• ベストアンサー

元素の質量吸収係数について

ある教科書で、元素の質量吸収係数が書かれてある表があって、値を見ると、2.35E+02とか4.12E-01といったものが書かれていますが、この意味が分かりません。Eとか02って何ですか? どなたか教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 >>>じゃあ2.35E+02というのは(2.35×10^2)^2ということですか? 違います。 2.35E+02 は  2.35 × 10^2  (= 235) です。 4.12E-01 は、 4.12 × 10^(-1) (= 0.412) です。 エクセルなどの表計算ソフトでも、 235を2.35E+02、0.412を4.12E-01と表示させることはできます。 (「セルの書式設定」で「指数」の表示を選択します。) ポイントは、No.1のお方にどうぞ。

u260926i
質問者

お礼

2乗するのは10の方だったんですね。よく分かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

2.35E+02 → 2.35×10の2乗 4.12E+-01 → 4.12×10の-1乗 要は、E+~=×10の~乗という意味です。 エクセルなんかに入力すると、そのまま使えたりします。

u260926i
質問者

補足

じゃあ2.35E+02というのは(2.35×10^2)^2ということですか?

関連するQ&A

  • 空気の質量、水の質量、元素周期表が表す質量

    1.部屋でエアコンを使っている場合、冷たい空気は下に溜まり、暖かい空域は上に溜まります。 なぜでしょう? 寒いと空気の質量が重くなり、暖かいと空気の質量が小さくなるのですか? 2.水は気化すると水蒸気となり空を上っていきます。 無限に上昇するわけではなく、冷たい空気にふれ、水蒸気同士が合体して水滴となり 重くなった水滴が雨として地表に落ちてくると考えています。 水と水蒸気とでは質量が異なるのですか? 3.元素周期表では元素ごとに決まった質量が定められていますが、これとは無関係なのですか? よろしくご教授願います^^

  • 吸収係数…

    γ線のAlに対する吸収係数はどうやって求めるんでしょうか?できれば吸収係数についても教えてください。 また、γ線のエネルギーを推定するとはどういうことなんですか?

  • 元素分析における吸収剤について

    よろしくお願いします。 高校化学です。 有機化学の元素分析における吸収剤について質問です。 元素分析の際、水を吸収するために、塩化カルシウム、 二酸化炭素を吸収するためにソーダ石灰を この順番で使う、とありました。 でも、この組み合わせについて質問です。 ソーダ石灰は、塩基性で、二酸化炭素は酸性なので、お互い反応するため、この組み合わせだというのは、わかります。 ですが、塩化カルシウムは中性で、水も中性です。なのに、どうして、塩化カルシウムは水を吸収するのでしょうか?どちらも同じ液性なので、反応しないのではないでしょうか? また、「ソーダ石灰は二酸化炭素と水の両方を吸収するので、ソーダ石灰を前にすると、両者の質量が正確に求められなくなる、」 とありますが、ソーダ石灰は、塩基性なので、二酸化炭素とは反応しても水とは反応しないのではないでしょうか? 基本的なところだとは思いますが、教えていただけるうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 吸収係数について

    樹脂の特性について調べています。 ポリカ(色:黒)で900950nmの波長に対する吸収係数をご存じないでしょうか。 また、それらを樹脂ごとに把握したく吸収係数の測定方法というのがお分かりであれば教えてください。

  • 散乱係数と吸収係数とは?

    散乱係数と吸収係数って何ですか? どちらでも良いので、 細かく教えてもらえると助かります。 宜しくお願いします。

  • モル吸収係数の求め方

    モル吸収係数を知りたいのですが、これを得るためには 濃度の分かっているサンプルの吸光度を測定するしか ないですか?物質固有の値なのでもうすでに分かって いることだと思うのですが、それがなかなか調べがつきません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 吸収係数について

    吸収係数が13cm^-1で3mm^-1になるとき、消衰係数は0.18になりますか。

  • 各元素別中性子、陽子の質量は?

    核融合によって質量損失が起きるというのであれば、各元素によって中性子や陽子の質量も異なっていると考えるのが自然だと思います。 ところが一般に中性子の質量、陽子の質量といったときには、単体の質量を提示するだけで鉄の中性子の質量だの炭素の陽子の質量だのと元素を特定して記述しているのを見たことがありません。この理由を知りたいです。 1 各元素別の中性子の質量も陽子の質量も分っているが高度の専門事項などの理由で質問人の眼に触れないだけなのか、 2 それとも各元素の質量数と原子量が判っているだけで、その先の中性子の質量と陽子の質量の細目までは判っていないのか、 3 あるいは必要とあれば比例配分をすればよいなどといった計算式があるのか、 4 はたまた何れでもないのか、 解説をつけて事実を教示して欲しく存じます。 なお、当方は大目に見ても高校生の知識しかありません。また、考えたり調べたりしないと回答を読解できないことがありますので、お礼には幾晩も要する可能性があります。 よろしく、お願いします。

  • 吸収係数

    石英、塩化ナトリウム、シリコン、ゲルマニウム の514.5nmの波長に対する、吸収係数はどの程度なのでしょうか?

  • 吸収係数と散乱係数について

    波長800nm付近のレーザーを当てたときの人間の表皮、皮膚、血管の吸収係数と散乱係数を教えて下さい。