• ベストアンサー

上のお子さんが幼稚園の方

ta2kiの回答

  • ベストアンサー
  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.3

 来年度入園予定の息子(7月に4歳)がいます。  うちもできれば入園前の今年中に産みたいと思っていましたが、思うようにならず、3月以降の出産を期待しているところです。  しかも私は今年36歳。  母親が36歳で最後の子となる弟を出産しているので、それまでは大丈夫かなと思ってはいるのですが。  私はもし今周期でできたら、来年の3月初め頃が予定になります。  ぎりぎり入園式には出られるかなという時期。  もし4月でも、入園前に出産して、入園式には出られないけど、入園には支障がないかなとか。  行事予定を見ると、5月は遠足があったり、6月は参観日があったり・・・  そうすると、4~6月の出産はやめた方がいいのかな、夏休みの方がいいのかな、とか悩みますが、でも、年齢を考えると「8月出産狙い」なんて悠長なこと言ってられないんですよね。  1回でもタイミングを逃したくないですよね。  あと3歳、せめて2歳若かったら、ここまで悩まないんですけどね。  でも、幼稚園に入ってしまえば、昼間は赤ちゃんの世話だけしていればいいんだから、3月でも4月でも同じなんじゃないかと思っています。  それに、夏休み、遊びたい盛りの子どもがいるのに外出できない、というのも可哀相ですし。  35歳を過ぎると子宮年齢もどんどん進んでいるというのを考えると、若い人のように3回見送って、なんて言っていられません。  この3回を逃したがために、結局できなかったなんてことにもなりかねませんし。  とにかく、産まれてしまえば何とかなると思って、産まれ月のことは考えずに進めていこうと思っています。  回答になっていませんが、学年も同じだし、子どもの学年も同じになるのかな、ということで、書き込んでみました。

suwahiri
質問者

お礼

お返事有難うございます!そうですね、後少し若かったらこんなに悩む事はないんですけどね… 今生理中なので今回だけ頑張ってみようかなぁ…後悔したくないですしね!

関連するQ&A

  • 3月生まれと上の子の入園式・・・。

    待ちに待った二人目を妊娠でき、大喜びしています・・・が、 3月の中ごろの出産予定になるので、出産後1ヶ月未満で上の子の入園式 に出ることになりそうです。 娘は6月生まれで三年保育で幼稚園に通うことになります。 出産後は数週間、実家の母が手伝いに来てくれます。 娘の幼稚園は、バス通園ができます。 問題は入園後の娘の心の変化と、入園後のイベントに参加できるかどうか。 (5月の中ごろに親子遠足があります。) 不安は尽きないのですが、同じ境遇だったかた、こうやって乗り切ったよ! 等のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 引越しと出産と上の子の幼稚園

    臨月に入った、2人目の母です。(予定日は3月25日です) 今年3年保育で幼稚園入園予定の娘(3才8ヶ月)がいます。 家庭の事情が重なり、3月15日に今住むアパートから車で10分ほどの場所に引っ越すことになりました。 産後は、実家の母に1ヶ月ほど泊り込みで手伝いに来てもらう予定なのですが、引越し前に産まれたら1~2週間ほど実家で引越しが落ち着くまでお世話になろうと思っています。 引越しに関しては、主人が全部仕切ると言っています。 今、一番心配なのは、上の娘のことです。 引越し・出産・幼稚園と初めてのことだらけなので・・・。 主人は帰りが遅く、平日はほとんどあてにはできません。 今、考えているのは、上の娘の精神的な負担を減らすために、入園時期を連休明け、もしくは夏休み明けまで延ばそうか?と言う事です。 そうなると、慣らし保育がほとんど無い状態で入園することになるので、それも不安ではありますが・・・。 入園前後に出産を経験されたママさんのご意見、聞かせて下さい!

  • 第二子出産 上の子は?

    現在は働いているので、2歳の上の子は託児所に行っています。 12月から産休、2月に出産、産後1ヶ月(3月半ばまで?)里帰りして、4月から上の子は保育園(年少)です。 悩んでいるのは、私が産休に入ってから保育園に入園するまでの間、 上の子の託児所を続けるかどうか、です。 両親とも働いており、出産時~入院中に上の子を預けるところがありませんし、 今のところ、退院までは今の託児所で見てもらおうと思っています。 本当は、入院中の預け先さえあれば、産休開始から出産までは家で一緒にいたいのですが…。 その後のことで迷っています。選択肢としては、 1.実家に上の子も連れて里帰りする。3月半ばから4月入園までは、自宅で私と下の子と過ごす。 2.里帰りせずに退院後は自宅で過ごし、上の子は保育園入園まで託児所を続ける。 です。 普段仕事が忙しくて、あまりかまってあげられないし、産休中くらい、 少し大変でも上の子と一緒にいてあげたほうが、上の子にとっていいのかな、とも思っていますが、 産後1~2ヶ月のときに上の子の相手が十分にしてあげられない不安もあります。 ちなみに、里帰り、といっても、両親とも働いているので昼間は私と子どもたちだけになります。 みなさんなら、どうしますか?

  • 3人目出産。上の子の幼稚園の送り迎え

    6月に3人目を出産予定です。 4月から1番上の娘が幼稚園に通いだします。 その幼稚園は園まで親が送り迎えをします。 バスなどはありません。 自宅から歩いて10分~15分くらい、 自転車で5分くらいです。 出産の入院中や退院後しばらく母が来てくれる予定 でしたが、事情があって来てもらえなくなりました。 入院中子供たちを実家に預ける事は出来ますが、 そこから幼稚園に通わせるのは無理です。 退院後もすぐに送り迎えなんて出来ないし かと言って1ヶ月近くも休ませるのも・・・ 同じような経験をした方、どのようになさったのか よければ教えてください。

  • 出産と(上の子の)入園が重なった方、いらっしゃいますか

    20代主婦です。二人目妊娠2ヶ月です。 上の子が来年4月から3年保育で幼稚園に入る予定なのですが、 二人目の予定日が4月2日なんです。 実は一人目も予定日が4月2日で結局一週間早く生まれたのですが・・。 遅れるにしても早まるにしても、入園時期と重なります。 赤ちゃんもやってきて幼稚園にも入って(親から離れて) 環境の変化が大きすぎるかと思い、2年保育も考えましたが 結構活発な子なので力を持てあますような気がしています。 下の子の出産と、上の子の入園が重なった方にご意見を伺いたいです。 上の子はストレス等あるようでしたか? また御母様の体力(弁当作り・遠足付き添い)等どうでしたか? その他何でも結構ですので情報をお待ちしております。

  • 二人目出産について

    今、娘は三歳一ヶ月です。 二人目を考えてますが、入園式に出たいので、3月、4月出産は控えたいと思います。 出来れば2月出産か、6月以降出産がいいのですが一体何月に子作りすればいいのでしょうか?? アホな質問ですみません・・・。

  • 二人目出産後上の子は?

    私は一児の母です。 二人目出産して自分の親の実家で1ヶ月ほどお世話になった方、上の子ももちろん実家で一緒に過ごしましたか? あと、出産して入院中は上の子は旦那の実家に預けましたか、それとも自分の親?

  • 産後、上の子をどうするか・・・。

     現在二人目が妊娠6ヶ月に入った所で、生まれる頃は上の子(息子)が満2歳になります。  私は今回助産院で出産する予定なので、子連れ入院は可能です。私の希望としては上の子もそばにおいておきたいと思っています。ただ生まれた子供の世話と上の子の世話が両方ちゃんとできるかが心配です。そこの助産院の方に相談すると、お産や健診がない時は上の子の世話など手が回らない時は手伝って下さるとのことでした。主人は平日会社の帰りが遅く、面会は休日位しか期待できません。  私の家(埼玉北部)の場合、両方の実家が遠く(夫が九州、私が神奈川)、もし子供をあずけるとしたら私の実家の方になり、1ヶ月程会えなくなります。遠いので子供は途中で何度も自宅と実家を行き来することはできません。実家の両親は里帰り出産しても良いけど、長い間家を空けて帰ってからしんどくなるから、なるべく自分の家で旦那さんに協力してもらいながら、スタートさせた方が良いのではと言い、私も同感で里帰りするつもりは全くありません。かと言って親が1ヶ月、こっちに来てくれるのかとなると慣れない所で長期居るのはストレスになるからイヤと言われました。(時々来てはくれるようですが・・・)  本題に入りますが、上の子にとってお母さんと離れずにずっとそばに居れるのが理想ですが、もし長期あずけた場合、長い目で見て今後の親子関係や兄弟関係に何か影響を及ぼすものでしょうか?私自身は二人兄妹の妹の方なのでそう言う体験はしたことはありませんし、兄(私と1才2ヶ月しかはなれていません。)も年が近すぎて、そんなこと覚えてないと言ってました。色々な意見お聞かせください。お願いします。

  • 上の子の保育園入園時期

    こちらで何度も質問させていただいている者です。 来年の4月に第二子を出産予定です。その頃、上の子は1歳4ヶ月です。来年、上の子は保育園に通わせる予定で保育園も見学をして、お願いするつもりです。 そこで保育園に預ける時期について悩んでいます。 4月に入園だと出産時期とだぶります。里帰りもしますが、通園は、そんなに困難ではないですが、行き始めは病気になりやすいと聞いたので、病院やら看病やら、そのうえ産まれたばかりの下の子にうつったらと悩んでいます。本当は、みなさんと同時に入園させることが子どもにとっては良いことだと思いますが、2.3ヶ月遅らせての途中入園が良いでしょうか? お願いするつもりの保育園では、たぶん途中入園でも可能です。と言われています。 でも出産と同時に保育園に通わせる方が下の子の面倒を見るには楽なんでしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 生まれ月を選んでの子作り

    タイトルどおりです。 以前は本当に子どもを欲しくないと思っていましたが、最近本当に欲しいと思うようになり、夫も私がそんな気持ちになったことで喜んでくれまして、子作りも再開しようと考えました。 子作りに当たって、再開するタイミングですが、前回の生理が6月10日に始まり、周期は若干ばらつきがあるものの、平均すると33日周期になります。 出産予定日の計算はよく、「最終生理の280日後」とか、「最終生理の始まった月-3ヶ月、最終生理の始まった日にち+3日」という公式があると聞いたことがあります。 その計算を元にしてみたところ、今から子作りをして、運よく妊娠できたとしたら、生まれてくる子どもは3月生まれになるんだと思いますが、諸事情によって3月生まれの子どもは避けたいと思っています。 諸事情で一番大きな理由は、夫が3月がものすごく仕事が忙しく、定時に帰って来れないことで、産気づいたときにそばにいてもらえない、生まれたてを見せられないといった理由です。 (ちなみに、3月生まれは同級生でも、遅く生まれたために他の月生まれの子どもより発育が遅かったりしてしまうのかなという心配をされている人もいますが、4月生まれでも3月生まれより小さい場合もあるかもしれないし、それはあくまで個人差ですので、そっち面のことでは心配はしていません。) そういった理由で、7月の生理を待ってから始めるほうがいいのかなとも考えています。 そこで質問ですが、 1:子作りを始めて、妊娠に至るのは人それぞれ個人差がありますので、7月の生理を待って始めたとしても一回で妊娠するとは限りませんが、仮に一回で妊娠した場合、3月生まれ(4月1日まで)になってしまう可能性はあるでしょうか? 2:生まれ月を指定して子作りをすることは無理があるでしょうか? 色々質問がありますが、アドバイスください。

専門家に質問してみよう