• 締切済み

二次関数

owata-wwwの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

二次関数のグラフがX軸と接する→判別式D=0 というのが教科書に書いてあるはずです、それを使ってください

関連するQ&A

  • 二次関数

    1.二次関数y=x²+2kx+k²ーk+1のグラフがx軸と共有点をもつ時 定数kの値を求めよ。 2.二次関数y=ーx²+2x+k+3のグラフと共有点の個数が定数kの値によってどのように変わるか調べよ。 3.二次関数y=ーx²+3x+kのグラフが次の条件を満たすように 定数kの値の範囲を求めよ。 (1)x軸との共有点を持つ。 (2)x軸と共有点を持たない。 問題数が多く誠に申し訳ございません。 どうにかして解りたいんです。 お願いします。 どなたか解説と答えを教えて下さい。

  • 数I 二次関数の問題

    二次関数y=x²-mx+2m+5のグラフがx軸に接するように、定数mの値を定めよ。また、その時の接点の座標を求めよ。 解答 二次関数y=x²-mx+2m+5の係数について  D=m²-8-20=0 よって m=-2,10 接点のx座標はx=m/2であるから、接点の座標は m=-2のとき(-1,0),m=10のとき(5,0) 質問 解答3行目の「接点のx座標はx=m/2である」の意味がわかりませんので詳しく教えてください。

  • 平方完成を使う問題なのですが

    (1)2次関数y=ax^2-(3a-1)x+2のグラフがx軸から長さ3の線分を 切り取るとき、定数aの値を求めよ。 (2)放物線y=x^2+kx+k+3と直線y=x+1が接するときのkの値を 求めよ。また、接点の座標を求めよ。 という問題なのですが、2時間ほど考えたのですが、分からなかったので教えてください。詳しい解説もお願いします。

  • 二次関数(中3です)

    分からない問題があるので質問させてください。 y = 4x^2 - 2kx + 2k -3 のグラフがx軸と接する時、定数kの値とその時の接点の座標を求める問題です。 私はまず、この式を平方完成して頂点のy座標=0として求めていったのですが、何回解いても 解答のk=2のとき(1/2,0)    k=6のとき(3/2,0) になりません。考え方が間違っているのでしょうか?

  • 二次関数の問題がわかりません!

    凄く急ぎの質問です! 高1の二次関数の問題がわかりません! 以下の問題の解き方&答えを教えてください! 【1】 (1)2次関数y=x^2+kx+4のグラフがx軸と接するとき、実数kの値と接点の座標を求めよ。 (2)2次関数y=x^2-2x+k+1のグラフがx軸と2点で交わるとき、実数kの値の範囲を求めよ。 【2】 aを実数の定数とする。二次関数 f(x)=x^2-2ax+a ( 1≦x≦2 )について。 (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 【3】 (1)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、x+y^2の最大値、最小値を求めよ。 (2)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、2x-yの最大値、最小値を求めよ。 よろしくお願いします!

  • 数学の問題です(2)

    (1)mを定数とする。2次方程式x^2+2(2-m)x+m=0について。 (1)m=-1、m=3のときの実数解の個数を、それぞれ求めよ。 (2)重解をもつようにmの値を定め、そのときの重解を求めよ。 (2)2次関数y=x^2-2x+2k-4のグラフとx軸の共有点の個数は、定数kの値によってどのように変わるか。 (3)次の2次関数のグラフがx軸に接するように、定数kの値を定めよ。また、そのときの接点の座標を求めよ。 (1)y=-2x^2+kx-8 (2)y=(k^2-1)x^2+2(k-1)x+2 たくさんあってすいません。 よろしくお願いします(_ _)

  • 二次関数と一次関数での問題です。

    二次関数y=2X^2+3x-kの頂点のx座標と関数のグラフがx軸と交わらないときのkの範囲とy=5x-3と関数のグラフが接するときのkの値を求めよ。 接する時のkの値 5/2なんですが、式の解説お願いします。

  • 質問です

    二次関数y=x^2+kx+9のグラフはx軸とx>0の部分で接する。このとき、定数kの値はいくらか。 回答解説お願いします!

  • 二次関数

    kを定数とし、二次関数 y=x^2ー2kx+2k+3のグラフが x軸のー2<x<4の部分と、異なる二点で交わるときの kの範囲を求めよ。 を教えてくだちぃ

  • 数学の2次関数の分野が得意な方に質問です。

    とある高校の高校1年生です いきなりで悪いんですが、数学で次の問題の解答と分かりやすい解説お願いします。頭が悪い者ですみません。 問・kは負の数とする。 Xの2次関数y=f(X)=kX2乗-2kX+4のグラフがX軸と異なる2つの共有点(交点)をもつとき、次の問いに答えよ。 (1)y=f(X)の頂点の座標、及び、定数kの値の範囲を求めよ。 (2)y=f(X)の-3≦X≦2における最大値と最小値、及び、その時のXの値をそれぞれ求めよ。 (3)y=f(X)の-3≦X≦2における最大値が-3kのとき、kの値を求めよ。 以上3問です。少し多いですができるだけ協力して下さると幸いです。