• 締切済み

格上との戦い方を教えてください!!

て(@pippo_ok)の回答

回答No.6

ゼロ戦パイロットの#3です(笑) 大人になっても情熱を失わず勝ちたい気持ちを持つって素晴らしいですよね。 実は自分も結果が気になってのぞいてみたんです(笑) どんな結果でも頑張った過程はチームの経験値として蓄積されますが、 素敵な結果だったら良いですね。

football7
質問者

お礼

みなさんお待ちかねの結果発表です!(笑) 試合の結果、2-1で・・・負けました(つД`;) でも、今までにしたら結果も内容もぜんぜん違います! こちらの皆様のおかげです。 フォーメーションは添付した画像のようにちょっと変則的に位置取りました。 3バック、2ボランチ、(縦に位置どってますが)2トップ下+2サイド、ワントップ。 ディフェンスのラインと、2トップ下までのラインをコンパクトにし、中央で自由になるスペースを埋めました。 さらにアドバイスにあったようにベタ引きにならないよう、常に意識してラインを高く保つ(ったつもり)ようにし、 とにかく全員でディフェンス&全員でオフェンス、をイメージし、 ワントップに背が高い子を配置し、そこに当てるかサイドへ出すかの戦術で挑みました。 相変わらず相手チームのペースでボールを回されましたが、 前回までのようにペナルティエリア前の危険な領域ではまったくスペースを作らなかったおかげで、 どんどんサイドへと追いやることができ、そこから上がってくるクロスは、気合でクリア(笑) それでも2-0と負け越して今日もだめかと思った時、一瞬の隙を突いてのカウンターで、1点を取ることができました。 相手にボールを回されまくったおかげで、試合中若い子達はイライラしてましたが、 試合内容も結果も、今までとは違ったものでしたので、終わってからはみんなすがすがしい顔をしてましたよ。 こちらで教えてもらったことがとてもためになりまして、ほんと、感謝してます!!! まとめてで失礼ですが、皆様にお礼申し上げますm(_ _)m

関連するQ&A

  • ゲームメイク

    先日練習試合があり相手チームに大量失点で負けました。格上というのもあるのですが・・・あまりにも一方的でした。 僕はFWなのでいつも前線からプレッシャーをかけて走りまわるのですが、相手チームにいいようにかきまわされます。中盤(MF)でもボールカット率が悪くくワン・ツーやサイドチェンジを簡単に許してしまいます。中盤の選手にどんなアドバイスをしたらよいですか? 後、オフェンス時も中盤でのゲームメイクができてなく攻撃のパターンと言えばサイドバックからのクロスにFWが走るカウンターしかありません。もっと中盤でタメを作ってパスで相手チームを崩したいのですか…。そのためにはどのようなことを気にしてけばよいですか? チームの中では下っ端なのであまり発言権がないのでソフトに上の人達にできるアドバイスのしかたを教えて下さい。ちなみに我がチームは半分以上が学生時代未経験者です。

  • サッカーで超格上に勝つのはゴールキーパーのおかげか

    サッカーですごく格上の相手チームに勝つのは、ゴールキーパーが相手チームのシュートをほとんど全部止めたからでしょうか。 ゴールキーパーの働きが良いと、すごく格上の相手に勝てるのでしょうか。

  • 4-4-2の戦術

    草サッカーをやっています、4-4-2のフォーメーションで行っていますが。 戦術としてのパターンを作ろうかと思います。(MFは横並び) とても弱く体力の無いメンバーの多いチームで”1対1”での勝負はさせたくありません。(一部を除く) またその為,押し込まれることも多く,ボールを奪っても前線に選手が残っていません、その為FW2名は下がらずにボールを貰うために,前線に残し奪ったボールを,サイドMF→FW→サイドMFのパターンを作ろうかと思います。 あと何か簡単なパターンが有れば教えていただけませんか? 守備はサイドからはMFが外に押し出す形でプレッシャーを掛けDFで囲みボランチがサポートを考えています。 中央突破はボランチ2名とCB2名で考えています。

  • ブーイングの意味

    たいしたことではないのですが、前から気になってます。 サッカーの試合中、海外だと残り時間が少ないとき、自チームが負けているときに相手チームボールをゆっくりまわすと、負けているほうのサポーターがブーイングします。これは当然わかるのですが、日本では自チームが勝ってるにもかかわらず、残少のときに相手チームがゆっくりまわす(というより、守備のプレッシャーがきつくて前にすすめない)時にも勝ってる側のサポーターがブーイングします。 サッカーのことわかってるの?と疑いたくなるようなこの行動は、何か別の意味があるの?

  • 草サッカーのチームを探してます。

    神奈川県の鎌倉市(大船周辺)もしくは藤沢市で活動している草サッカーのチームを探してます。 年齢は、30です。 できれば、30代の方々が多くいるようなチームがいいです。 神奈川へ来る前は他県の公務員リーグなどで試合に参加していました。 (あるチームにPKで負けてしまい4位でした。) ポジションは、ディフェンダー(右サイドバック)を希望してます。 めちゃめちゃ、うまいわけではありませんが純粋にサッカーがしたいです。

  • サッカー

    サッカーの戦略は、具体的にどんなことをしますか? サッカーはコーチングが伝わりにくいスポーツのように思います。 コーチの指示で選手がどのように反映させているのか? 広いコートでディフェンスとオフェンスをするわけですね。 バスケのようにどのように攻めたらいいか、時間帯によって誰にボールを渡して誰にシュートさせたらいいか、ディフェンスの種類もあります。 コーチがホワイトボードを使っていくつかシュートまでの過程をフォーメーションで指示を出しますがサッカーにはそれはありませんね? 野球でも、バッターはどんなボールが苦手なのか、どんなボールを投げればいいのか研究したり、ピッチャーを揺さぶったりサイン出したりして駆け引きしますね。 サッカーのコーチはただ立って試合を見てるだけで、具体的な戦略を選手たちにしてないように思います。 試合前やハーフタイムにどんな指示を出し、選手たちはどのようにしてコーチの指示を反映させてますか? ディフェンスならプレッシャーをかけてボールを奪おうとするのが見ていて伝わりますが、オフェンスの場合、パスを出しての繰り返しで戦略が見えてきません。 サッカーのコーチングはどんな指示を出しますか?

  • 草サッカーで使用するボール

    最近草サッカーをやってますが、ボールを相手チームのを使用したり 安物を使ったりしています、参加者からお金を集め購入することになり ましたが、高いのだと14,000円します、草サッカーで使うボールで 平均の値段はいくらくらいのを使ってるのでしょうか? また おすすめは?

  • サイドプレイヤー

    今日、試合があり相手チームのほうが実力が上でボールを奪いに懸命に走ったのですが、自分自身、あまりというかほとんどボールに触れませんでした。 私はサイドバックで以前、所属していたチームは個々のスキルが高かったせいもありトップ下やボランチからボールがサイドに展開されていたのですが、今はなかなかボールが出ません。 最初は自分自身の動き方や走る量が足りないなどといったことが原因かと思いそういうことを意識したプレーしましたがボールがあまり触れません。特に相手の陣地内で触れません。 やはりサッカーはトップ下やボランチがうまく周りを見てボールを配給していかないとサイドバックというものはボールを触る機会がないのでしょうか? あまりボールをもらおうともらおうとして中に絞ってプレーしてもスペースを失くしてしまうと思うのですが。

  • パワープレーの理由

    試合終了間際になると、負けてるほうのチームはパワープレーとかいって、前にボールをほうり込むだけになりますよね? それが1番、点を取る確率が高いからやるんですよね? だとしたら、どうして前半からやらないのでしょうか? それをやることで、失点のリスクが高くなるようにはおもえないんで、「絶対に負けられない戦いがある」のなら前半からそういう中盤を省略したサッカーをやるべきだとおもうんですが……

  • サッカーのルール

    サッカーの試合をテレビで見ていたら、選手が倒されて、倒れている時に相手チームがわざとボールを外に出しました。そのあと選手が起き上がるのを待って(倒れていたほうのチームの人が)スローインでボールを投げわざと相手チームにボールをわたしていました。それを見てスポーツマンらしくて素晴らしいと思いました。これってルールにあるんですか?ないのなら韓国みたいなチームは負けていたらボールを外に出してもらっても返さずにそのまま相手ゴールに攻め込むと思います。