• ベストアンサー

鬱病と旦那の態度

鬱病治療4ヶ月。理解のない夫に悩んでいます。 高校受験を控えた息子がいる為、医師には休職・退職を勧められながらも経済的事情により休めず仕事しています。夫は私よりも出社時間が遅く、尚且つ帰宅時間は早いのですが何一つ家事を手伝ってくれません。帰宅すると自分の部屋にこもり趣味のギターを弾いたりTVを見たり私が食事の準備中もまるで子供のように自由気ままです。食べたら洗い物を手伝ってくれるわけでもなくタバコをふかし、私が調子悪く布団に入っていても知らぬふりです。鬱病は朝方特に辛いのですが無理して朝食の準備・洗濯をしている私の事などおかまいなしで大イビキかいて寝ています。休日私が家で寝ているとまるで怠け者扱い。掃除や洗濯、食事の準備をやれないでいると「なんで一日家にいてやれないんだ」と暴力奮われます。 世間の旦那さんってみんなこんな感じなのでしょうか? 因みに鬱病を患うまでは共働きでありながらも家事、育児全て夫に頼る事なくこなしてきました。甘やかしてきた私がいけないのもわかっています。本当は離婚したいのですが子供の事を考えると出来ません。 どうしたら良いでしょうか?ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wanwa
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.8

40代の男性です。 逆の女性もいるんだなあ~と思いました。 私は一昨年仕事に端を発する鬱を患い、昨年休職し、入院し、今復職しました。 仕事に端を発しているので家庭とは別の部分で自分に責任がありますが、妻は病気を理解しません。 鬱な状態で車をぶつけたり、自転車で転んだりしたのですが、妻の両親含め3対1でイロイロ罵倒されます。 しっかりしないからそんな病気になるんだ! 男は黙って奴隷のように働き続け家に金を入れろ! 「家庭のことは女が仕切る」「金のことには口出すな」みたいなことをいわれます。 もちろん給与は全額家の口座に入り、私には小額の小遣いのみです。 生活費(家賃、食費、光熱費。。。)はすべて私の稼ぎから払います。 病院代は小遣いから出します。 (病気になったのは自分のせいだから家からは金は出さん!) 生きる望みは一人娘の成長だけです。 なぜこんなにまでして働いて金を入れなきゃならないのでしょうか。 妻はというと共稼ぎで自分の給与は自分の口座に入れて、見せてもくれません。 purin345さんと間逆の夫婦関係のように思えて、何の参考にもならないかも知れませんが、書き込ませていただきました。

purin345
質問者

お礼

お互い辛いですね。涙がこぼれます。 今日はものすごく堕ちているのでwanwa様のご回答身にしみます。 wanwa様はとても優しい人ですね。奥様は幸せなはずなのに間違ってますよね。 また鬱が再発しないように無理せずお大事になさって下さいね。 私も最愛の一人息子の為に頑張ります。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • wanwa
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.14

wanwaです。たびたびの書き込みで失礼します。 私のことを思っていただきありがとうございます。 お互い厳しい状況が続いてつらいです。 お互いがんばり過ぎないように今の状況をやり過ごしましょう。 きっといい日も着ますって☆ 参考:http://wanqaanswer.web.fc2.com/index.files/frame.htm ご自愛のほどを。。。 wanwa

purin345
質問者

お礼

wanwa様のご好意心より感謝いたします。 希死念慮が止まずここ数日仕事も行かず眠剤を必要以上に飲み寝逃げしていました。 wanwa様とまたお話が出来る…少し希望が持てました☆ 本当に有難うです。 purin345

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanwa
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.13

wanwaです。たびたびの書き込みで失礼します。 purin345さんその後いいことや進展はありましたか。 子供さんの笑顔とか、仕事での朗報とか。。 旦那さんとの関係にちょっとでも変化が生まれたとか。 私はといえば昨日、カウンセリング&受診でした。 希望の持てない自分の人生や家庭での自分の位置での思いを吐露しました。 医師は休職、入院で休養したほうがよいと判断しました。 私は、この不景気のご時勢2度目の休職となると職を失う不安があると伝えました。 また、先の休職は仕事(過重労働)に端を発した鬱だったので、 「休職させてください」も言いやすかったのですが、 今度は家庭事情ですので言いにくいとも伝えました。 それでも、医師は「保健師なり人事部なり上司なりに言ったほうがよい」と勧めました。 でも言い出しにくいです。 また、いつもは2週に1度の受診ですが、次週も受診するよう言われました。 結局自分の状態はそこまで悪いって事なんでしょう。 休職を申し出るかどうか、申し出るとしたら誰に申し出るか、 今やっている仕事を投げ出したらどうなるのか。。。悩みます。 異動で上司も保健師も産業医も昨年支援してくれた方とは変わりました。 そしてやっぱり今休めないとの方向へ傾いています。 夫婦間の会話はまったくありません。 子供を介して最低限の連絡事だけ伝えます。 子供は妻の目を盗むようにしてときどき私に話しかけてきます。 でも基本的に妻の前では私にしゃべりかけません。 男親のつらいとこです。 子供にこんな思いをさせて情けないしつらいです。 やっぱり自分を捨てても妻に服従して子供を支えたほうがよいのかな~ 取り留めなく書いてしまいましたが心がゆれて『鬱い』です。 お互い休めるところは休んで元気を出しましょう。 では。

purin345
質問者

お礼

wanwa様、書き込み有難うございます。もうお話する機会ないのかと思っていたのでとても嬉しいです。私の苦しみwanwa様なら本心でわかって下さるような勝手な思い込みがあり恥ずかしながらwanwa様に「感情転移」的な思い(憧れ)を抱いてしまっていました。私もwanwa様と同じ状況です。主事医は今まで何度も私に休職をすすめてきましたが、夫が給料を半分しか入れてくれないので金銭的な事情で仕事を休職出来ず主事医の意向を無視してきたので、さすがに怒られ休職か退職しないのなら措置入院(強制入院)させると言われてしまいました。それなので7月に休職に入る予定でいます。そういった諸々の説明を主事医の方で夫にするから一緒に連れて来なさいと言われいてますが夫は完全無視。ほぼ我が家は家庭内別居の状態です。なのに、私がご飯を作って、洗濯して、掃除して、お風呂や子供の準備を全部して、夫はお小遣いがっぽりで気に入らないと暴力ふるって非常識すぎます。とりあえず愛息子が私の味方なのが救いです。息子もDV夫を怖がっています。wanwa様が私の夫ならばなぁ~(すみません、でもそう思ってしまいます。)wanwa様は一家の大黒柱なので私よりももっともっとお辛いですよね。でもあまり無理なさらないで下さい。私は希死念慮が強く危ない状態です。でも愛息子の為に死ねません。お仕事は会社と相談されお休みされた方がよいと思います。お互い自宅療養では一番理解してもらいたい人に理解されずストレスになるかもしれませんが、体が一番大切です。お嬢さんもきっとパパとたくさんお話したいし接したいんだと思いますよ。子供ながらにママの目を気にして可愛そうになりますね。 wanwa様とここ以外で何か連絡とれるといいんですが規則で駄目なんでしたよね?(残念!)いつでも何でもいいので私でよければ書き込んで下さい。思う存分吐き出して下さい。私もそうさせていただきますので。 今日私も鬱で相当堕ちてましたがwanwa様からの思いがけぬ書き込みでだいぶ気持ち明るくなりました。有難うです。また連絡下さいね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.12

書いていいよ。それで治るんなら 私は・・・となると大変です。 「あのばかやろ~~何で理解してくれないのか~~」と書いて発散させてもいいと思ってます。 後は子供を育てることを意識して絶えずヒーリング的な音楽を流す。 私はクラシックか英語をずっとかけてました。英語は単語さえわかれば普通会話は理解できるようになりました。 後は半分どうにでもなれ~と思う事、10マス計算も有効かな? 必ず治ります。そして周りの人と比べない事、今なるか未来になるかの違い。必ず鬱はなる病気だよ。だからリラックス~~~

purin345
質問者

お礼

度々有難うございます。 残業で今帰宅したところです。 今日はすごく堕ちてます。何もかもうまくいきません(涙) katyan1234様のおっしゃるように周りの人と比べないように心がけてみます。すぐ周りの人と比較して勝手に落ち込む悪い癖があるので…。 本当にご回答感謝してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.11

うつ病の理解がない・・大変ですね。一緒に乗り越えてあげるという気持ちはご主人ないのかな~。あれば簡単に治るんですが 反対にご主人マザコンとかなかった? 私も入院して養生してもいいかな?と思う。そうして初めて理解できるかな?診断書を書いてもらって2週間入院! 後は診断書をご主人に見せて考えてもらうしかないか? 有給は取れますよね。実家の親を見るためにと言って休み入院もありかな~。

purin345
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 夫はおばあちゃんっ子で苦労知らずで甘やかされ育ってきました。なので夫にとっておとなしい私は都合がよかったようで結婚以前からもわがままし放題です。「俺のが大変だ、俺のが重症だ」くらいに思っている人ですから私の鬱の苦しみをわかろうとも思ってくれません。入院も考えましたが残された一人息子の事が心配なので無理のようです。 生活費も半分しかいれてくれません。だから鬱でも仕事休めません。 あ~。旦那嫌いです。旦那怖いです。すみません愚痴をお許し下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanwa
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.10

wanwaです。たびたびの書き込みで失礼します。 「教えて!Goo」の趣旨に反していて不快でしたらすみません。 私の経験でも主治医の先生の考え(薬だけでは治らない)と同じです。『休職するとか、入院するとか。。。』 休職、入院、休養、規則正しい生活。。。で仕事に端を発した鬱は回復しました。 しかし一方で、夫婦間の関係はより悪くなりました。 妻の基本的考えは「しっかりしないからそんな病気になるんだ!」ですから、入院しても面会にも来ません。 主治医から呼び出されてしぶしぶ1回来たのみ。 仮に入院したとして旦那さんが今までpurin345さんがやってきた家事や子育てを身をもって経験し理解してくれればいい方向に向くと思いますが、「なんで入院なんかするんだ!オレだって大変なんだ~」みたいな方向で矛先がpurin345さんへ向くリスクもあると思います。 話は変わりますが、私が入院したときは大学病院の鬱専門の病棟に入院しました。 これは通院していた心療内科の主治医が勧めてくれたのですが、 先生いわく「いわゆる『精神病院』に入院すると鬱は悪化する危険がある。精神病患者の中には妄想がある人や依存症の人などさまざまで、 大声で怒鳴ったり、暴れたり、他人に攻撃をしたりで、落ち込んでいる鬱の人が休養入院するには向かない」だそうです。 確かにそうだと思います。 ただそのような病棟を持っている病院は少なく、入院希望待ちが多いようです。 とりとめもなく書いてしまいましたが、『先に光きっとありますよ』おたがいがんばりすぎず今の状況をやり過ごしていきましょう。 ではどうぞご自愛のほどを。

purin345
質問者

お礼

同じ状況下であるwanwa様のお言葉一つ一つに深いものがあり、うまく言えませんが今の私の心の中そのものです。昨日、夫は仕事休みで私は21時まで残業(財務関係なので月末月初は毎回残業です)昼と夜の食事代として5千円渡してきました。昼は何か作って食べたようですが、夜はお腹の空いた子供にも何も食べさせず私の帰りを待ってる状態、流し台は鍋から皿から洗わずにてんこ盛り…。どっと疲れます。私は夫に「疲れた」という言葉を発せられません。「俺のが疲れてる」と何倍もの勢いで暴言、暴力が始まるからです。こんな感じですから私は入院など出来ませんね。子供の事が心配だし子供がきっと嫌な思いするはずなので…。「お前は鬱病、鬱病って家の事やりたくないから逃げてる、男が家事なんて出来るか!」「鬱病なんて怠け者のがなる病気だ!」「俺のがもっと大変だ、仕事失敗したらどうするんだ、俺のが重症だ!」涙が出ます。専業主婦なら言われても仕方ないけどフルタイムで働いているのに。それも夫よりも勤務時間長く休みも少ない。今は鬱だから理想のようにはいきません。辛すぎます。生活費も半分しか入れてくれません。だから鬱でも休めないのに、なんでわかってくれないんだろう。今月はまだ生活費くれません(25日支給)。本当に夫が嫌いです。夫が怖いです。すみません、愚痴になってしまい。wanwa様お仕事無理せず頑張って下さいね。wanwa様は真面目で優しい良い方なので必ず近いうちに光☆待ってますよ。ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanwa
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.9

wanwaです。私も同じくpurin345さんの状況を思うと涙がこぼれます。 今は正直再発したと思っています。 ピークの鬱状態は去年と同じです。 でも、先ごろ受診しカウンセラーさんに言われたのは、 「今結論を出さないでください」と。はっきりは言いませんでしたが言わんとするのは、離職、離婚、失踪、自殺などの事を指していると思いました。 purin345さんもつらい時期だと思いますが、今病気ゆえ結論は出さないでください。 幸い私は復職し仕事はうまくいっています。 私の仕事や責任を求めている会社や顧客、社会があると信じています。 貴女の仕事を会社や社会や貴女のお子さんが必要としているはずです。 どうかがんばり過ぎないようにこらえてください。 私もいっぱいいっぱいですが今の状況をやり過ごしましょう。 不安ながら先に光があると信じて。。。 wanwa

purin345
質問者

お礼

wanwa様 度々ご回答有難うございます。 今日精神科の診察日でした。夫の事も話してみました。 主事医は旦那を変えることは困難だと思うので休職するとか、入院するとか今おかれているストレスをなくしていかない限り薬だけでは鬱は治らないと言ってました。 wanwa様はお仕事順調のようで良かったですね。私は頭が回っていないので物覚えも悪くすぐミスし、改善書や報告書等の提出書類が全く書けず職場でも落ち込む日々です。休職するのも時間の問題です。 今回質問させていただいて同じような状況に苦しむwanwa様に出会えて私はとても勇気づけられました。本当に感謝しています。 先に光きっとありますよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4321536
  • ベストアンサー率34% (90/259)
回答No.7

まずは基本的な事を書きますと、隣の芝生は青く見えますよ。 どこぞやのご家庭の話を耳にすると、自分の置かれている境遇の気に入らない部分だけに目がいきます。 ここは視点を変えて、いくら愛情が失せたとはいえ、良いところもきちんと見つけるように心がけて下さい。 さて、上はあくまでも基本のお話ですので、今回のご相談でご主人が悪くないと言っているのではありません。 まず上を踏まえた上で、きちんとご夫婦で心を割ってお話をされてはいかがでしょう。 そうした場を持った事がおありでしょうか? おそらく、お互いにある一定以上のところを超えそうになると言葉を飲み込み、話す場を閉ざして来られたのではないでしょうか。 夫婦を長くやっていると得てしてこうした倦怠期が訪れ、溝が埋められないままの日々が続きます。 これを打開するには、やはり全てを打ち明けて話し合う場を持つしかありません。 そういう場も持たず、そのまま離婚なさって後悔はなさいませんか? お話のキッカケは、奥様の今の心中をそのまま打ち明ける事から切り出せばよいかと思います。 離婚を考えているというところから切り出すと、ご主人もただ事ではないと、正面を向いて話し合いの場に応じてくれるのではないかと思います。 全てを打ち明けましょう。 離婚をするかどうかといった結論は、それからでも遅くないと思いますよ。 お子さんのためだなんて思う必要もなく、あなたご自信の幸せを掴むためです。 こうした事がキッカケで旦那様が改心され、真の意味で仲の良いご夫婦になられた方を存じていますよ。 今一度、正面をむいてご主人に対峙してみませんか。

purin345
質問者

お礼

親身になって考えて下さり有難う御座います。 今、鬱の状態では前向きに考えるのがとても困難です。 落ち着いたらきちんと話合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Accept
  • ベストアンサー率19% (47/243)
回答No.6

あ、失礼しました^^; purin345さんがうつ病だったんですねぇ^^; 頓珍漢な回答で申し訳ありませんでした^^; DVで行政に相談して、離婚してもいいと思いますよ。 あと、休職・退職を勧められているのなら、主治医に相談して障害年金をもらうことも考えてください。 最寄の役所の年金課で、書類をもらってください。 高校受験を控えている子供さんがいるなら、母子家庭には児童扶養手当がつきます。 高校生になるなら、奨学金も出ますよ。 進学する学校を通じて奨学金を受けることが出来ます。 DV夫といても、うつ病はひどくなるばかりです。 よくお考えください。

参考URL:
http://www.jasso.go.jp/index.html
purin345
質問者

お礼

やはり夫には何を言っても理解されず無駄なようです。 私は鬱で家事をやりたくても出来ない話をすると「俺のが大変だ」「俺の仕事失敗したらどうするんだ」と怒鳴ります。 だからギター弾いたり、TV見たり、週末ゴルフに行ったり好きな事していていいのだと威張ります。生活費も半分しか入れてくれないくせに。 あ~。こんな夫を持って悲しいです。 真面目に離婚考えてみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.5

家事や仕事をどう分担するかは夫婦の間の問題であって、世間一般的にどうかと言われると標準はあってないようなものです。旦那さんの能力や価値観、奥さんの能力や価値観、それらのバランスは家庭によって違いますから、二人の間の取り決め次第で家庭によって様々です。 >何一つ家事を手伝ってくれません。 旦那さんにうつ病で動けないことは伝わっていますか?本人は理解していますか? これまであなたがやってきた家事全般というのは、あなたが健康であることが前提ですので、 病気で療養中であることを理由にやりたくても出来ないと主張しましょう。 自分の病気を相手に伝えないまま、家事の不公平感をあなたが一方的に募らせているのであれば、あなた自身にも問題があるといわれてもしょうがない部分があります。 逆に言っても聞いてくれないなら旦那さんに非があります。 この場合、納得させないとあなたの健康が損なわれ、自分自身が破綻する可能性がありますので必死に主張して下さい。 ただ旦那さんが最も致命的なのがここです。 >休日私が家で寝ているとまるで怠け者扱い うつ病の特徴を理解させて下さい。 動きたくても動けないのがうつ病であって、やる気が無くて動けないことと本質的に違うことを理解させましょう。 理想的な方法は、旦那さんの両親に話して親から言い聞かせるのが最短です。 旦那さんに暴力を振るわれていることを口実に、両親に相談する切っ掛けを上手に作ってみましょう。 うつ病の治療では睡眠は最も基本中の基本です。休養しないと長引かせたり悪化させてしまい、最終的に子供や家族関係を悪くする可能性もあります。 また、あなた自身が変わった方がよい点もあります。 それはもっと手を抜いて生活するということです。 ・料理はまとめて大量に作っておき、組み合わせを変えながら小出しにする。 ・掃除は週1回程度に回数を減らす。 ・洗濯も可能な限り溜められるだけ溜めておいて回数を減らす あなたはこれまで頑張りすぎではないでしょうか? あなたの頑張りすぎが、旦那さんにとっては当たり前になってしまってないでしょうか? 夫婦生活は苦にならない程度にしておかないと、オーバーワークのまま何十年と付き合っていくのは不可能です。 もっと手を抜きつつ目的を達成する要領の良い生き方を考えてみるのも手ではないでしょうか。

purin345
質問者

お礼

的確なご意見有難うございます。 なんせ不器用なもので人生を自ら苦しめている部分もあります。 もう少し自分自身をいたわり色々考え直してみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Accept
  • ベストアンサー率19% (47/243)
回答No.4

うつ病の人は、生きているだけでも辛く、睡眠薬に頼らなければ眠れず、休職を勧められるほどであれば、日々薬の副作用で鬱々と静に暮らしているでしょうに。 まして、ギターを弾いて楽しむ余裕などないと思うのですがねぇ。 欝の振りはやろうと思えば誰にでも出来ますから。 なんだかただの怠け病の様だなぁ。 暴力なんてもってのほかですよ。 第一、うつ病の人は自傷に向かうことはあっても、他人へ暴力を発揮することはないです。 これらはすべてDVです。 ◆身体的暴力 ・小突く ・殴る ・蹴る ・殴るふりをする ・包丁を突きつける ・物を投げつける ・髪を引っ張る、引きずり回す ・タバコの火を押し付ける ・首を絞める ・階段から突き落とす ◆精神的暴力 ・何でも従えと言う ・発言権を与えない ・交友関係や電話の内容を細かく監視する ・外出を禁止する ・何を言っても無視する ・人前で侮辱する ・大事なものを捨てる、壊す ・罵詈雑言を浴びせる ・夜通し説教をして眠らせない ◆経済的暴力 ・生活費を渡さない ・外で働くことを妨害する ・洋服などを買わせない ・家庭の収入について何も教えない ・家計を厳しく管理する ◆性的暴力 ・見たくないのにポルノビデオを見せる ・脅しや暴力的な性行為 ・避妊に協力しない ・中絶の強要 ・子どもができない事を一方的に非難する ・性行為の強要 ◆子どもを巻き込んだ暴力 ・子どもに暴力を見せる ・子どもを危険な目に遭わせる ・子どもを取り上げる ・自分の言いたいことを子どもに言わせる ・子どもに暴力をふるうと脅す これらはモラルハラスメントです。 ●出された食事が気に入らない時、別の物を食べる。 ●妻の趣味、特技が理解できない。くだらないと思う。 ●「どうして?」「こんなことも分からないの?」と言う。 ●体調は、悪くても妻なんだから家事は、すべき。 ●言い訳、反論されると「そうやって俺を非難するのか?」と言う。 ●家の中がきちんと片付いていないと不完全なところを探し「一体毎日何をしているのか」と皮肉、嫌味を言う。 ●妻の前でため息や舌打ちをする。 ●妻が楽しそうにしていると不愉快になる。 ●妻に長時間、説教することがある。 ●「誰のお陰で生活できるんだ」と言う。 自己愛性人格障害について参考になるURLを貼っておきますね。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
purin345
質問者

補足

すみません。私の質問(書き込み)が下手で。 鬱病を患っているのは私で、夫は鬱ではありません。多少買い物依存症的な所はありますが…。 私は抗鬱剤、安定剤、睡眠薬を服用しながら回らぬ頭で仕事をし一日一日必死に戦っています。それなのに夫は…。まさにDVですよね。 愚痴になってしまってごめんなさい。ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家事でいっぱいいっぱい アドバイスを

    フルタイムで働く子供の居ない既婚女性です。 毎日帰宅後家事でいっぱいいっぱいで自分の時間がありませんし 夫と全く別行動になってしまうので会話も余り出来ません。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 病気のため、食事はなかなかレトルトや外食には頼れません。 19時 帰宅 19-20時半 雑用、朝、昼の洗い物。前日の洗濯物取り込み。食事の準備など。 20半ー21時半 食事。翌日の食事の下ごしらえ(お弁当含む)、簡単な洗い物など。 21時半 入浴。洗濯。      夫 帰宅。ごはん。 22時 私 洗濯物を干す。     夫 入浴。 22時半 夫 洗い物      私 ここは30分ほど空くことが多い。ざっと部屋の片づけなど。 23時 私 睡眠     夫 掃除など 24時 夫 睡眠 というような生活です。 買い物に行く日は30分ほどの空き時間もなくなります。        

  • 努力しないから鬱病になると言われました

    ある方から私の鬱病に対して 「努力しないから鬱病になるんだ。努力しているのか?」と言われました。 私が自分なりに努力していると思っている事は 育ち盛りの子供の毎朝のお弁当や食事は栄養バランスを考え毎日きちんと作っている。 仕事は掛け持ちで朝晩働いている ※母子家庭です。 掃除や洗濯などは毎日きちんとしていている。 子供の懇談会や行事は体調が悪くても必ず行っている。 親として当然の事だとは 思いますが鬱病がひどかった時期は家事など出来ない事もありました。 でも子供の為に頑張って 自分では努力してきた つもりです。 鬱病でない方から見れば鬱病は努力が足りないからだとか,ただの怠け者だとかいう意見もたまに見かけますが 私の今現在の自分が思っている上記にあげた内容の努力だけでは努力のうちには入らないと思いますか?

  • 時間の使い方のアドバイスを下さい

    目に留めてくださり、ありがとうございます。 私はパート勤務の主婦なのですが、とにかく時間の使い方が下手くそです。 単にだらしないだけなんですが… つい、ネットをだらだらとやってしまうことが多く、家事もおろそかに なってしまいます。 5:00 起床     朝食・夫のお弁当作り 6:00 夫 出勤 7:30 子供 登校 9:00 私 出勤 15:00 私 帰宅 15:30 子供 帰宅 (夫の帰宅時間はバラバラです) というのが、基本です。 みなさんだったら、この中にどのように掃除・洗濯・食事の 準備・自分の趣味などを配分されますか? 適当に当てはめていけばいいのでしょうが、どうも自分では うまく行かないので、アドバイスをお願いします。

  • 困った奥さんに旦那さんが取った行動は果たして・・

    ギャンブル好きな妻の帰りが遅く、夕食も作らず家事もせず旦那はどうしたらギャンブルをやめてくれるか途方に暮れていました。 妻が帰宅したときに洗い物や洗濯物がやってあれば、『お父さん悪いわね・・』と少しでも改心してくれると思って、仕事から帰った夫は一生懸命に家事をやりました。 ●1)さて、このあと妻はどうなると思いますか? (旦那に悪いと反省をしてよい主婦になろうとする・旦那がやってくれるのをこれぞ幸い♪と思い、反省どころかますますギャンブル好きは助長する) ●2)こんな奥さんに困った旦那さんは、どうしたらよいと思いますか? 意見を宜しくお願いいたします。

  • 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか?

    結婚1年目、共働きの夫婦です。 最近、自分の要領の悪さにちょっと情けなくなっています。 私(妻)の帰宅時間は、残業がなければ夜7時前後です。(正社員ですが残業は少ない会社です。) 6時過ぎに仕事を終わり、会社を出て、スーパー経由で家へ帰ります。 それから洗濯機を回しながら、ご飯を炊きます。 主人が、寛大なので、仕事のある平日の食事はあまり時間のかからない簡単なもので良いと言ってくれています。 その言葉に思いっきり甘えてしまい、焼くだけ、(簡単に)煮るだけ、など手のかからないものですが、夕食はおかず3品は必ず作りたいとそのように努めています。 主人は、残業もあり帰宅時間もばらばらですが、早いと夜8時過ぎに帰宅します。 そうすると、ご飯がまだ出来ていない、洗濯物も洗濯機が止まっていても干せていない。そんな中途半端な状態です。 主人は何も言わず、横へ来てご飯を手伝ってくれたり、私がキッチンから離れられなくなっているのを見ると、変わりに洗濯物を干してくれたりします。 本当はお風呂も沸かしておきたいのですが、お風呂の準備なんて出来ているわけがなくて、主人が自分でお風呂を沸かしに行ってくれたり。 元々、無口な主人ですが、こんな私を怒る事も無く、黙々と手伝ってくれています。 そんな主人を見ていると私の容量の悪さ、ふがいなさに情けなくなってきます。 結婚する時は、結婚したら主人が帰るまでに、ご飯を作ってお風呂を沸かして、主人が家に帰ってきてくつろげる空間を作りたいと思っていたのですが、現実は程遠いです。 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか? やはりご飯の準備もお風呂の準備も掃除・洗濯も終わってますよね?

  • 旦那の食事時間が長くイライラ

    結婚当初、旦那の食事時間は2時間以上でした 子供が生まれてから(2歳半)からは1時間になりました(譲歩したつもりみたいです) 旦那は、子供のお風呂入れはしてくれますが、食事は子供がいやがります 私は正社員で働いていますので、帰宅すると 食事の準備→子供の食事→洗濯→片付け→自分の食事→入浴→子供の寝かしつけ(9時頃) というパターンで行動しますが、要領が悪いのか、いつもギリギリです 昨日は子供が愚図りだしたので、旦那の食事(飲みのあとの麺類)を早く食べてと言ったところ 「何で、食事を早く食べろと言われないといけない!」と怒り、「明日から食事はいらない」と言われました 私は、「そんなつもりで言ったのではなく、子供が愚図っているから、早めに・・・と言っただけじゃない」 と強く反論し「明日から外食してきて!」と言い放ってしまいました 普段から、家事をバタバタとこなしているのが、気に入らなかったのは判っていましたが、 妊娠中なのもあり、疲れてしまい、イライラしてしまいます 旦那は子供をかわいがりますし、遊び相手にはなりますが、育児は難しいです(子供が拒否するため) なので、旦那のせいばかりでは無いのは判っていますが、しんどいです せめて、食事時間をもう少し短縮してもらいたいです 子供が寝てから晩酌してもいいんじゃない?といつも思ってしまいます

  • 夫がうつ病かもしれません

    結婚してもうすぐ半年です。共働きをしています。 最近、夫が仕事の関係でとても辛いことがあり、それ以降うつ病のような 振る舞いをするようになりました。 (朝起きれないと訴える。追い詰められているということを表現する。自分はだめだと落ちこくetc…) 実際に心療内科に行き、うつ病の疑いありということで昨日薬をもらってきてました。 (結果がわかるのは、1週間後に病院に行ってからだそうです) 一応、うつ病についての知識は少しだけあります。 だから、うつ病の人に「がんばれ」って言っちゃいけないとか励ましが必要とかいうことも分かってます。 家族のサポートがないと乗り越えられない病気というのも分かっています。 でも頭でわかっていても、実際に私はそう思えないのです。 仕事に行きたくないとか誰だって思うんだから、気の持ちようじゃない?とか なんで、そんなマイナス思考になるのかわからない、とか本人に言ってしまいます。 そういう風に思えないのがうつ病の病気なのはわかってますが、割り切れない自分がいるのです。 掃除や洗い物をすると「きつい」という夫にイライラしてしまい、「私がやればいいんでしょっ」と本人にきつくあたってしまいます。 新婚なのになんでこんな風になるのか、なんてことしか考えれません。 病院に行くずっと前から本人はうつ病のサインを出していたのに、私は夫が家事をちょっと手伝わないくらいでグチグチ文句いったり、責めたりしてました。 洗い物をしてくれたのに、「他にもここに洗い物が残っているじゃない!」とか言い、夫に「そんなに俺ってなにもできないやつなのか!?」と落ち込ませることがよくありました。 うつのきっかけは仕事かもしれませんが、原因を作ったのは私だと思ってます。 夫は私のせいではないと言ってくれていますが、とてもそうは思えません。 夫のお父さんとお母さんにも申し訳ないです。 本人は「うつ病って診断されたほうが、治療で治る見込みがあるから そっちの方が嬉しい。うつ病じゃなかったら、俺の心が弱いってことがわかるだけでどうしたらいいかわからない」なんて言ってます。 だけど私はうつ病と診断されたら、数年も戦わなきゃいけないとか考えると途方にくれます。 私は夫と一緒に暮らしていきたいし、離れて暮らすなんて考えられません。 でもうつに対して冷たい考えしか持てない私がいることで、夫が治らないような気もしてます。 どうしたら、うつに対して正しい態度で接することができるのでしょうか。本当に「病気だから仕方ない」って思えるようになるにはどうすればいいんでしょう。ただただ夫と平和に暮らしたいです。

  • 別居中のうつ病の妻の態度について教えて下さい

    私に100%責任があり、昨年別居を開始しました。 *その前から妻はうつ病です。 別居を開始してから数ヶ月は2歳の子供の面倒(食事・お風呂・寝かしつけ)のために、 ほぼ毎日、妻の所に通っていました。 親族も遠くに住んでいることもあり、助けが必要とのことから、私が対応していました。 もちろん、寄りを戻したかったし、また一緒に生活したかったため、出来ることはしようと 思っていたので、苦になりませんでした。 出来ることから対応していたところ、徐々に気持ちの変化があり、 別居→半別居になり、来月から同居になる予定でした。 しかし、私の不用意な発言もあり、 (*別居の理由について100%自分が悪いわけではないと取れるような発言。   そんなつもりではなかったのですが・・・。) 戻っていた信頼関係も崩れてしまい、また元の”信頼できない夫”となってしまいました。 当然のことながら、同居は解消、また別居へ前戻りです。 そんな中、ちょっと気になるのが、 最近うつ病の具合が良くなかったことです。 これが原因の一つで、過剰に反応しているのでは、と思っております。 妻は現在、完全別居を希望しており、子供の世話、家事等全て自分で出来るように ならないとダメだから、私の力はいらないと言っております。 むしろ会いたくないとのことです。 ただし、状況を見ていると、到底一人で対応するのは難しく、 数時間家事をしただけで、廃人のようになってしまいます。 これでは、子供の世話は厳しいのではと思い、手伝わせて欲しいと お願いしましたが、NGでした。 だからと言って、無理矢理手伝いに行ってしまうと、うつ病が悪化してしまうのではと・・・。 でも距離を置いて、自分で全てやらせても、うつ病が悪化してしまうのではと・・・・。 現時点では、正解等ないのでしょうが、どうすれば宜しいのでしょうか? うつ病になってしまった原因の1つである私が近くにいては、やはりダメなのでしょうか? 経験のある方、教えて頂けると助かります。

  • 旦那に怒られました。

    夫48歳(サラリーマン) 私37歳(専業主婦) 子供1歳2ヶ月 現在家族3人暮らし、初めての子育てで忙しく主婦をやっています。 私の実家がバスで30分位なので、毎週1回半日位実母が来てくれています。(出産してからずっと) 母は多めに夕食を作ってくれたり、気になる所を掃除してくれたりととても良くしてくれてとても助かっています。私が歯医者や美容院など行きたい時は母の来てくれる日に合わせて子供を見てもらってます。 母は「子育て中は家事が部屋が汚れてて当たり前なのよ。あなたは良くやってるわ」と温かい言葉を掛けて応援してくれてます。この歳になって母と仲良く話せるなんて幸せな時間でもあります。そして、旦那の帰宅前には帰って行きます。 しかし、旦那はこれが気に入らないようで「お前の出来が悪いからお母さんが心配でやってくるんだ。一年も甘え続けて何時まで甘えるんだ?」と言います。「俺もそろそろ後ろめたい」とも言います。 私は毎日旦那より早く起きて旦那より後に寝て、毎日の主婦業はこなしています。しかし、まだ子供が1歳なので事が予定通りに事が進まないので、シンクに洗い物が溜まったり、台所の一角が荷物置き場になってしまうこともあります。(しかも料理は苦手)そういうのを見つけては、「他の主婦はもっとやっている」と言います。 他って誰なんでしょう?旦那が言うには「他の子供が3人いる主婦とかもっと大変な状況の中で家事をきちんとこなしてる。」と言います。 「冷蔵庫の中に期限切れの食べ物がある」とか、キッチン周りのアラを発見しては、怒られます。 その度に「おれは週末に食事を作ってあげている。(土日は旦那が料理当番と子供ができる前からやってもらってます。)お母さんもサポートしている。習い事もさせてあげている。(週に一度昼間にフラダンスに通っています。)それなのになんで主婦業ができないんだ」と怒られます。褒められません。 私としては、精一杯やってるのに怒られるのでがっかりしてしまいす。 シンクに洗い物が溜まってるという話からどんどんエスカレートして「お前の性分が気に入らない」とか人間失格位の言葉まで浴びせれられ・・・泣くと「暗い。お前と話してもつまらない。」と言われ散々です。 以前は仲良かったはずの夫婦なんですけど。今は旦那の顔色うかがって常に旦那に気を遣うようになってしまって、休日はどっと疲れます。 家事に関しては今でも掃除・洗濯・料理とやってるのでこれ以上は無理なんです。だとしたら、母のサポートを断って習い事を辞めたら怒られなくなるのでしょうか?

  • 夫婦の家事の分担について

    いつもお世話になっております。 夫婦での家事の分担について皆さんの経験・意見をお聞かせ下さい。 少し長いですがよろしくお願い致します。 現在、結婚6年目で6歳4歳2歳の子供がいます。 子育てに大変で幼稚園の行事等があるのはわかるのですが、 自分(夫)への家事負担が多いような気がするので 皆さんはどうなのでしょうか? 具体的には私の仕事は割りと長時間なので10時前に帰宅することは ごくまれなのですが、帰宅後 洗濯機を回す⇒食器等の洗い物(多分1日分たまっているもの) ⇒床を掃き掃除⇒乾いた洗濯物をたたむ(前日自分が干したもの) ⇒洗濯物を干す⇒たたんだ洗濯物をしまう 休日はこれにプラスで拭き掃除と食事の支度をしています。 ちなみに妻は週に4時間×2~3日パートに出ています。 正直言って家事は好きではありませんし 床を掃除したりするのは自分がキレイ好きというわけではなく 子供が素足で歩いたり、 油断すると床に落ちたものを拾い食いしたり為、 キレイにしておくべきだろうと思ってやっていますが 妻はあまり床の汚れには関心がないようです。 ここまでやらなきゃいけないものなのかと、とても疑問を感じます。 皆さんのご家庭ではどうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 日本は世界10番目に人口が多く、世界5番目に人口密度が高い国です。
  • 日本ではツイッターなどのSNSでもいじめや悪口が多く見られます。
  • 小中高のいじめの件数も年間60万件を超えており、人間が多いことが要因の一つと言えます。
回答を見る