• ベストアンサー

ドッベルギャンガーについて

gti-driverの回答

回答No.2

ドッペルギャンガーの自転車は、基本設計も自転車全体としても信頼できる物には程遠いようです。 公式ウェブサイトの写真でこんな写真載せてよいのか?というほど酷い整備不良の状態の自社製品の写真使ってましたね。 自転車を扱ってはいても自転車に実際乗っている人はいないのかな?と思いましたが。 大方の意見としては、目立ってはいるが粗悪部類といえます。

noname#92194
質問者

お礼

ありがとうございました。 アウトレット品のことをおっしゃっているのでしょうか。 確かにエコとはいえ品質管理で落ちたものを自社で売りに出すということには多少也と疑問は感じておりました。

関連するQ&A

  • 折りたたみ自転車ってそんな弱いの?

    弟がこの不況下なのにダホンの11万位の折りたたみ自転車を買いました。今週中に納車だそうです。 自転車屋から注意として歩道などの段差などでは体を浮かすように乗らないとすぐシートステイあたりに亀裂が入ると注意されたそうです。 ダホンといえばアメリカの折りたたみ自転車では有名なところで通販等で売っている1万位のものとは違うと聞きました。 KHSやBD-1でも折りたたみはそんなに耐久性がないのでしょうか? それと一度試乗してみたいのですが制限体重が80キロみたいです。 私は96キロありますが2キロ位走るのでもやめた方がいいですか?

  • おすすめのロードバイクを教えてください。

    当方40代前半のメタボ予備軍です。 今年3月まで土手の上の舗装された道をジョギングで走っていましたが、 カロリー消費量よりも「気持ち良く、楽しく、長続きできる」トレーニングをしたい と思い、自転車トレーニングをするためのロードバイクを探しています。 (クロスバイクでも良かったのですが、すぐにロードが欲しくなりそうなので、 最初からロードを買うことにしました。) 1回1時間半程度のトレーニングなので、カチッとした走りのほうが良く、天候 さえ良ければ毎日走ることになるので、耐久性も考えてフレームはアルミかなと。 ただし、調子に乗って週末に長距離を走りたくなることも十分考えられるので、 フォークとかシートポストはカーボン製が良いなと思っています。 そしてコンポは、シマノの105が10速になり、来年はティアグラが10速になるという 話なので、今ティアグラを買うのは正直悔しいので、できれば105を装備している ほうが良いです。そして予算は完成車の状態で20万円です。 以上のような条件で物色し、自分の中で以下の5つを候補として絞りました。 1)ジオス(GIOS)のBALENO 2)ピナレロ(PINARELLO)のFP-1 3)コルナゴ(COLNAGO)のPRIMA 4)ウィリエール(Wilier)のLa Triestina 5)キャノンデール(Cannondale)のCAAD10 5 105 最初、ジオスの青がカッコ良いなと思い、しかもコストパフォーマンスが高そうなので 一気に決めてしまいそうだったのですが、冷静に他のメーカーやショップのサイトを 眺めているうちに、もっと派手なほうが良いなと思うようになり、ピナレロやコルナゴに 興味が移っていきました。 しかし、ピナレロやコルナゴは自転車業界ではカウンタックやらフェラーリ的な存在 らしく、その「下位ランクのグレード」を乗るということは、たぶん自分の性格的に 「オレはこのデザインが好きだから乗っているんだ」と、自分に言い聞かせることに なりそうでちょっと面倒くさいかも、と不安になりました(自意識過剰ですいません)。 ならば、「知る人ぞ知る」名門っていう感じの(あくまで主観ですが)ウィリエールが 渋くて年相応かなと。 ただ、ウィリエールは、本国のサイトのデザインが好きで、日本仕様のデザインは 好きではありません。なので「ベラチスポーツ(bellatisport)」という海外のショップ での通販も考えましたが、自分でメンテする知識も道具もないので、いきなりは 無理かなと。 あと、キャノンデールはアルミにこだわっている点が質実剛健的で好きなのですが カラーバリエーションが赤と黒しかなく、どちらもデザインがシンプルなので、決め手 を欠いています。 こんな感じでここ数日、一人で悶々としています。 そこで、それぞれの車種について、実体験としての良いところ悪いところや、購入の 決め手にしたこと、さらには海外ショップの通販経験などをご紹介していただけると 大変助かります。 そのほか、40代のおっさんに「映える」ロードバイクの紹介でも結構です。 どうぞよろしくお願いします。