• ベストアンサー

教師から校長まで 

公立小学校、中学校における、出世のモデルケースを 教えて下さい。 教頭先生はだいたい、何歳くらいでなるのが普通でしょうか。 校長先生ではいかがでしょうか。 また、現在の先生方の定年退職年齢も教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuutan
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.2

東京都の場合について、説明します。 教育管理職選考試験を受けます。管理職選考には、A選考とB選考があります。 A選考は年齢33歳以上42歳未満 教職経験7年以上 B選考は年齢44歳以上56歳未満 教職経験14年以上 筆記試験と面接試験があります。 合格者は、A選考は5年間、B選考は2年間の管理職候補機関(研修期間)が あります。指導主事や学校での主幹(主任)、あるいは都庁などの職場に派 遣されます。 そして、任用審査を受けたあと、晴れて教頭や指導主事(教頭格)になれます。 ですから、最短で38歳で教頭、42歳で校長になれます。校長選考はありま せん。 以上が、現在の制度です。 私は、教頭試験を受けて42歳で教頭になりましたが、もう一度校長選考を受け 合格しなければ校長にはなれません。

natu-8
質問者

お礼

現役の教頭先生でいらっしゃるのですね。 答えていただき、とても助かりました。 大切に、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yamutya
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.3

定年は60歳です 再任用制度あって 65くらいまで 仕事しています 小学校は40 中学校は45くらいで 教頭 5年くらいで 校長でしょう。

natu-8
質問者

お礼

答えていただき、ありがとうございました。 先生といっても、こういった問題はよくわからず、 いろいろ助かりました。感謝いたします。

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.1

間違っているかもしれませんので、参考程度と思ってくださいね。 >教頭先生はだいたい、何歳くらいでなるのが普通でしょうか。 早くて30代後半(確か38才だったと思いましたが・・・)で教頭先生になった方を知っています。規定的にはわかりませんが、当県で最年少で教頭になったとの話を聞いた覚えがあります。 おそらく、そのくらいにならないと教頭試験を受ける資格認定には至らないのでしょうね。 まず、教頭先生になるためには、教諭→学年主任→教務主任を経て、また、その他多くの研修会を経験してやっと教頭試験に臨めるのです。 一般に、若くしてこれだけの経験をするには長い間教師人数の少ない小規模学校(僻地の学校)に勤務する必要があると思いますよ。 だって、教師人数の多い都市地域の大規模学校では、教務になれる人が非常に多いでしょうから、自分がなりたくてもそう簡単になれるものではないですから・・・。 はじめに申しました最年少の教頭先生も僻地の学校に教頭として赴任なされたのです。 教頭→校長の最短時間は2年です。 つまり、教頭として赴任して2年間勤務し、転勤する次の学校で校長として赴任する場合です。この例は実際ありますが、先ほど言った最年少で教頭先生になられた方は2年で校長先生にはなれなかったようです。 (校長先生・教頭先生は一般に二年で転勤します。あと三年で退職の場合だけ三年勤務が許されるようですが、それでもかなり希なようです。当県では。) やっぱり、校長先生になるには50才は越えていないとだめなのかもしれませんねぇ。(やっぱり貫禄とか必要なのかも??? 校長先生の最年少年齢は知りません。) 学校の先生社会ですから、やっぱりいろいろなところで「コネ」というものが必要になるのでしょうね。いろんな意味で・・・。 >現在の先生方の定年退職年齢も教えていただけるとありがたいです。 公立の小学校・中学校では、現在55才定年じゃなかったかな?と思います。(ちょっと自信がありません) 将来的には、「60才定年を実施しよう」とは言っていたとは思いますが、「早期退職」を奨励していることもあり難しいんでしょうねぇ。だって、生徒数が減る一方なんですから。必要以上に先生が余ってしまってしまうわけで・・・。まぁ、20人学級なんてことが実現されれば可能かもしれませんが・・・。(爆) といったところでしょうかね。参考にしてみてくださいね。

natu-8
質問者

お礼

詳しく答えていただき、とてもありがたかったです。 興味深く拝読いたしました。 参考になりそうです! また何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 学校の校長先生ってどんな人がなるんですか?

    公立の小・中・高の学校の校長先生です ヒラの先生が出世して教頭→校長といった感じなのか それとも 教育関連の御偉い様の天下り先なのか なぜこのような質問をするのかと言いますと 校長先生って人間性的に、あまり立派な人だなぁ~と思う事が無いからです。

  • 小中学校の校長や教頭ってどうやったらなれますか??

    小中学校の校長や教頭ってどうやったらなれますか?? また校長や教頭になれなかった彼らくらいの年配の人は、どうしていますか? 校長先生くらいの年齢で担任持ってる人ってなかなかいないですよね?

  • 25歳から60歳まで教師として働いた場合の年金額

    25歳から60歳まで教師として働くと、年金はだいたい月々どのくらいもらえますか?ただし、公立の学校で、教頭にも校長にもならないものとします。 よろしくお願いいたします。

  • 校長の退職

    卒業式の3日前に校長が自己都合退職をしました。 定年まであと1年を残しています。 2,3週間ほど前に生徒にはその旨通知されました。 生徒が理由を聞いても先生方も聞いていないと言います。 卒業証書には<代行教頭 〇〇>とありました。 私立では無く、生徒の過半数近くが国公立に入る進学校です。 個人、学校の名誉を守りたいため(?)の退職と思われますが、どのような理由が考えられますか? 女性関係、飲酒運転…。

  • 校長の年収

    公立学校の教職員で、教頭選考、校長選考試験に受験可能年齢下限でどちらも合格して、55歳くらいになったら、年収というのはおおよそどのくらいになるのでしょうか?? (年収という言葉の正確な定義が分からないので、手取りということなのか、税引き前なのか、示していただければどちらでもいいです) ご存知の方、ご教授宜しくお願い致します。

  • 校長は学校長の略ですが、教頭は教育委員会からの出向

    校長は学校長の略ですが、教頭は教育委員会からの出向のトップという意味ですか? すると、校長は学校関係者じゃなくても公立の場合は、都道府県?市?の校長試験に合格すればなれるけど、 教頭は教育委員会から選ばれた人が着く職ということでしょうか? とすると、校長は学校のトップだけど、学校の事務のトップは教頭だから、学校で不祥事が起こると校長ではなく、事務トップの教頭が謝罪と説明をする。 校長より教頭の方が給料が良いと思うのですが実際はどうなんでしょうか? 校長って学校教育の方針を決めるという立場だけど、現在の学校教育って教育委員会の指導の元に行われているので教育委員会から出向している教頭が実際の学校教育のトップということですよね。 校長は不要では? 不祥事でも謝罪しないし、会見に出ないし、記者会見も教頭がやるし。 違いますか?

  • 副校長って何???

     どこに質問して良いのか解からず、疑問も持った内容が「筑波大学附属高等学校」のHPを見て疑問を感じたのでここに質問させて頂きます。  私が大学生だった20年位前では、大学教員の職階は下から「助手・講師・助教授・教授」でした。しかし現在は学校教育法の改正によって平成19年(2007)4月より「助教授」が「准教授」となったそうです。これは単に名称が変更されただけと解釈しています。  ところで小・中・高校の教師の職階には、「副校長」と言う職階がありますよね。これは職階としては上から2番目の職階になるんです。これは平成19年(2007)学校教育法の改正により新設されたらしいです。私が小・中・高校だった頃は、学校でのナンバー2の職階は「教頭」でした。この「副校長」と言う職階は平成19年(2007)学校教育法の改正により新設と言う事で、「教頭」と言う職階がなくなったわけではなさそうです。したがって「助教授」が「準教授」に改名されたのとは違います。  そこでウィキペディアを調べてみますと、「教頭」の項目には「校長・園長に事故があるときは校長・園長の職務を代理し、校長・園長が欠けたときはその職務を行う。」と記載があります。また「副校長」の項には「学校教育の管理、生徒の管理、所属職員の管理、学校事務の管理その他教育委員会の指示する事項の処理について、専決する。」と記載があります。これを素直に解釈すると、同じ学校内でのナンバー2の職階であっても校長が仕事を続けられる時には最終決定権がなかった「教頭」・今まで校長がしていた仕事の一部の最終決定権が有る「副校長」と言う解釈で良いのでしょうか???  私自身はこの質問をするまでは、「教頭」と言う職階名が法律上「副校長」に改名されただけと解釈していたのですけど、冒頭で記載した「筑波大学附属高等学校」のHP(http://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/enkaku-gaiyo.htm)の教職員構成の中に「教頭 1名 (副校長兼任)」と言う記載が有りました。この記載からすれば「教頭」と「副校長」は別の職階と考えられるからです。ヤフーの知恵袋の「「副校長」と「教頭」」と言う質問(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311195308)の回答には、「自治体によって単に名前が変更されただけ」的な回答が有るのですけど、この回答も違うのではないかと思えて来ました。  そこで「副校長」と「教頭」の違いについてお解りの方お教え下さい。

  • 校長先生の定年

    カテゴリーが違うかもしれませんが、お許し下さい。 小学校時代の恩師が、今は校長先生になり、この3月定年を迎えるそうです。 同窓会の予定もありますが、仕事の都合でどうしても出席できません。 当日なにか、お送りしたいと思っています。 ふと、思ったのですが、東京都の公立小学校の場合、定年は幾つなのでしょうか? また、そのような場合、何をお送りしたらいいのか? 良いお知恵をお授け下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 教頭や校長になるには

    まだ先生になってすらいない大学生ですが、気になったので質問します 教頭や校長になるには大学院を出ないといけないのですか? 現在の茨城県の制度の話でお願いします

  • 校長の力って?

    前に「顧問を辞めさせたい」という事を質問させていただきました。 皆さんから色々アドバイスを頂き、校長に直訴しに行く前にもう1人の顧問に話してみました。 もう1人の顧問に今までの、教師では考えられないような行動があって、そういう理由で辞めさせたいと言うと、年度途中の顧問交代はあり得ない、と言われました。 それを校長に言っても校長には顧問を交代させれるような権限なんか無く、校長に言ってもだめだ。そういうのは教頭先生の分野だから教頭と話す。 と、いう風に言われました。 その時はそうかなと思っていたのですが、後から考えると校長は学校のトップなんだから言っても意味が無い訳無いのではないかと思っています。 こういうのは校長に言っても意味が無いのでしょうか? あと、年度途中の顧問交代とは本当にあり得ないのでしょうか?もう部員は疲れ果てて生活に支障をきたすほどです。 ご返答よろしくお願い致します。