• 締切済み

初めての基礎体温表から分かること、予想できる排卵日等ぜひ教えてください。

先月より、始めて基礎体温表をつけ始めました。 今回は35日目で生理が来ました。この前の月もきっちり35日目で生理がきて、今年の初めまでは2年間ピルを飲んでいました。 初めてだったので、きちんとした知識もなくきっと11~13日目あたりが排卵日なんだと予測していましたが、最終的に表を見るところ20日目といったところなのでしょうか??でも、やはりインターネット等で見るサンプルのグラフとは違うため、どのように判定していいのか分かりません。 基礎体温表に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスを伊田だけますでしょうか。よろしくお願いいたします。 ちなみに私は、海外在住の20代後半、妊娠希望(大)です。旦那と年がかなり離れているのと、父親も年をとったのでできれば早く孫の顔を見せてあげたいです。+子供を最低4人は作りたいのです。

みんなの回答

noname#129050
noname#129050
回答No.2

5{は。 >初めてだったので、きちんとした知識もなくきっと11~13日目あたりが排卵日なんだと予測していましたが、最終的に表を見るところ20日目といったところなのでしょうか?? はい。既出の回答にもありますように、高温期(排卵翌日から次の生理開始前日までの期間)の日数は約14日間と決まっていますので、35-14=21 21日目あたりの排卵ということでいいと思います。 体温が陥落(ガクッと下がった日、または最も低い体温を記録した日)が排卵日とは限りません。そうでない人(または周期)も多いですよ。 質問者さんの場合は、36.4度-36.5度あたりが境目で、低温相と高温相に分かれるようですので、それを目安にするといいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87919
noname#87919
回答No.1

生理の始まる約14日前(±2日)に排卵します(これはちゃんと排卵されていたら体の仕組みで決まってます) >初めてだったので、きちんとした知識もなくきっと11~13日目あたりが排卵日なんだと予測していました これが当てはまるのは生理周期が28日前後の人です。 (28日周期だと生理の始まる約14日前(±2日)に排卵=11~13日目あたりに排卵する事になりますよね) 生理周期は整っているけど周期が28日より長い人は生理予定日から逆算して14日前(±2日)あたりに排卵すると思った方が正確かと思います。 基礎体温は何サイクルかデータを取って自分の体のクセをつかまないと見るのは難しいですよ。 急いでいて生理周期が整っているなら排卵日を逆算して排卵検査薬も併用するとタイミングを掴みやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎体温表から排卵日を予測する

    基礎体温表をつけてはいら排卵日を予測したいのですが、排卵日は基礎体温表の基礎体温の最低体温の日なのでしょうか?

  • 基礎体温で排卵日の予想はできますか?

    宜しくお願いします。 私自身がネットなどで調べた自分なりの知識として「排卵日頃が妊娠しやすい」→「排卵日は生理開始日から±14日頃」「基礎体温でガクッと体温が下がった日が排卵日」とあるのですが、疑問に思うことがあるので、教えて頂ければと思います。 (1)「排卵日は生理開始日から±14日頃」・・・仮に1日に生理が始まったとすれば排卵日は12日から16日頃になると思うのですが、これは、正常の人であれば皆同じなのでしょうか?私は、生理の周期が26日と、人より少し短いのですが、生理の周期が短いと±14日というのも変わってくるのでしょうか? (2)「基礎体温がガクッと下がった日が排卵日」・・・後から、基礎体温表を見直せば、この日が(体温がガクッと下がった日)排卵日だったんだぁとわかると思うのですが、基礎体温を測った日に「今日が排卵日」とわかるものなのですか?まだ、下がるかも・・・・と思わないものなのでしょうか? (3)仮に「今日が排卵日」と朝分かったとします。その日のいつまでが「排卵日」になるのでしょうか?例えば「排卵日」と分かった日の夜や夜中に仲良くしても、まだ「妊娠の確立が高い日」になるのでしょうか? たくさん質問してすみません。実は、基礎体温を測り始めてまだ1週間ほどで、色々疑問に思うことがあり、自分なりに調べてはいるのですがよくわからないので皆さんの知恵をお借りできればと思い質問させて頂きました。 ちなみに4月9日から生理が始まり、22日頃が排卵日・・・?と勝手に予測し、18日の夜と21日の夜に仲良くしたのですが、どうもそろそろ生理が始まりそうな予感なので、自分の調べた結果に誤解があったのか・・・と心配になっています。 宜しくお願いします。

  • 基礎体温と排卵日の関係

    こちらのカテゴリーで質問した方が、詳しい方から回答が頂ける様なきがしましたので、よろしくお願いいたします。 7月の生理より基礎体温を計るようになりました。 妊娠の為でも避妊の為でもなく自分の体のリズムを知りたかったので。 グラフはきちんと二層になってるようですが、 低温の範囲内(35.88~36.30)で上がり下がり、高温になっても高温の範囲内(36.50~36.80)で上がり下がりはあります。  疑問1 この範囲でのグラフのがたがたは気にしなくて良いのでしょうか? よくサンプルで見かけるグラフのように滑らかではないのですが・・。 高温期になって約14日後に生理がきちんときます。 生理が来る日にがくっと体温がさがって低温期になります。 疑問2 よく一番体温が下がった日が排卵日で翌日くらいから体温があがり、高温期になると書いてありますが 私がつけたグラフをみると、生理が始まってから6~8日後に一番体温が低くなり(35.88~36.02)その後36.20のあたりをウロウロして5~7日後くらいに徐々に高温期に移行していき、高温になって丁度14日後に生理がきます。 私の排卵日は生理が始まった日から6~7日になるのでしょうか? (そんなの聞かれても困ると思いますが・・・) それとも一番体温が下がった日から高温期にかけての何処かで排卵しているのでしょうか? 排卵痛らしきものがあるのは、生理開始日から14日目ごろですが。 一番体温が下がった日=排卵日 排卵日の翌日=高温期に移行 と言うわけではないのでしょうか? 女性の体って奥がふかいですね。 生理開始日が予測つくのは本当にありがたいです。 どなた様かアドバイス等いただけると嬉しいです。

  • 基礎体温、排卵日予測お願いします。

    排卵日予測(?)確認をお願いします。 ルナルナで、早くて1日、遅くて5日と出ています。前回生理日 11/14(周期34日) 基礎体温を測ってまだ3ヶ月で、ネットで見かけるキレイなグラフと違って、寝相も寝起きも悪いせいか、結構ガタガタです。 また、いつもグラフを見てここかな?と思うところが違っています。 12/1 36.48 12/2 36.51 12/3 36.86 12/4 36.39 12/5 36.36 12/6 36.29 12/7 36.62 12/8 36.54 12/9 36.75 12/10 36.77 12/11 37.00 12/12~12/22 36.7以上で推移 が、この変動で考えると7日~9日あたりが排卵日と考えるのが妥当でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 基礎体温表から排卵日を予想してください。

    最終月経開始2日目より、基礎体温をつけ始めました。 最初なので図り方も悪く、バラつきがあるのはやむをえないと承知してはいるのですが、生理が遅れているので、気になって仕方ありません。 下記の表より、排卵日がどの辺りになっていそうか、皆さんの率直な意見を聞かせてください。

  • 基礎体温での排卵日について

    妊娠希望の28歳です。基礎体温測り始めて2ヶ月です。 前回の生理は6/25です。 画像のグラフアプリでの予定では9日排卵日なのですが、9日に体温が下がらず、10、11日が仕事の都合で測れませんでした。 何故か2日に体温がガクンと下がっています。もしかしたらこの日が排卵日だったのでしょうか?

  • 基礎体温と排卵について

    基礎体温と排卵について教えていただきたいです。妊娠希望です。 1月から基礎体温を付け始め、前回の生理周期では、綺麗なグラフではないですが、一応二層になっていました。また、体温がぐっと上がった日から2週間で生理がきたため、そこで排卵していたのだと判断できました。 今回の生理周期では、アプリの排卵予定日になっても体温が上がらず、本日生理予定日を迎えたため、今回は無排卵月経だったのだなと思いました。しかし、今朝基礎体温が高温期の体温までぐっと上がりました。ということは、今日前後が排卵日になるということでしょうか? 生理周期は40日と長いです。なので、今日は生理41日目ということになります。 排卵までそれだけ時間がかかったということでしょうか? あまりにも低温期が長いので…。 そういうこともあるのでしょうか? また、生理周期を短くすることはできるのでしょうか? やはり病院に行った方が良いのでしょうか…

  • 排卵日はいつだと思いますか? 基礎体温表あり

    二人目を希望している34歳です。 生理開始から周期が長かったんですが、3週期目の今普通の周期になってきたような気がします。(前々回は42週 前回は38週) 今回の基礎体温表で、いつが排卵日だと思いますか? 1/11 20      36.71 1/10 19      36.78 1/9 18      36.74 1/8 17       36.54 仲良し 1/7 16      36.47 1/6 15     36.47 1/5 14      36.19 仲良し 1/4 13      36.22 1/3 12     36.33 1/2 11      36.39 1/1 10      36.34 12/31 9     36.26 12/30 8     36.40 12/29 7     36.43 12/28 6    36.48 生理終了 12/27 5    36.49 12/26 4    36.50 12/25 3    36.50 12/24 2    36.49 12/23 1    36.39 生理開始 一人目は基礎体温表なしですぐに授かりました。 35歳の誕生日前までに出産したいと思い、タイミングでがんばってます。

  • 基礎体温 いつが排卵日だったのでしょうか?

    基礎体温をつけ始めたばかりで、いつが排卵日だったのかいまいちわかりません。排卵日検査薬は使ってませんでした。生理周期も28日~38日と不順ですのでなかなか特定ができなくて。。。 生理周期  17日 36、20  18日 36、28  19日 36、48  20日 36、48  21日 36、01  22日 36、61  23日 36、27  24日 36、38  25日 36、57  26日 36、76  27日 36、74 平熱は低めで、35,5くらいです。血圧も低めです。 21日にガクっと下がっているので、21日なのかなって思いましたが23日にもまた下がってしまったので、どっちだったのかいまいちわかりません。現在は、36,6~36,8と高温になっています。基礎体温表は、ガクガクですが、きちんと高温・低温の2層に分かれていたので、排卵はあったのだろうと思うのですが。。。 私の場合、いつが排卵日だったのでしょう? この日だと思われる・・・というのでも良いのでアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基礎体温グラフからの排卵日の推定

    今回の生理から今日までの基礎体温表です。 このグラフだけから見ると、いつ排卵していると思われますか? (基礎体温は参考程度に…と言うのは承知の上で。) 詳しい方がいらっしゃいましたが、教えて下さい。

花の咲いた後の殻?の後処理
このQ&Aのポイント
  • 花の咲いた後に、殻のようなものが残っています。
  • とってしまうか、そのまま残すか迷っているということですね。
  • 写真はカクノトラノオで、空っぽのところは花が咲いて枯れ落ちた後か、それともこれから花芽が出てくるものなのか気になります。
回答を見る

専門家に質問してみよう