶような子ってあまり見ないかもしれませんが、親が自分の子供の性格を知っているとスーパーやショッピングセンターに連れて来てない子(疲れるだけだから・・)って沢山いるかもしれません。 うちも本当はそういう公の場にはあまり行きたくないので公園で遊んだりした方がイライラしないし疲れないし恥ずかしい思いもしないので子供を怒ったりしないのでお互いにいいかなって^^; いつもみんなに「就学前の反抗期なんて可愛いもんよ。大きくなってから思春期や大人になってから引きこもりなんていうのが一番親が悩むんだよ」って言われるので泣いている姿見て「可愛い。一生懸命泣いてる★」って思うようにしてます。 お互い頑張りましょう!

mumu1015
質問者

お礼

わたしもなるべくスーパーへは連れていかないようにして公園へはできる限り連れて行っています 公園で癇癪を起して泣き叫ぶってことはないので・・ ありがとうございました

noname#86130
noname#86130
回答No.5

質問者様は、お一人目ですか?うちは、3番目が、調度、2歳8ヶ月ですが、まさにその状況です。。。上の、2人はそんなことなく、出されたものをすなお~に食べていたのに、なんだ?こいつは?^^って感じです。うちの子の話をしているのかと思いました。 自我がでてきた証拠ですよ。親戚のいうことなんかきにしないで、いくら子育て経験のあるひとだろうと、子供の性格は、それぞれですから。 1時間も泣いていたらお母様も大変ですね。いつもどうされていますか?私は、ほったらかしです。 よく、違うことに目を向けさせろとか言いますが、それでもだめな場合、かまってくれないと、勝手に泣きやみ、遊んでいます。「泣いたカラスがもう笑った」じょうたいですね。^^ 相手が、おこっているときは、うちなら、「うるさ~い!」でも、外ではそういうわけにはいきませんね。大きい声が、出せるようなので、こんどは、ひそひそ話をしてみてください。^^うちでも、小さい声で、「どうしたの?」 何にも問題がないときでも、遊びで、ママがしゃがんで、ひそひそ話。「何してるの?」「ブーブであそんでる。」大きい声なら、「小さい声でお話しよう。ひそひそ話だよ。」すぐ、できますよ。^^ そしたら、お外で大声を出したら、「しーだよ。」とか「ひそひそ話しよ。」で静かになると思いますが。^^お試しあれ。

mumu1015
質問者

お礼

下に7か月の赤ちゃんがいます ひそひそ話やってみます ありがとうございます

回答No.4

もうすぐ三歳になる娘がいますが、似たようなものですょ(^_^;) ほんと毎日イライラさせられっぱなしです。うちは二ヶ月の赤ちゃんが居るので赤ちゃんがえりかもしれませんが、あ~でもない、こ~でもないとワガママを言い振り回されます。 でも『ココでイライラしたら負けだ』と自分に言い聞かせて、時間の許す限り付き合ってます。 常に一枚うわて先手に対応することで、ギャン泣きする事が減りました。 分かってらっしゃると思いますが、叩く&無視は逆効果だと思います。たかが二歳児…負けないで下さい!

mumu1015
質問者

お礼

うちも下に7か月の赤ちゃんがいます そのせいもあるのでしょうか・・ 私も最初はイライラしないように我慢して付き合っているんですがだんだんエスカレートして子供の金切り声で耳がキーンとして頭が痛くなって下の子も泣きだしてイライラが爆発してしまいます 叩くことだけは絶対にしないようにしたいと思います・・ ありがとうございました

  • yasuya
  • ベストアンサー率16% (35/216)
回答No.3

あ~うちの長女(3歳)とちょと似てると思います。 >たとえばお茶!というのでお茶をあげれば牛乳!と言うので牛乳をあげればもっとお茶を入れろ!と言います わかります。お前がお茶って言ったじゃん! って本気で怒ったりもしました。 怒りすぎて自己嫌悪に落ちる事もあったな・・・ うちの子の場合は、大体昼寝をしてなくて眠かったりすると 支離滅裂で訳の判らん事で怒って、放っておくと寝ますね。 かみさんが怒ってる時には、私が長女をなだめるし 私が怒ったときには、かみさんが長女をなだめてます。 3歳になってから、少し減ってきた気がします。 男の子なら多少叩いても大丈夫じゃないですか? あざが出来るとか、骨折はアレですが・・・

mumu1015
質問者

お礼

うちも眠かったりすると支離滅裂のわけのわからない事でキレます ほかっておいていつの間にか寝ればいいのですが、うちの子は絶対寝ません・・ 3歳になって徐々になくなっていくことを祈るのみです ありがとうございました

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

うちの子はまだ1歳4か月なのでうちの子では参考にならないと思いますが、 うちの子も双子の一人がそんな感じですね。 癇癪持ちなのか、我が強いのか、何か欲求不満なのか…。 何か原因はあるかもしれません。 知り合いなのですが、二人姉弟でね、本当にすごい子達でした。 それこそおかしいとは人の子なので思いませんでしたが、 まーーーーそれはそれは叫びまくりで3歳4歳くらいまですごかったんです。 同じくらいだと思いますよ。 でもね…二人とも今大人しい中学生と小学3年生。 しかも頭が良い^^ いったいなんだったのだろうと思いますね。 親はねとても穏やかな両親だったので甘やかせすぎじゃないかと誰もが思っていました。 でもなんだったのでしょう、ただ小さい時だけ本当にすごかったです。 御親戚のキチガイ…これは言ってはいけないでしょう…。 お母様も大変御苦労なさっているかとは思いますが お子様を守ってあげられるのはお母様ですから…ね。 それを認めるような事を言ってはいけませんよ(こんなにキチガイみたいに泣くと書かれてますが(^_^;)) うちの子もまだ1歳4か月ですが私は無視してます…。 家では…。要求は泣いても叫んでも通らないと理解させる為。 今まで質問者様がどういう育て方をされてきたのかわかりませんので 何とも言えませんが、子供も賢いので泣けば親は言うことを聞くかもしれないとわかってる子はわざとします。 また、ただ単に我儘な子(昔の私…)は要求が通るまでしつこいです。 私の場合は外ではすごく良い子でしたが家ではすごく我儘でしつこい子でした^^ 外だと叱るのも割と遠慮したり(怒ってる声が余計にうるさいから…) そういうのでうちの子は外だと余計にわがままになりますね。 それからおかしいかもしれないと思うのならば(私は思いませんけど) 頭はなおさら叩いたらだめですよ。 どんなに腹が立っても叩く時は手とかお尻。 頭叩いたら…脳みそ入ってますからね^^ 手をつねるでも良いでしょう。 そのどこが異常があるかどうかというのは本当に親でも他人でもわからないもんです。 それは専門家に相談した方が良いですよ? 他人に聞いて、未熟な知識や様子も少しの文章だけでは他人は判断できないし それは異常だわ…なんて言えないしそう思ったとしても 親がえーーーやっぱり異常なの?と決定したわけでもないのに やっぱり異常かもしれないと言う言葉に必要以上に反応してしまうのではないでしょうか。 私が言ったように大きくなって本当にお利口な子になる子だっている事だけは覚えておいて下さいね^^

mumu1015
質問者

お礼

親戚の人に異常、キチガイと言われるまでこれが普通なんだと思っていました・・。どこもこんなもんだと・・。 うちみたいな子もいるんだと聞いて少し安心しました。 頭は叩かないように本当に気をつけます! 3歳4歳になっても治らなければ専門家の方に相談しようと思います。ありがとうございました。

回答No.1

感受性が強かったり、かんしゃく持ちの子はいます! 家の子はそこまで酷くはありませんでしたが… 子供よりママの精神状態の方が心配です。 専門的に困ったちゃんの相談場所もあるはずですし、サークルとかも探してみては? そこまでいかなくても、とにかく近くの保育園や児童館などに頼り、親子で出かけて親子で気分転換をする事が大切だと思います。 私なら…保育園に預けちゃうかも? 子供と離れる時間を作ることで、ママの気分転換にもなり、子供への愛情が増す事もあります。 後『今が一番大変な時期だから!』この言葉、私は信じない事にしています。 我が家の困ったちゃん、次男が良い子になるとは思えない!こんな子だと思って育てるしかない。 それに、親は子供を選べませんが… 子供は親を選んで産まれてくるらしいですよ!騙されたと思って、信じてみて(^_-)-☆ 「それでもママが良かったのか(苦笑)」

mumu1015
質問者

お礼

早く保育園に預けて働いて離れたいのですが、下がまだ7か月なので働けない状況です。 なんだか専門家とかに相談することに気がひけて、とりあえずこちらに相談してみたのですが3歳4歳になってもなおらなければ専門家に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう