• ベストアンサー

失踪宣告について

民法第30条の1項に普通失踪の規定がありますが、ここで「不在者の生死が7年間明らかでないとき」とありますが、実際に家庭裁判所にこの期間の不明を証明するためにはどのようなものを書類として用意するのでしょうか 警察の捜索願等なのでしょうか。 よろしくお願いを致します。

  • kkbu
  • お礼率75% (27/36)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

住民票、戸籍の附票 失踪当時の勤務先の上申書 民生委員の上申書 アパートの大家の上申書、隣家の上申書

kkbu
質問者

お礼

出かけてまして、お礼が遅くなりました。 早速のご回答ありがとうございます。 このような書面でよいのですね、戸籍は別としてもっと何か厳格な書面が必要かと思いました。

関連するQ&A

  • 失踪宣告の申し立て

    家庭裁判所で失踪宣告を申し立てたいのですが、「失踪を証明する書類」の種類として「捜索願い」、「戸籍附票謄本」の他にも有るのかを知りたいです。ご存知の方いらっしゃいましたらご回答下さい。

  • 失踪宣告について

    失踪宣告については 今までに皆さんのアドバイスをもらい勉強になりましたが、ふと思いついたのですが・・ 1 例えば行方不明者の失踪宣告を家庭裁判所に申し込むときに、色々といきさつを質問されるのでしょうか。 2 家からいなくなってから7年経過なのか、 それとも電話なりあって、その日から7年経過なのか、 3 仮にですが 行方不明者が 厚生年金を受けていたらどうなるのですか。家庭裁判所では、そこまでは調べてはくれませんよね・・ 私の知らないところで親戚が失踪宣告をするようで心配です。こちらからは 強く言えない立場なので 質問ばかりしてしまい すみません

  • 失踪宣告について教えてください

    失踪宣告は、家庭裁判所において、7年間確認が取れないことを条件に 認定されるようなのですが、その7年間というのは、どの時点が起点に なるのでしょうか? 警察などに、失踪届(?)などを提出することで、起点が始まるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

  • 失踪宣告

    大学の民法Iの試験勉強をしているのですが、民法の設例課題で悩んでます。(自分の考えも付しますので、禁止事項の丸投げにはならないと思いますが、もし抵触していたらすいません。) 「某市に住んでいたAは行方知れずとなり、家族の申し立てにより失踪宣告がなされた。これにより、その子BがA所有の甲土地を相続し、相続を原因とする所有権移転登記もなされた。ところが、しばらくしてAが某市に生きて戻り、Aの申し立てにより当該失踪宣告が取り消された。しかし、Aがいずれ甲土地はBが相続することになると考え、登記をそのままにしていたところ、Bがそれをよいことに、こうした事情があるとこを知らないCに甲土地を売ってしまい、その旨の登記もなされてしまった。AはCに対して登記を元に戻すことを要求できるか」 という設例なんですが、取り消し前ならば民法32条1項の「善意でなされた行為は宣告の取り消しにより効力に影響を受けないものとする」によってCは善意であるが、Bは悪意なので、行為の当事者双方が善意でなければ32条1項は適用できないという判例・通説で論ずることができるんですが、取り消し後のことなので悩んでます。そもそも32条1項が失踪宣告を信頼しそれを前提に利害関係をもった者に不測の損害をもたらすのを阻止することを目的としていると思われるので、売買は有効になると初めは考えたのですが、その一方で双方の善意が必要としている判例・通説があるので取り消しの前後は関係なく売買は無効となるとも考えられるなと思い悩んでます。 お分かりになるかたご教授願います。

  • 民法30条と31条について

    30条1項において、不在者の生死が7年間分明らかでないときは、家庭裁判所は失踪宣告をすることができる。とあり、 31条において、失踪の宣告を受けた受けた者は、7年間満了の時に死亡したものと看做す。とあります。 つまり、普通失踪の場合、失踪宣告を受ける=死亡と解釈すればよろしいでしょうか? さらに、30条2項の特別失踪の場合は、31条後段より1年後の失踪宣告を受けた後ではなく、危難の去りたるときに遡って死亡したと看做す。 という解釈でよろしいでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 失踪者の資産管理

    失踪者の資産管理に関して、どうすればいいのか教えてください。 父親一人(母親とは離婚)、娘一人の家庭があり、 娘は結婚して父親とは別の家に住んでいます。 その父親は一人暮らしだったのですが、半年ほど前から行方不明です。 父親の郵便受けにはサラ金からの催促状があり、また家や土地の 固定資産税などが放置されている状態なので、家庭裁判所に 不在者財産管理人の申し立てを行おうと思ったのですが、 家庭裁判所の受付の人に『不在者財産管理人は、利害関係が発生した タイミングでしか申請できない。失踪だけでは利害関係は発生しない』 と言われました。 確かに民法25条には『利害関係人』と明記されています。 (不在者の財産の管理)第25条 従来の住所又は居所を去った者 (以下「不在者」という。)がその財産の管理人(以下この節に おいて単に「管理人」という。)を置かなかったときは、家庭裁判所は、 利害関係人又は検察官の請求により、<<以下省略>> 失踪者の財産管理は、どのようにすればよいのでしょうか?

  • 失踪宣告と捜索願

    家族について失踪宣告の申し立てを考えています。 既に彼が失踪してから現在6年が経過しており、来年にでも申し立てを、と思っております。 しかし、その家族について捜索願を提出していません。 今からでも、捜索願を出した方が良いのでしょうか。 彼は借金を苦に夜逃げをしたようです。 失踪当時、借家暮らしだったので、家賃滞納分や、賃貸物件の原状復帰義務などの債務を、連帯債務者である家族が肩代わりしました。 その領収書はあります。 他に、失踪状態を証明する書類としては、水道料金やガス料金の督促状(と、それを家族が肩代わりした領収書)があります。 これだけでは、失踪宣告が認められないでしょうか。 今からでも、追加で、捜索願を提出した方が良いか教えて下さい。

  • 失踪宣告?

    私の父には他に家庭があり、その家族(妻・子3人)と、父の遺産(土地)の問題で揉めています。 その土地の上に建っている家屋が古くなった為、 増築か建て直しを検討しており、その為に、 私の了解や印鑑証明書を要求してきています。 正確には、印鑑証明書等をその家族の元に持参 するよう要求してきています。 持参しない場合、行方不明者として手続きを 進めると言っています(失踪宣告?)。 ところが住所が離れており(半日はかかる距離)、 こちらから出向く事が困難です。 また、向こうの家族の事情に、こちらが時間や お金をかける事への抵抗もあります。 1.こちらが出向かなかった場合、向こうの家族は 私を行方不明者として手続きを進めてしまえる のでしょうか。 (行方不明者と言っても、1ヵ月程前に 電話連絡をとっています。) 2.家庭裁判所では、私を行方不明者であるか どうかの調査をどのように進めるのでしょうか。 どうかご教授下さい。お願いします。

  • 失踪宣告の記録閲覧

    申請人の兄の失踪宣告が確定しています。家庭裁判所で失踪の審判の記録をみたり、複写したり、証明を受けたりできるのですか。そのほかに兄の死亡を確認する方法はありますか。

  • 海外在住者に対する失踪宣告

    こんにちは。両親兄弟と絶縁し、現在は配偶者と海外に住んでいる者です。 日本を出る前には「捜索願不受理届(警察)」と「海外転出届(役所)」を提出しました。警察署にも役所にも、「この日にこの国へ移住します」と伝えてあります。戸籍にも移住先の国が記載されています。ただし、役所には支援措置(両親兄弟による戸籍の閲覧制限など)のお願いをしてあるので、両親兄弟は戸籍を見ることができません=私が移住した旨を知ることはできません。 海外に移住後は、外務省に在留届(オンライン)を提出してあります。海外移住以来、両親兄弟含む親族とは連絡を一切取っていません。連絡先や住所なども教えていません。 つい先日、「7年以上生死不明の場合は失踪宣告をして死亡したものとして扱われる」と知りました。もしかするといつか両親兄弟に手続きをされてしまうのではと考えています。 質問は以下の通りです。 (1) 失踪宣告が家裁に申立てされた場合、家裁が外務省などに情報開示を求める可能性はあるのでしょうか。(パスポートの更新情報や利用状況から生存の判断、または在留届の連絡先から生存確認、などしてもらえれば失踪宣告を阻止できるのではと考えています。) (2) 失踪宣告が申立てされた場合、一定期間生存の情報を集めるために掲示されると聞きました。掲示は家裁などの掲示板に限られるのでしょうか。それとも海外からでも確認できるようなウェブサイトがあるのでしょうか。 (3) 万が一失踪宣告が家裁に認められてしまった場合、現在所持しているパスポートは使用できなくなるのでしょうか。また、配偶者との婚姻関係はどうなるのでしょうか。 わかる部分だけでもよろしいので、お力お貸しください。