• ベストアンサー

ドップラー効果について

ドップラー効果は観測者と音源が動いてなければ起きませんよね。 ふと思ったのですが、観測者と音源が動いていてもドップラー効果が起こらないことはありえますか? もしありえるならそれはどんなときですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

ドップラー効果とは、音源と観測者の距離が変ることによって音の振幅巾が変化する為に起こる物です。 そのどちらか或いは両方が移動していても、その間の距離が変らなければドップラー効果は起きません。 両方が移動していても、その距離が変らない位置関係で有ればドップラー効果は起きず、片方が停止していてもその距離が変化しなければこの場合もドップラー効果は発生しないことになります。 たとえば、両方が同じ方向に同じ速度で移動すれば、その間の距離の変化は起きません。 また、片方が停止している或いは同じ速度で無い状態でも、その回りを特距離を保って移動すればドップラー現象は起きないことになります。

aiko1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく分かりやすかったです。 よく考えたら距離が変わらなければドップラー効果は起きませんよね^^ ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.6

#2です。 「片方が静止指定路場合でも起こります。」(まちがい)     ↓ 「片方が静止している場合でも起こります。」(ただしい) まさか、「している」が「指定路」になるとは・・・。

aiko1222
質問者

お礼

そういう用語かと思いました(‘ω’) ありがとうございますっ。解決しました。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.5

相対速度がゼロであってもゼロでなくても観測者が超音速で進んでいて音源が後ろから来る場合はップラー効果は観測されません。 というか、そもそも音源からの音が観測者に届きません。

aiko1222
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

先に書かれている方のとおり、効果が起きないときもあります。 物理的な表現で補足します。 ドップラー効果は、観測者と音源の相対的な運動により観測者が受け取る音波の振動数が変化することで生じる現象です。 「相対的な運動」とは、相対速度の違いを意味します。つまりは、観測者から音源を見たときに「近づいている」や「遠ざかっている」状況を意味します。(逆に音源から観測者を見たときでも構いません。) 近づきも、遠ざかりもしていないとき=距離が変わらないときは、ドップラー効果は起きません。 音の高さは振動数により決まるものなので、ドップラー効果は振動数の変化によるものです。振幅は、音の強弱を決めるものとなります。

aiko1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、よく分かりました。 ありがとうございました。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

>ドップラー効果は観測者と音源が動いてなければ起きませんよね。 それはまちがいで、観測者か音源かどちらかが動いており、片方が静止指定路場合でも起こります。 また、観測者と音源が「同じ方向へ」「同じ速度で」移動している場合、ドップラー効果はおきません。

aiko1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 片方が静止指定路場合とはどういうことですか? 無知ですみません(汗

回答No.1

観測者と音源が同じ方向へ同じ速度で動く場合 観測者も音源も動いていますが、ドップラー効果 はおきません。 回答になっていますか?

aiko1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答になってます。 よく考えたらそうですね^^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドップラー効果について

    ドップラー効果の問題にあったのですが、風があると音速と音源の動く速さはどのように変わるのですか? ちなみに、動くのは音源のみで、観測者はうごきません。

  • ドップラー効果について

    ドップラー効果について分からないことがあります。 ウィキペディアによると、 「ドップラー効果(ドップラーこうか)とは、波(音波や電磁波など)の発生源(音源・光源など)と観測者との相対的な速度によって、波の周波数が異なって観測される現象のこと。発生源が近付く場合には波の振動が詰められて周波数が高くなり、逆に遠ざかる場合は振動が伸ばされて低くなる。」 とあり、相対的な「速度」によるもの、と説明されています。 で、よくあるドップラー効果の説明は、 「救急車が近づいてくるときはサイレンの音が高くなり、救急車が遠ざかっていくときは音が低くなる」 だと思います。 しかしこの場合、救急車の速度は一定であるはずです。時速60km/hなら、その同じ速度で通過する。 その音を聞いている観測者も立ち止まっているとして、両者の相対的な速度に変化はないはずです。 どうも私には変化しているのは両者の「距離」に思えて、ドップラー効果をすんなり理解することができません。 「ドップラー効果は相対的な速度による」は、どう理解したらいいのでしょうか? また、ウィキペディアの、 「観測者も音源も同一直線上を動き、音源S(Source)から観測者O(Observer)に向かう向きを正とすると、観測者に聞こえる音波の振動数は、  f’=f×((V-νo)/(V-νs)) となる。ここで、 f: 音源の出す音波の振動数、 V: 音速、 νo: 観測者の動く速度、 νs: 音源の動く速度」 これにも距離の要素が入っていなくて疑問です。 私には救急車との距離が近ければ近いほど高く聞こえるのですが。

  • ドップラー効果の公式について

    ドップラー効果の式は音の速さをVとすると {(V-観測者が動く速さ)分の(V-音源が動く速さ)}×音源の振動数ですが 音源が近づいてくるとき周波数は高くなるはずなので分母が小さくなる つまり音源が近づいて来る時は音源の速さは正の数、遠ざかるときは負の数となりますよね 観測者が近づくときも周波数は高くなるはずなので分子は大きくなる つまり観測者が近づいて来る時は観測者の速さは負の数、遠ざかるときは正の数となりますよね あってますか?なぜこんなややこしいことするのですか?

  • ドップラー効果について

    ドップラー効果について ドップラー効果の原因について、観測者の見る速度vが変わるからということは分かったのですが、波長のほうが変わるからというのがよくわかりません 解説よろしくお願いします

  • [ ドップラー効果 ]

    [ ドップラー効果 ] 左から音源、観測者、壁の順に並び,音源と観測者が壁から速さ v[m/s] とu[m/s](v > u)で一直線上を遠ざかり,同じ方向に風速 w[m/s] の一様な風が吹いている。壁からの距離が、音源,観測者の順に、S1、S2になった時、音源は振動数 f[Hz] の音の発生を開始し,t0[s] 後に音の発生を終了した。無風時の音速を c[m/s] とする。 (1) 音源が音の発生を開始してから観測者がはじめて音を聞くまでの時間を求めよ。  答え  音は風上に伝わるから,音速をc-wとする。さらに,観測者が音源に速さuで近づくから,観測者に対する見かけの音速 c' は c’=c-w+u となる。観測者に対する音波の相対的な運動を考えると,音波は距離S1-S2を速さ c' で近づいてくるから,音波が音源から観測者に伝わるまでの時間は S1-S2/c' [s]    という答えなんですが、‘音波は距離S1-S2を速さ c' で近づいてくるから’が納得いきません。観測者と音源は動いているのだから、距離S1-S2ではない気がします。どういうことですか?

  • 高校物理 ドップラー効果

    ドップラー効果の問題について 観測者に対して音源が近づいて来ているところに、音源から観測者に向けて速さが音速より遅い風が一様に全ての場所で一斉に吹き始めたとし、その時刻を0とする。 このとき、観測者が観測する音波の振動数が 風の吹く以前の振動数から時刻0にて変化し、その後にある時刻tでまた変化しているのですがなぜ二回変化しているのかがわかりません。 解説お願いします

  • 光のドプラー効果について

    光のドプラー効果について 私は新幹線の線路の近くに立っております。今、新幹線が汽笛(?)を鳴らしながら近づいてきました。汽笛は先頭車両に取り付けられているようです。 近づいて来るときの汽笛の音よりも遠ざかるときの汽笛の音の方が低い音です。音にはドプラー効果があります。この事実は、機器を使うまでもなく、私の耳で観測可能です。 ところで、光にもドプラー効果があるということですが、光にドプラー効果があるという事実は機器で観測することができるのでしょうか。

  • 光のドプラー効果

    宇宙において赤方偏移など、光のドプラー効果か観測されます。 相対性原理では、光速は一定ですが、なぜ、ドプラー効果がおこるのでしょうか。

  • ドップラ-効果の問題を教えてください。

    ドップラ-効果の問題を教えてください。 直線の道路を時速56kmの一定速度で2000hzのサイレンを鳴らしている自動車の後方を、 時速17.6kmの一定速度の自転車で追いかけている人物が聞くサイレンのfは? という問題で、 公式は (1)F= F'× (音速-観測者の速さ(M/S)/ 音速-音源の速さ(M/S))で 良いのでしょうか? もう少し言うとこの公式には弱点というか?この公式では解けない事が有るのでしょうか? (2)この場合 音源の速さ > 観測者の速さ なので  音速-(-音源の速さ)になるという理解でよいのでしょうか?

  • ドップラー効果について

    音源が動く場合、 波長は変わるが、音の相対速度は変わらないそうなのですが、 なぜ音の相対速度が変わらないのかがわかりません。 例えば、 速さVの電車の中で、進行方向に向けて速さvでボールを投げると、 電車の外で静止している観測者にとっては、 ボールの速さはV+vになりますよね。 これと同じで、 音速をV、音源が動く速さをvとしたら、 音の相対速度は、観測者が動く場合と同様、 V+vあるいはV-vという具合に変化するはずなのでは? こうならない理由を教えてください。 また、観測者が動く場合、 音の相対速度は変わるが、波長は変わらないということを考えると、 相対速度が不変の光の場合、 ドップラー効果は起きないのでしょうか?